神戸元町ジャーナル-通り過ぎた人々、喪われた街 [単行本]

販売休止中です

    • 神戸元町ジャーナル-通り過ぎた人々、喪われた街 [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004136935

神戸元町ジャーナル-通り過ぎた人々、喪われた街 [単行本]

平野義昌(著)柳原一徳(写真)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
日本全国配達料金無料
出版社:みずのわ出版
販売開始日: 2025/07/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

神戸元町ジャーナル-通り過ぎた人々、喪われた街 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第一章 海の本屋と元町あれこれ
    【海】という名の本屋が消えた/堀辰雄が歩いた神戸/竹中郁のすれちがい/竹中郁と小磯良平/星を売る店/三ノ宮駅南口洋菓子店/星の奇譚とトアロードの伝説/消えたパン屋と本屋/ガスの光で育ったような少女/露地を見る/田宮虎彦の神戸/芝居小屋の女/神戸に華岳あり/エカキ夫婦の覚悟/百年の後に/わいらの新開地/三越、大丸、鈴蘭灯/林喜芳、元町を歩く/赤マントの記/何も船長、言うこと機関長/悪童がすごした神戸/海の本屋のはなし

    第二章 陳舜臣の元町、司馬遼太郎の神戸
    幼い日の陳舜臣と元町/海岸通りの、三色の家/大水害、そして大空襲/神戸よ――/国籍と、ことばと/大阪人司馬遼太郎の見た神戸/司馬遼太郎と陳舜臣の交友/二人の陳/天下の元町、これが神戸だ/明治草創期の元町の商店

    第三章 探偵小説、喫茶店、映画
    横溝正史と西田政治/乱歩と出会う/乱歩の突飛、元町の奇抜/正史の活躍、乱歩の浮き沈み/幻の王、空想の奴隷/神戸探偵倶楽部/三星堂ソーダファウンテン/風月堂とユーハイム/元町の喫茶店あれこれ/淀川長治の元町/泣いちゃいかん笑い給え/チャップリンと会う

    第四章 南蛮堂と松方コレクション
    池長孟の再婚と破局/牧野富太郎と池長孟の因縁/家庭的不幸と蒐集道楽/池長美術館、開館/南蛮美術蒐集の夢/松方コレクション前夜/倫敦の松方幸次郎/軍事スパイと美術蒐集/松方コレクションの戦中戦後/美術品蒐集の、根本的動機/松方幸次郎と神戸新聞

    第五章 米騒動、大争議、大震災
    米騒動、拡大す/鈴木商店焼打ち事件の真相/軋轢―西川文蔵と金子直吉/焼打ち後の社会変化と海文堂/住田正一が捉えた金子直吉像/川崎・三菱大争議と賀川豊彦/長引く争議、流血の事態/賀川豊彦、敗北の総括/がしんたれ・菊田一夫の元町/神戸の街の深い闇/菊田一夫、神戸元町の青春/山本周五郎、神戸へ/須磨寺夫人のこと/山本周五郎の遺言

    番外 書店人・村田耕平の時代
    戦後の、駆出し書店員の記/本屋のオヤジの意地/書店が強かった時代/コーベブックス開店/コーベブックスの躍進/北風一雄の「負」の部分/ジュンク堂出店のころ/ジュンク堂の続き/三宮ブックス開店のころ/三宮ブックスの思い出(一)/三宮ブックスの思い出(二)/震災直後の三宮ブックス/無駄なものこそ/無駄なものこそ(続)/駸々堂出店と倒産をめぐって/震災後の三宮ブックス(一)/震災後の三宮ブックス(二)/三宮ブックス閉店(一)/三宮ブックス閉店(二)

    あとがきと、一寸長めの補遺
    追悼・村田耕平さん/哀悼・森本恵さん/あとがき/補遺一 地名、神戸・三宮・元町/補遺二 神戸の「山手」「下町」私論/補遺三 本書登場人物/補遺四 竹中郁『象牙海岸』出版記念会/補遺五 陳舜臣生誕百年/補遺六 チャップリン来日/補遺七 牧野富太郎神戸初上陸/補遺八 海文堂書店閉店十年

    索引(人名・文献・事項)
    関連年譜
  • 出版社からのコメント

    逝きし本屋の面影、神戸モダニズム。神戸の街にかつて存在し、通り過ぎていった人々、戦災と震災を経て喪われた街の記憶を辿る。
  • 内容紹介

    2013年9月末、海文堂書店閉店から筆を起こす。日東舘、漢口堂、宝文館、コーベブックス、三宮ブックス、逝きし本屋の面影、そして神戸モダニズムという不思議な潮流。竹中郁『象牙海岸』出版記念会のため堀辰雄来神、1932年のクリスマス。二人を繋いだのは芥川龍之介。その自裁(1927年7月24日)半月前、芥川を訪ねた竹中は堀と出会う。『象牙海岸』出版記念会に集った若杉慧、福原清、中川郷一郎、山下三郎、小磯良平……文芸を軸とした彼らの横断的交友。太陽である彼らと周縁の星座、太陽との距離感、楕円軌道で廻るハレー彗星の如き林喜芳と板倉栄三。神戸の街にかつて存在し、通り過ぎていった人々、戦災と震災を経て喪われた街の記憶を辿る。
  • 著者について

    平野 義昌 (ヒラノ ヨシマサ)
    1953年(昭和28)神戸生。兵庫県立御影高校を経て1976年(昭和51)関西学院大学卒業後、コーベブックス入社。化粧品販売会社を経て、1983年(昭和58)三宮ブックス入社。2003年(平成15)海文堂書店入社。2013年(平成25)9月同店閉店まで勤務。雑誌『ほんまに』(くとうてん、2020年4月終刊)元スタッフ。著書に『本屋の眼』(みずのわ出版、2006年)、『海の本屋のはなし 海文堂書店の記憶と記録』(苦楽堂、2015年)。

    柳原 一徳 (ヤナギハラ イットク)
    1969年(昭和44)神戸生。兵庫県立御影高校を経て1990年(平成2)日本写真専門学校卒業。記者職(奈良新聞、奈良テレビ)、編集職(解放出版社)等を経て1997年神戸でみずのわ出版創業。2011年(平成23)山口県周防大島に移転。「宮本常一離島論集」「宮本常一ふるさと選書」など編集。みかん農家兼業。公益社団法人日本写真協会会員。「本とみかんと子育てと」(2021年)で第37回農業ジャーナリスト賞特別賞、第35回地方出版文化功労賞奨励賞受賞。

神戸元町ジャーナル-通り過ぎた人々、喪われた街 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:みずのわ出版
著者名:平野義昌(著)/柳原一徳(写真)
発行年月日:2025/07
ISBN-10:4864260540
ISBN-13:9784864260541
判型:規大
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:30cm
横:17cm
厚さ:2cm
重量:500g
他のみずのわ出版の書籍を探す

    みずのわ出版 神戸元町ジャーナル-通り過ぎた人々、喪われた街 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!