承香殿の女御―復原された源氏物語の世界(法蔵館文庫) [文庫]
    • 承香殿の女御―復原された源氏物語の世界(法蔵館文庫) [文庫]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月30日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
承香殿の女御―復原された源氏物語の世界(法蔵館文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004136134

承香殿の女御―復原された源氏物語の世界(法蔵館文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月30日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2025/08/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

承香殿の女御―復原された源氏物語の世界(法蔵館文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「いと時めき給わぬ女御」―藤原元子。一条天皇女御・「悪霊左府」顕光の娘である彼女は、平安期の栄華の陰で、いかにして自らの運命を切り開いたのか。空間・系譜に基づく考古学・文献史学による徹底的な考察と、著者ならではの温かな眼差しが、その哀歓に彩られた生涯と父・顕光の姿を克明に描きだす名著。文庫化にあたり、古代学協会の監修のもと、誤記誤植を訂正した完全版。
  • 目次

    まえがき
    第一章 北の藤波
    第二章 後宮の女人たち
    第三章 父と母
    第四章 元子入内
    第五章 飛香舎と承香殿
    第六章 一条院
    第七章 頼定の過去
    第八章 堀河の女御
    第九章 悪霊大臣
    第十章 斜光
    終章
     註

    付録Ⅰ  帝室系図 藤原氏北家略系 藤原氏北家摂関家流系図 藤原兼家の子と孫 村上源氏系図 帝室・藤原氏北家関係系図 諸氏関係系図
    付録Ⅱ 第1図 平安京のプラン 第2図 平安宮のプラン 第3図 承香殿 第4図 平安宮内裏 第5図 左京三条二・三坊図 第6図 堀河院の寝殿平面図

    解説 角田古代学の真骨頂 上原作和
  • 出版社からのコメント

    一条天皇女御・左大臣顕光の娘、藤原元子。考古学・文献史学を駆使し、平安朝の栄華の影、その数寄な生涯を鮮やかに蘇らせた名著。
  • 内容紹介

    一条天皇女御・「悪霊左府」顕光の娘、藤原元子。平安朝の栄華の陰で、彼女はいかにして自らの運命を切り開いたのか。
    考古学・文献史学を用いた徹底的な考察から、哀歓に彩られた「女の一生」が、活き活きとした筆致でよみがえる名著の文庫化。

    ■目次■
    まえがき
    第一章 北の藤波
    第二章 後宮の女人たち
    第三章 父と母
    第四章 元子入内
    第五章 飛香舎と承香殿
    第六章 一条院
    第七章 頼定の過去
    第八章 堀河の女御
    第九章 悪霊大臣
    第十章 斜光
    終章
     註

    付録Ⅰ  帝室系図 藤原氏北家略系 藤原氏北家摂関家流系図 藤原兼家の子と孫 村上源氏系図 帝室・藤原氏北家関係系図 諸氏関係系図
    付録Ⅱ 第1図 平安京のプラン 第2図 平安宮のプラン 第3図 承香殿 第4図 平安宮内裏 第5図 左京三条二・三坊図 第6図 堀河院の寝殿平面図

    解説 角田古代学の真骨頂 上原作和

    図書館選書
    一条天皇女御・「悪霊左府」顕光の娘、藤原元子。平安朝の栄華の陰で、いかにして彼女は運命を切り開いたのか。考古学・文献史学を用いた徹底的な考察から、哀歓に彩られた「女の一生」が活き活きとした筆致でよみがえる名著。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    角田 文衞(ツノダ ブンエイ)
    1913‐2008年。歴史学者。京都帝国大学文学部史学科卒。考古学と文献史学を統合した古代学を提唱。その考察はアジア、ヨーロッパにも及ぶ。大阪市立大学教授、平安博物館館長兼教授、古代学研究所所長兼教授、古代学協会理事長を歴任
  • 著者について

    角田 文衞 (ツノダ ブンエイ)
    1913-2008年。歴史学者。京都帝国大学文学部史学科卒。考古学と文献史学を統合した古代学を提唱。その考察はアジア、ヨーロッパにも及ぶ。大阪市立大学教授、平安博物館館長兼教授、古代学研究所所長兼教授、古代学協会理事長を歴任。著書は『角田文衞著作集』全7 巻、『平安人物志 上・下』(法藏館)、ほか多数。

    上原 作和 (ウエハラ サクカズ)
    1962年長野県佐久市生まれ。大東文化大学大学院博士課程単位取得退学。博士(文学-名古屋大学)。明星大学教授を経て、現在、桃源文庫理事。明治大学法学部兼任講師。主な研究テーマ・文献史学、日本琴學史、物語文学。著書に『紫式部伝―平安王朝百年を見つめた生涯』(勉誠社、2023年)、『清少納言伝-中宮定子讃仰と鎮魂の生涯』(勉誠社、2024年)、『みしやそれとも 考証-紫式部の生涯』(武蔵野書院、2024年)。共編著に『人物で読む源氏物語/全20巻』(勉誠出版、2005~2006年)、『テーマで読む源氏物語論/1~3巻』(勉誠出版、2008年)、『日本琴學史』(勉誠出版、2016年)、創立40周年中古文学会賞(2006年)、第2回全国大学国語国文学会賞(2007年)。

承香殿の女御―復原された源氏物語の世界(法蔵館文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館
著者名:角田 文衞(著)
発行年月日:2025/08/15
ISBN-10:4831827061
ISBN-13:9784831827067
判型:文庫
発売社名:法藏館
対象:教養
発行形態:文庫
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:15cm
厚さ:1cm
重量:145g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 承香殿の女御―復原された源氏物語の世界(法蔵館文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!