日経Linux 2025夏 1冊まるごとWindows乗り換え特集号 (日経BPパソコンベストムック) [ムックその他]
    • 日経Linux 2025夏 1冊まるごとWindows乗り換え特集号 (日経BPパソコンベストムック) [ムックその他]

    • ¥2,22967 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004139316

日経Linux 2025夏 1冊まるごとWindows乗り換え特集号 (日経BPパソコンベストムック) [ムックその他]

日経Linux(編集)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,229(税込)
ゴールドポイント:67 ゴールドポイント(3%還元)(¥67相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2025/06/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日経Linux 2025夏 1冊まるごとWindows乗り換え特集号 (日経BPパソコンベストムック) の 商品概要

  • 目次

    ≪目次≫
    【特集1】
    迫るWindows10のサポート終了!
    タイムリミットは2025年10月

    ・イントロ
    Windows 10を安全に使えるのは
    2025年10月14日まで

    ・Part1
    Linuxでもコマンドは一切不要
    見た目、操作性、機能を比較

    ・Part2
    まずは“ライブ起動”でお試し!
    デスクトップの使い方を学ぶ

    ・Part3
    最新LinuxならWindowsと遜色なし
    デスクトップを自在に使いこなそう

    ・Part4
    Ubuntu 24.04 LTSのインストール手順
    表示されるGUIの画面に沿って進める

    【特集2】
    Windows10からUbuntu 24.04へ引っ越そう!
    Linuxへの引っ越し術

    ・Part1
    メールやブックマークを
    標準アプリに引っ越そう

    (1)「マイドキュメント」の引っ越し
    (2)メールの引っ越し
    (3)アドレス帳の引っ越し
    (4)ブックマークの引っ越し
    (5)日本語変換辞書の引っ越し

    ・Part2
    WordやExcelのOffice文書は
    Linuxでも閲覧・編集できる?

    (1)オフィスソフト「LibreOffice」を使う!
    (2)クラウドストレージのオフィス機能を活用

    ・Part3
    写真管理や音楽再生も!
    お薦め引っ越し先アプリ10本

    gedit/Shotwell/Rhythmbox/ビデオ/ドキュメントビューアー/KolourPaint/GIMP/Deja Dup/ディスク/TimeShift

    ・part4
    知っておけば戸惑わない!
    つまずきやすいLinuxのお作法

    (1)日本語入力の仕組みが違う
    (2)Linuxには「ドライブ」の概念がない
    (3)テキストは“文字コード”と“改行コード”に注意
    (4)“MSゴシック・明朝”などのフォントが無い
    (5)ファイル名の文字制限がWindowsより緩い
    (6)Windows以上に管理者権限を意識して使う
    (7)アプリのダウンロードは自動
    (8)ZIP以外の圧縮方式も多用される
    (9)ウイルス対策ソフトがプリインストールでない

    ・Part5
    Windowsで使えたあの機器や
    あの機能はどうなる?

    (1)Windows 10で使っていたプリンターやスキャナーは使える?
    (2)Windowsの「共有フォルダー」にアクセスできる?
    (3)Windows 10と同じような操作性を再現できる?
    (4)Bluetooth機器はどうつなげばよい?
    (5)ファイルの拡張子に関連付けるアプリを変えられる?

    ・Part6
    WindowsアプリをLinux PCで動かす
    Wineの使い方

    【特集3】
    Ubuntu 24.04 LTSを使いこなそう!
    見た目を自分好みにカスタマイズ
    ・Part1
    デスクトップをもっと使いやすく
    便利な機能を追加しよう!

    Dash to Panel/caffeine/OpenWeather Refined/gTile/Tactile/GSConnect/Switch Workspace/Emoji Copy/Clipboard History/Desktop Cube/ClipQR/Transparent Top Bar(Adjustable transparency)/Todoit/Add to Desktop/Forge/Dash2Dock Animated/Open Bar/Coverflow Alt-Tab

    ・Part2
    デスクトップはここまで変えられる!
    究極のカスタマイズ2つのレシピ

    (レシピ1)
    ここまでカスタマイズできる!
    見た目も操作性もWindows 10風
    (レシピ2)
    公開されている素材を活用しよう
    落ち着いた「大人」のデスクトップ

    ・Part3
    Ubuntuベースのフレーバー10種
    見た目、操作性、用途で選ぶ

    ・Part4
    Linuxがもっと便利で快適に!
    コマンド操作の基本をマスター

    【特集4】
    Linuxの中核技術を理解しよう!
    カーネル&ディストリ、基本のキホン

    ・イントロ
    Linuxディストリビューションと
    カーネルについての基礎知識を
    身に付けよう!

    ・Part1
    読んで理解!
    ディストリビューションを知る

    Q1 ディストリビューションって何?
    Q2 デスクトップの制御はカーネルの機能?
    Q3 ファイルシステムはWindowsと共通?
    Q4 なぜアクセスできないファイルがある?
    Q5 起動時の処理は全ディストリで同じ?

