「役所の人はアイデアを出すのが苦手」は本当か?-アイデアの手札を増やす、自治体向け手法「25分3周ブレスト」 [単行本]
    • 「役所の人はアイデアを出すのが苦手」は本当か?-アイデアの手札を増やす、自治体向け手法「25分3周ブレスト」 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
100000009004138445

「役所の人はアイデアを出すのが苦手」は本当か?-アイデアの手札を増やす、自治体向け手法「25分3周ブレスト」 [単行本]

大里 学(著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:公職研
販売開始日: 2025/09/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

「役所の人はアイデアを出すのが苦手」は本当か?-アイデアの手札を増やす、自治体向け手法「25分3周ブレスト」 の 商品概要

  • 目次

    【目次】 2025/06/18時点

    はじめに
    ・「役所の人はアイデアを出すのが苦手」は本当か?
    ・役所に棲む妖精!? だった経験
    ・役所には「打ち合わせ」がない?
    ・「打ち合わせ」とは、答えがない課題に向きあう場
    ・自治体に「打ち合わせ」を根づかせるためには
    ・本書の構成について


    発見篇

     第1章 市役所の企画・総務に1ヶ月、ハーフパンツで座ってみました
     ・研究対象を自治体とするまで
     ・市役所をうろうろする第一歩
     ・発見1:「立ち話」や「会議」はたくさんある。でも「打ち合わせ」がない。
     ・発見2:「ひとりぼっち」担当|同僚はたくさんいても感じる孤独感
     ・発見3:「ワークショップ」への諦めと「ワークショップ」っぽさへの不信感
     ・発見4:「答えがない課題」と向きあう武器・手法がない
     第1章まとめ

     第2章 役所で「打ち合わせ」を行うための壁
     ・壁1:とにかく「時間がない」壁
     ・壁2:自席を離れる壁
     ・壁3:数年に1回の異動という壁
     ・壁4:「ルール遵守」という壁
     ・壁5:根深い「失敗恐怖症」の壁。
     ・壁6:「アイデア志向タイプ」と「前例志向タイプ」という壁
     ・壁7:「オフェンス」部署と「ディフェンス」部署という壁
     ・壁8:「アイデア出し」の基本動作が組織的に根付いてない壁
     第2章まとめ

     第3章 そもそも「アイデア」ってなんだっけ?
     ・「アイデア」ってそもそもなんのためにある?
     ・アイデアと企画は似て非なるもの
     ・市役所の中を探検していたときの発見(おまけ)
     ・「アイデア」を決める
     ・「アイデア」は出すだけじゃなく増やすもの
     ・アイデア創出から実現まで5つの段階
     ・「25分3周ブレスト」でできること
     第3章のまとめ

    発見篇のまとめ


    手法篇

     第4章 やってみよう「25分3周ブレスト」実践ガイド
     ・準備する
     ・開催する
     ・フォローする
     第4章まとめ

     第5章 「25分3周ブレスト」現場レポート
     ・レポート1:気のおけない仲間とやってみる|鹿児島県日置市
     ・レポート2:研修を通した導入|島根県出雲市
     ・レポート3:どこでもできる「25分3周ブレスト」|一般財団法人地域活性化センター
     第5章まとめ

    手法篇のまとめ


    応用篇

     第6章 「25分3周ブレスト」を自分の武器にしよう
     ・【導入】「25分3周ブレスト」をやってみるハードルを越えよう
     ・【導入】まずは「自己紹介ワーク」から
     ・【導入】「「お題」を考えるワーク」で「お題」をみつける手助けを
     ・【中級】いずれくる守破離の破。「25分3周ブレスト」のアレンジ例
     ・【中級】事前に「アイデア」を準備してきてもらう
     ・【中級】デジタルでやってみる
     ・【中級】時間差で実施してみる
     ・【中級】AIとの「アイデア」出し
     第6章まとめ

     第7章 「25分3周ブレスト」のその先へ
     ・「25分3周ブレスト」目的は、アイデアを出すことではない
     ・「25分3周ブレスト」ではできない「アイデアを選ぶ」こと
     ・さいごに

    応用篇のまとめ

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    自治体職員のための、広告会社×自治体現場から生まれた実践的アイデア創出メソッド。今日から使える「25分3周ブレスト」を解説。
  • 内容紹介

    ―答えのない課題に向き合う手法、もってますか?―


    「25分3周ブレスト」は、自治体職員の“打ち合わせ不足”に挑む、新発想の手法。
    今日から使って、アイデアを手にしよう。何度も使って、“アイデア体質”になろう。

    著者は、広告会社勤務の立場から実際に市役所に入り込み、行政の現場で「アイデア」が生まれにくい構造や文化を観察。そこで気づいたのが「“立ち話”“会議”はあるが、答えのない課題に向き合う“打ち合わせ”がない!」こと。その処方箋として開発されたのが、自治体職員の創造性を引き出す具体的メソッド「25分3周ブレスト」です。
    本書では、「25分3周ブレスト」のやり方はもちろん、メンバー選定や声のかけ方、進行のステップ、応用までくわしく説明。「今日から使える」手法が身につきます!
  • 著者について

    大里 学 (オオザトマナブ)
    UNIVERSITY of CREATIVITY フィールドディレクター。
    福井県大野市生まれ・育ち。福井県立大野高校、早稲田大学第一文学部、ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジおよびロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)での修士課程を経て、2007年より株式会社博報堂勤務。雑誌「広告|恋する芸術と科学」副編集長(2012-2014)、米日財団 日米リーダーシッププログラムUSJLP フェロー(2022-)、千葉県君津市専門委員(2022- )、鹿児島県日置市参与(2024-)。

「役所の人はアイデアを出すのが苦手」は本当か?-アイデアの手札を増やす、自治体向け手法「25分3周ブレスト」 の商品スペック

商品仕様
出版社名:公職研
著者名:大里 学(著・文・その他)
発行年月日:2025/09/24
ISBN-13:9784875264644
判型:A5
発売社名:公職研
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:261g
他の公職研の書籍を探す

    公職研 「役所の人はアイデアを出すのが苦手」は本当か?-アイデアの手札を増やす、自治体向け手法「25分3周ブレスト」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!