モノづくりにおけるマネジメントへの誘い―体験的教材を用いた学び(JSQC選書) [単行本]
    • モノづくりにおけるマネジメントへの誘い―体験的教材を用いた学び(JSQC選書) [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月17日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004137923

モノづくりにおけるマネジメントへの誘い―体験的教材を用いた学び(JSQC選書) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月17日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本規格協会
販売開始日: 2025/08/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

モノづくりにおけるマネジメントへの誘い―体験的教材を用いた学び(JSQC選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    体験型教材からモノづくりにおけるマネジメント(生産管理、品質管理)の基礎を学ぶ。有用な教材を複数紹介。
  • 目次

    第1章 はじめに
    1.1 マネジメント
    1.2 新たな学びの方法
    1.3 本書の目的
    1.4 本書の内容
    第2章 体験的学びの実践例
    2.1 研修プログラム
    2.2 学びのポイント
    2.3 補足

    第3章 バラツキについて学ぶ
    3.1 分布
    3.2 標本分布演習
    3.3 バラツキの伝播
    3.4 バラツキ伝播演習

    第4章 測定誤差について学ぶ
    4.1 測定誤差
    4.2 Error-in-variables モデル
    4.3 測定誤差演習

    第5章 ブルウィップ効果について学ぶ
    5.1 ブルウィップ効果の理論的考察
    5.2 ビール・ゲーム
    5.3 模擬物流演習

    第6章 仮説検定について学ぶ
    6.1 適合度検定
    6.2 ゴルトン・ボード
    6.3 ゴルトン・ボード演習

    第7章 作業改善について学ぶ
    7.1 セル生産方式
    7.2 作業改善
    7.3 模擬セル生産演習

    第8章 ライン設計について学ぶ
    8.1 ライン生産方式
    8.2 ライン・バランシング
    8.3 模擬ライン生産演習

    第9章 おわりに
  • 内容紹介

    本書は、「マネジメント」という分野が機械工学や電気工学といった他の技術分野に比べて「地味」に映りがちであるという著者の率直な認識から生まれました。理工学部の学生が風洞実験やエンジンの動作、電子回路の組み立てといった「見せる(魅せる)もの」を通して興味を引かれるのに対し、経営工学では視覚的なインパクトに欠けるという課題意識がありました。

    この課題に対し、著者は学生たちと共に、実際に手を動かし、試行錯誤することでマネジメントの理解を深められるような「実験・演習を通じた教材」の開発研究に取り組んできました。本書はこの研究の集大成であり、学生たちの卒業研究として積極的に取り組まれた成果や、企業研修で実践され好評を得てきた教材の一部が収められています。

    また、ものづくりの様々なシーンを具体的に取り上げ、読者がマネジメントの本質を直感的に理解できるよう工夫されています。「地味」と見られがちなマネジメントに、いかに実践的な興味と深い理解をもたらすか。その問いに対する著者の答えが、この一冊に凝縮されています。


    ~JSQC選書とは~ 
     「新・質の時代」における新たな品質論を各界に展開し広く啓蒙していくことを目的とした、品質管理学会完全監修のシリーズ書籍です。広い層の知識人に対して品質の意味・意義を説くために、興味ある時事をとらえつつ、品質にかかわる基本的概念・方法を説明します。

    図書館選書
    「新・質の時代」における新たな品質論を各界に展開し広く啓蒙していくことを目的とした、品質管理学会完全監修のシリーズ書籍です。品質にかかわる基本的概念・方法を説明します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹本 康彦(タケモト ヤスヒコ)
    2000年3月 大阪府立大学工学部経営工学科 卒業。2025年4月 早稲田大学創造理工学部経営システム工学科 教授

モノづくりにおけるマネジメントへの誘い―体験的教材を用いた学び(JSQC選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本規格協会
著者名:竹本 康彦(著)/日本品質管理学会(監修)
発行年月日:2025/08/08
ISBN-10:4542504972
ISBN-13:9784542504974
判型:B6
発売社名:日本規格協会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:工学・工業総記
言語:日本語
ページ数:168ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:186g
他の日本規格協会の書籍を探す

    日本規格協会 モノづくりにおけるマネジメントへの誘い―体験的教材を用いた学び(JSQC選書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!