絵本 火を産んだ母たち-女坑夫のおはなし [絵本]
    • 絵本 火を産んだ母たち-女坑夫のおはなし [絵本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
絵本 火を産んだ母たち-女坑夫のおはなし [絵本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004136093

絵本 火を産んだ母たち-女坑夫のおはなし [絵本]

井手川 泰子(原著)さとこ虫(イラスト)

お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん【絵本専門ストア】
お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん!絵本専門ストアはこちら


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2025/07/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

絵本 火を産んだ母たち-女坑夫のおはなし [絵本] の 商品概要

  • 内容紹介

    『歌でやらかせ これくらいの仕事 生活苦にして 泣こよりも』(ゴットン節の一部)

    およそ百年前。石炭増産の時代。筑豊の地底深く。力の限りに働き抜いてきた女坑夫たちの埋もれた労働と暮らしを、井手川泰子さんが記録。過酷な状況下で働き抜いた老女たちの声を二十年以上にわたり丹念に追った聞き書き―『新 火を産んだ母たち』(海鳥社・二〇二一年刊)を再構成し、待望の絵本化。若い世代へと繋いでいく。

    当時の女坑夫たちが運命を受け入れた「強さ」と「軽さ」と「可能性」とは。
    令和の時代を生き抜く私たちの心に、魂に今、切々と語りかけてくる。

    『今のあんたたちにも、おんなじもんが残っとらんね?』(あとがきより)

    『しゃんとせな。なんぼきついでも 愚痴るよか働かな どげもならん。』(本文より)

    本書は、ヤマの女たちの生きた証である。

    図書館選書
    筑豊の地底深く。埋もれた労働と暮らし=運命を受け入れた女坑夫たちの「強さ」「軽さ」「可能性」は、今を生き抜く私たちの心に切々と語りかけてくる。『新 火を産んだ母たち』(海鳥社・2021年刊)を再構成し、待望の…
  • 著者について

    井手川 泰子 (イデガワ ヤスコ)
    1933年、福岡県小倉市(現・北九州市)生まれ。鞍手町在住。元女坑夫であった老女たちから20年以上にわたり聞き書きを続け、その記録をまとめた『新 火を産んだ母たち』(海鳥社)の著作者。2021年、西日本文化賞受賞。他著書に『筑豊 ヤマが燃えていた頃』(河出書房新社、2007年)がある。

    さとこ虫 (サトコムシ)
    1966年、福岡県北九州市生まれ。直方市在住のイラストレーター。1992年、大分県湯布院空想の森美術館にて初個展。2017年、さとこ虫・カンパニー設立。制作とワークショップ、教室など活動の拡充を行う。

絵本 火を産んだ母たち-女坑夫のおはなし [絵本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:或る書房
著者名:井手川 泰子(原著)/さとこ虫(イラスト)
発行年月日:2025/07
ISBN-10:4911522003
ISBN-13:9784911522004
判型:B6
発売社名:或る書房
対象:一般
発行形態:絵本
内容:日本文学評論・随筆
言語:ジャワ語
ページ数:96ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:268g
他のその他の書籍を探す

    その他 絵本 火を産んだ母たち-女坑夫のおはなし [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!