闘う1980年代(社会運動史研究<6>) [単行本]
    • 闘う1980年代(社会運動史研究<6>) [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004136976

闘う1980年代(社会運動史研究<6>) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新曜社
販売開始日: 2025/07/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

闘う1980年代(社会運動史研究<6>) [単行本] の 商品概要

  • 内容紹介

    ・バブル経済のもとで社会運動は衰退し、1980年代は「脱政治化の時代」「虚構の時代」と語られてきた。それは本当か? 闘いは持続し、人びとのつながりは裾野を広げていたのではないか? 運動史が照らし出す1980年代には、いま・ここに続く抵抗の豊かな源流があった。

    *昭和Xデーの反天皇制運動(天野恵一)、在日外国人の指紋押捺拒否(朴容福)、レズビアン解放運動(杉浦郁子)、働く女性の学習活動(和田悠)、横須賀の反トマホーク運動、グローバルな反核・反原発運動(新倉裕史)、国鉄分割・民営化以後の労働運動の変化、コミュニティユニオンと建設労組運動(兵頭淳史)、物価高、エネ値上げ、環境問題に取り組み、売上税や新自由主義に抗した消費者団体(原山浩介)など、さまざまな運動の記録、証言から問いなおす。

    *好評の「社会運動アーカイブズ・インタビュー」(中島雅一)に加え、新シリーズ「方法の探求」インタビューがスタート。被差別部落、ハンセン病家族の被差別体験の聞き取りを語る(黒坂愛衣)。
  • 著者について

    大野 光明 (オオノ ミツアキ)
    滋賀県立大学人間文化学部教員

    小杉 亮子 (コスギ リョウコ)
    埼玉大学教養学部教員

    松井 隆志 (マツイ タカシ)
    武蔵大学社会学部教員

闘う1980年代(社会運動史研究<6>) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新曜社
著者名:大野光明(編)/小杉亮子(編)/松井隆志(編)
発行年月日:2025/07
ISBN-10:4788518848
ISBN-13:9784788518841
判型:A5
発売社名:新曜社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:200ページ
他の新曜社の書籍を探す

    新曜社 闘う1980年代(社会運動史研究<6>) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!