民法研究【第2集】 第13号 〔フランス編4〕 [全集叢書]
    • 民法研究【第2集】 第13号 〔フランス編4〕 [全集叢書]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004137833

民法研究【第2集】 第13号 〔フランス編4〕 [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:信山社
販売開始日: 2025/06/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

民法研究【第2集】 第13号 〔フランス編4〕 の 商品概要

  • 目次

    『民法研究 第2集 第13号〔フランス編4〕』

      大村敦志(学習院大学教授) 責任編集

    【目 次】

    ◆特集 ‌性的/ジェンダーマイノリティの諸権利をめぐる日仏比較(2)◆

    (*章番号は、前号から続く)

    ◆4 ‌性的/ジェンダーマイノリティの人権―国際私法の視点から―〔サミュエル・フリ=ルメール(西谷祐子 訳)〕

     Ⅰ 人の法的地位
     Ⅱ 家 族 関 係

    ◆5 ‌国際私法における同性カップルの法的保護(要約)〔西谷祐子〕

    ◆6 ‌日本のLGBTQ関連法政策への国際人権法の影響(要約)〔谷口洋幸〕

    ◆7 ‌日本の性的指向・性自認関連訴訟への国際人権法の影響(要約)〔本多広高〕

    ◆8 ‌男性の身体,女性の身体―フランスにおけるヌードへの差別的抑圧―〔レジス・シュラグデンハウフェン(伊藤嘉恵 訳)〕

     は じ め に
     Ⅰ すべての裸体が同じように作られているわけではない
     Ⅱ 挑発的なヌードへの弾圧
     Ⅲ 女性の身体をコントロールする
     Ⅳ 抗議的なヌーディズムに対する規制
     Ⅴ ヌーディズムを弾圧する正当性はどこにあるのか?

    ◆9 ‌裸の身体,マイノリティの要求の手段〔フランソワ=グザヴィエ・ルー=ドマール(伊藤嘉恵 訳)〕

     Ⅰ エロティシズム化,あるいは保護されたセクシュアリティの社会的肯定
     Ⅱ 要求の提示または法的な承認
     Ⅲ ポルノや性的仮想化の発展

    ◆10 ‌裸体表現規制について―日本の視点から―(要約)〔伊藤嘉恵〕

    ◆11 ‌《転向療法》―フランスにおける禁止法の成立/日本では《論外》か?―〔ジミー・シャリュオー〕

     Ⅰ 療法の実践―外からの影響と独自の文化の狭間で
     Ⅱ 施術をめぐる法―拙い動員と無為の予測の狭間で

    ◆12 ‌身体の改変―フランスにおける性別の転換・適合―〔カロリーヌ・ベイエ(齋藤哲志 監訳)〕

     Ⅰ は じ め に
     Ⅱ フランスにおける身体の改変の要件―医療行為の規制
     Ⅲ ‌トランスジェンダー当事者およびインターセックス当事者における身体の改変の諸問題
     Ⅳ 結 論

    ◆13 ‌フランスにおける身体的性の少数者,性的少数者,およびジェンダー少数者の個人としてのアイデンティティ〔ジュリー・マテュシ(安部圭介 訳)〕

     Ⅰ ‌身‌体的性の少数者,性的少数者,およびジェンダー少数者の認識―個人のアイデンティティの保護を目指して
     Ⅱ 法‌律上の性の二者択一性によって制約される個人のアイデンティティの表現

