曲面のトポロジー(共立講座 数学探検<11>) [全集叢書]
    • 曲面のトポロジー(共立講座 数学探検<11>) [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004138914

曲面のトポロジー(共立講座 数学探検<11>) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 2025/08/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

曲面のトポロジー(共立講座 数学探検<11>) の 商品概要

  • 目次

    第1章 いろいろな曲面
    1.1 準備
    1.2 いろいろな曲面
    1.3 曲面の向き
    1.4 曲面のオイラー数

    第2章 射影平面
    2.1 幾何学の公理系
    2.2 射影直線
    2.3 射影平面

    第3章 グラフと曲面
    3.1 グラフ
    3.2 りぼんグラフ

    第4章 トポロジーのための位相空間論
    4.1 位相空間
    4.2 等化空間
    4.3 位相多様体

    第5章 平面上の閉曲線の巻きつき数
    5.1 ループと周期
    5.2 コンパクト空間とコンパクト距離空間
    5.3 道のリフトと巻きつき数
    5.4 巻きつき数のホモトピー不変性
    5.5 曲線と平面

    第6章 基本群
    6.1 群
    6.2 基本群という関手
    6.3 群の表示
    6.4 ザイフェルト=ファンカンペンの定理

    第7章 ホモロジー群
    7.1 1次ホモロジー群
    7.2 2次ホモロジー群
    7.3 n次ホモロジー群
    7.4 マイヤー=ヴィートリス完全列
    7.5 曲面のホモロジー群
    7.6 ホモロジー群のホモトピー不変性
    7.7 基本群とホモロジー群

    第8章 曲面の向きと交叉形式
    8.1 巻きつき数と交叉形式
    8.2 空間対のホモロジー群
    8.3 コホモロジー群とキャップ積・カップ積
    8.4 多様体の向きと基本類
    8.5 ポアンカレ=レフシェッツ双対性と交叉形式

    参考文献

    索  引
  • 内容紹介

    「ちくわの端と端をくっつけると穴が2つになる」という発見を端緒に、広大なトポロジーの世界へといざなう入門書

     「ちくわの端と端をくっつけると穴が2つになる」
    という発見をした子どもが、その興奮をお母さんに伝えるにはどうしたらよいでしょうか。「穴」とは正確に言うと何なのか、「2つ」とは何をどうやって数えているのか、2つの穴の関係はどうなっているのか、そういうことを「伝わる言葉」にしなければなりません。そのような言葉を与えてくれるのがトポロジーという数学の分野です。

    本書ではまず、曲面とその上の曲線や、点と点を線でつないでできる図形(グラフ)のような「見える」図形を、トポロジーの観点から調べていきます。図形の一部をくっつけたり切り離したりすると、「見えない」図形も出てきます。「見える」図形の世界と「見えない」図形の世界は、「くっつけたり切り離したり」を言い直す言葉―位相空間の言葉―によってつながっています。こうして私たちは「見えない」図形たちの待つ広大な未知の世界へと出発することができます。

    そして、「見えない」図形の特徴を捉えようとするとき、群の概念から力をもらいます。「図形の特徴を群の言葉で表すということ」もまた数学の対象に他ならず、それを圏の言葉によって語ることができます。そこまで歩みを進めたとき、冒頭の子どもの発見を
     「トーラスの1次ホモロジー群はランク2の自由アーベル群である」
    と言い直し、さらに2つの穴の関係を双対性の概念を用いて伝えられるようになっているのです。

    【キーワード】
    回転数、近傍、写像・集合族・同値関係、群、同相、ホモトピー、基本群、単体複体、ホモロジー、多様体

曲面のトポロジー(共立講座 数学探検<11>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:橋本義武(著)/新井仁之(編)/小林俊行(著)
発行年月日:2025/08
ISBN-10:4320111842
ISBN-13:9784320111844
判型:A5
発売社名:共立出版
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:数学
言語:日本語
ページ数:280ページ
その他:曲面のトポロジー
他の共立出版の書籍を探す

    共立出版 曲面のトポロジー(共立講座 数学探検<11>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!