道元 実践の哲学 身心論から読み解く『正法眼蔵』 [全集叢書]
    • 道元 実践の哲学 身心論から読み解く『正法眼蔵』 [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
道元 実践の哲学 身心論から読み解く『正法眼蔵』 [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004136751

道元 実践の哲学 身心論から読み解く『正法眼蔵』 [全集叢書]

末木 文美士(著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2025/08/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

道元 実践の哲学 身心論から読み解く『正法眼蔵』 の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第一講 『正法眼蔵』をどう読むか? 
    一、『正法眼蔵』に挑戦する
    二、道元という人 
    三、『正法眼蔵』をどう読むか

    第二講 『正法眼蔵』の根本思想と身心論〔身心学道1〕 
    一、道元思想の根本構造
    二、「身心学道」を読む
    三、「心」から出発する

    第三講 心という通路〔身心学道2〕 
    一、学道としての心
    二、山河大地としての心
    三、心は「世界」を超出する
     【特論】「心」の系譜と道元 

    第四講 心は未知へと開かれる〔身心学道3〕 
    一、多様な「心」を掘り下げる
    二、一度に扉が開かれる
     【特論】禅と「心」 

    第五講 真実の身体とは?〔身心学道4〕 
    一、身体によって学ぶ
    二、真実の身体とは何か?
     【特論1】身体論の系譜と道元 
     【特論2】禅宗史から見た道元 

    第六講 生死にありて学道す〔身心学道5〕 
    一、生死こそ真実の身体
    二、生死にありて学道す――「身心学道」の総結
    三、「身心学道」を中心として見た道元の思想と実践
     【特論】七十五巻本『正法眼蔵』から十二巻本『正法眼蔵』へ 

    第七講 真理は語り得るか?〔道得〕 
    一、『正法眼蔵』の根本思想・再考
    二、真理は表現可能である
    三、「語り得る」とはどういうことか?
    四、二つの古人の言葉とはたらき
    五、「無理会話」と「道得」――「山水経」の「東山水上行」
     【特論】中国禅の言語観――『碧巌録』の場合 

    補講 観音の手眼は如何にはたらくか?〔観音〕 
    一、『碧巌録』と道元
    二、「雲巌大悲手眼」の公案
    三、『碧巌録』における観音の手眼
    四、『正法眼蔵』における観音の手眼
    五、古則解釈の両方向

    「身心学道」原文 
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    窮屈な世界から抜け出すために、道元が到達した修行の哲学。
  • 内容紹介

    日本を代表する思想書の一つ、道元『正法眼蔵』。仏道修行に重きを置く道元の、実践に即した哲学が特に表れているのが「身心学道」の巻である。私たちの身体と心を、少しでも仏に近づけるにはどうしたら良いか。欲望としがらみが絡み合い、既成観念にとらわれた窮屈な世界を抜け出すには、どうするべきなのか。道元が考え抜いた、ときに常識を覆す思想を、日本仏教研究の泰斗が、やさしい講義形式で一つずつ紐解いていく。

    図書館選書
    『正法眼蔵』には、常識を覆す面白さがある。既成観念にとらわれる世界から跳び出すにはどうすれば良いか。その鍵は「身心学道」の巻にある。仏教学者・末木文美士が、道元の実践的な哲学を、一つずつ紐解く。
  • 著者について

    末木 文美士 (スエキ フミヒコ)
    1949年、山梨県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、東京大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授。比較思想学会会長。専門は仏教学・日本思想史。仏教を含めた日本思想史・宗教史の研究とともに、広く哲学・倫理学の文脈のなかで、現代に生きる思想としてそのあり方を模索。『日本宗教史』『日本思想史』(岩波新書)、『日本仏教史』(新潮文庫)、『日本仏教入門』『日本の思想をよむ』(KADOKAWA)、『草木成仏の思想』(サンガ)、『親鸞』(ミネルヴァ書房)など、著書多数。

道元 実践の哲学 身心論から読み解く『正法眼蔵』 の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:末木 文美士(著・文・その他)
発行年月日:2025/08/04
ISBN-13:9784047037434
判型:46判
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:300ページ
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 道元 実践の哲学 身心論から読み解く『正法眼蔵』 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!