    ◆14 ‌個人としてのアイデンティティ―性的少数者,ジェンダー少数者,および身体的性の少数者をめぐる日本法の状況―(要約)〔安部圭介〕

    ◆15 ‌家族としてのアイデンティティ〔ユーグ・フュルシロン(大島梨沙 訳)〕

     Ⅰ カ ッ プ ル
     Ⅱ 親 子 関 係
     Ⅲ 子 の 養 育
     結 論

    ◆16 ‌家族としてのアイデンティティ(要約)〔大島梨沙〕

    ◆17 ‌性的マイノリティと成年後見制度〔ジル・ラウル=コルメイユ,山城一真(山城一真 訳)〕

    Ⅰ 性的マイノリティの人格的権利と後見人
    Ⅱ 性的マイノリティの財産的権利と後見人

    ◆18 ‌家族の財産〔ジュリアン・ボワソン(齋藤哲志 訳)〕

     Ⅰ 法が承認しているMISSEG家族の財産
     Ⅱ 法が承認していないMISSEG家族の財産

    ◆19 ‌性的/ジェンダーマイノリティと家族の財産―日本法の場合―(要約)〔齋藤哲志〕

    ◆20 ‌性的/ジェンダーマイノリティに与えられる社会的リソース〔マリー・エリフ(笠木映里 訳)〕

     Ⅰ 雇用によるリソース
     Ⅱ 公的機関により付与されるリソース

    ◆21 ‌性的/ジェンダーマイノリティに与えられる社会的リソース(要約)〔笠木映里〕

    ◆〈総 括〉‌MISSEG運動の司法化―日仏の視点から―〔小沼イザベル〕
  • 出版社からのコメント

    比較(民)法研究の礎石となる専門誌。フランス編の第4弾が待望の登場! 日仏法学学術交流の最先端を、広範な視座から紹介する。
  • 内容紹介

    ◆比較(民)法研究の礎石となる専門誌。フランス編の第4弾が待望の登場!◆
    日仏法学学術交流の最先端を、広範な視座から紹介する、比較(民)法研究の礎石となる専門誌。前号に続き「特集:性的/ジェンダーマイノリティの諸権利をめぐる日仏比較」の第2弾(個別テーマ:国際私法/LGBT/裸体表現/性別転換/家族/成年後見/社会的リソース)を掲載。重要トピックの国際的議論動向を広く理解するために必読。
  • 著者について

    大村 敦志 (オオムラ アツシ)
    学習院大学大学院法務研究科教授

    サミュエル・フリ=ルメール (サミュエル フリ ルメール)
    ストラスブール大学教授

    西谷 祐子 (ニシタニ ユウコ)
    京都大学教授

    谷口 洋幸 (タニグチ ヒロユキ)
    青山学院大学教授

    本多 広高 (ホンダ ヒロタカ)
    弁護士

    レジス・シュラグデンハウフェン (レジス シュラグデンハウフェン)
    フランス国立社会科学高等研究院准教授

    伊藤 嘉恵 (イトウ ヨシエ)
    弁護士(現在),長野地方・家庭裁判所上田支部裁判官(当時)

    フランソワ=グザヴィエ・ルー=ドマール (フランソワ グザヴィエ ルー ドマール)
    西ブルターニュ大学准教授

    ジミー・シャリュオー (ジミー シャリュオー)
    パリ・パンテオン=アサス大学客員研究員

    カロリーヌ・ベイエ (カロリーヌ ベイエ)
    パリ=ナンテール大学博士課程

    齋藤 哲志 (サイトウ テツシ)
    東京大学教授

    ジュリー・マテュシ (ジュリー マテュシ)
    ストラスブール大学准教授

    安部 圭介 (アベ ケイスケ)
    早稲田大学教授

    ユーグ・フュルシロン (ユーグ フュルシロン)
    破毀院特任判事,リヨン第3大学教授

    大島 梨沙 (オオシマ リサ)
    青山学院大学教授

    ジル・ラウル=コルメイユ (ジル ラウル コルメイユ)
    カン大学教授

    山城 一真 (ヤマシロ カズマ)
    早稲田大学教授

    ジュリアン・ボワソン (ジュリアン ボワソン)
    パリ=ナンテール大学准教授

    マリー・エリフ (マリー エリフ)
    パリ・パンテオン=アサス大学准教授

    笠木 映里 (カサギ エリ)
    東京大学教授

    小沼 イザベル (コヌマ イザベル)
    フランス国立東洋言語文化大学教授

民法研究【第2集】 第13号 〔フランス編4〕 の商品スペック

商品仕様
出版社名:信山社
著者名:大村敦志(編)/サミュエル フリ=ルメール(著)/西谷祐子(編)
発行年月日:2025/06
ISBN-10:4797218231
ISBN-13:9784797218237
判型:A5
発売社名:信山社出版
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:法律
言語:日本語
ページ数:268ページ
縦:22cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:425g
その他:フランス編 4
他の信山社の書籍を探す

    信山社 民法研究【第2集】 第13号 〔フランス編4〕 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!