    ・Part2
    触って納得!
    Linuxカーネルの働きを知る

    プロセス編/メモリー編/デバイス編/名前空間編

    【特集5】
    Windows PCでもLinuxコマンドを使おう!
    WSL2の基本と活用方法

    (使い方1)
    Windowsで作成したファイルをLinuxから開く
    (使い方2)
    Linuxで作成したファイルをWindowsから開く方法
    (使い方3)
    WindowsアプリケーションをLinuxから起動する
    (使い方4)
    LinuxからWindowsの操作をツールの活用で簡単にする
    (使い方5)
    WSL2 のLinux環境をWindowsのVSCodeで活用する
    (使い方6)
    LinuxのGUIアプリをWindowsアプリのように使う
    (使い方7)
    Linuxサーバーソフトを使うsystemdとサーバーソフト
    (使い方8)
    WSL2のLinux環境を入れ直す

    【特集6】
    話題の生成AIに挑戦しよう!
    画像生成とチャットを実装する

    ・イントロ
    自分だけの環境を作って
    生成AIを使い倒そう!

    ・Part1
    ChatGPT風のチャットAIサービス
    「課金ナシ」でとことん楽しむ

    ・Part2
    「ComfyUI」で始める画像生成AI
    画像のイメージを文字でAIに指示

    【コラム】
    オススメフリーソフト13選
    Kate/Mini Text/Micro/BasKet Note Pads/FreeShow/Wormhole/PhotoRec/Meld/バルクリネーム/Stacer/fkill/Borgmatic/ranger

     なお、本書の以下の記事は、日経Linuxおよび日経PC21の記事に、最新版のUbuntu 24.04 LTSで動作検証するなどして加筆・修正したものになります。

    ・特集1
    総論 日経PC21「Windows 11最強活用大全」 特集1「Windows 11最新版完全攻略」
    Part1 日経Linux「これから始めるLinuxの本」 第1章「Linuxへの引っ越し術」
    Part2 日経Linux「2024夏 1冊まるごと最新版Ubuntu特集号」 特集2「最新Ubuntuの使い方をマスターしよう」
    Part3 日経Linux「Linuxのはじめ方 2022-2023」 第1章「これで分かる!Ubuntuの使い方」
    Part4 日経Linux「2024夏 1冊まるごと最新版Ubuntu特集号」 特集1「最新版Ubuntu 24.04 LTSを徹底解説」
        日経Linux「Linuxスタートブック 2020」 第2章「一番人気『Ubuntu』を使いこなそう!」

    ・特集2
    Part1~6 日経Linux「Linuxスタートブック 2020」 第3章「Windows PCからLinuxに乗り換えよう!」

    ・特集3
    Part1~2 日経Linux「Linuxスタートブック 2020」 第2章「一番人気『Ubuntu』を使いこなそう!」
    Part3 日経Linux「2024夏 1冊まるごと最新版Ubuntu特集号」 特集1「最新版Ubuntu 24.04 LTSを徹底解説」
    Part4 日経Linux「Linuxのはじめ方 2022-2023」 第1章「これで分かる!Ubuntuの使い方」

    ・特集4
    Part1~2 日経Linux2022年3月号 特集2「カーネル&ディストリ基本のキホン」

    ・特集5
    Windows PCでもLinuxコマンドを使おう!
    WSL 2の基本と活用方法
         日経Linux2023年11月号 特集2「WindowsユーザーのためのLinuxの始め方」

    ・コラム
    日経Linux 2024年1月号 特集1「普段使いのLinux活用254の奥義」
  • 内容紹介

    Windows 10のサポート切れが迫る!
    WindowsからLinuxへの乗り換えを支援!

     Windows 10のサポートが2025年10月14日に終了します。以降はセキュリティパッチが提供されないため、Microsoft社はWindows 11へのバージョンアップを推奨しています。けれどもWindows 11の動作要件が厳しく、バージョンアップできないPCも多いようです。

     そんなPCであっても、Linuxなら問題なく動作します。これを機にWindowsからLinuxへ乗り換えてみてはいかがでしょうか?本誌は、WindowsユーザーにもわかりやすいようにLinuxの概要やインストール方法、基本的な使い方から応用までを詳しく解説しています。

     現在のLinuxはGUIの環境が整っており、Windowsとそん色ない見た目、操作性、機能を実現しています。特集1では、そのことをWindowsとLinuxの画面を並べながら解説しています。実際に乗り換えるとなると、ファイルやデータ、アプリの引っ越しが伴います。特集2では、こうした引っ越しの手順を解説しています。オープンソースソフトウエアのLinuxは、機能拡張やカスタマイズが柔軟にできることが特徴です。特集3では、Linuxを自分好みに仕立てる方法をまとめました。

     Linuxには、多数の種類のOS(ディストリビューションと呼びます)が開発されています。けれども中核となる技術「カーネル」は共通です。この辺りの技術的な解説を、Linuxが初めてのWindowsユーザーにも理解しやすいように、QA形式で簡潔にまとめました。

     実は、LinuxはWindows 10/11に標準機能として組み込まれています。つまり、PCにLinuxをインストールすることなく、いまのWindows PCのままLinuxを試せるわけです。特集5では、この標準機能「WSL2」の使い方を解説しています。

     いま最も関心の高い技術トレンドといえば「生成AI」でしょう。Linuxでは、生成AIを動かすためのツールや環境が整っています。そこで「チャットAI」と「画像生成AI」を利用するための環境構築の手順を特集6でまとめました。

     本誌を読んで、Windows 11に対応しないPCを復活させましょう!

    図書館選書
    テーマは「Windows10からLinuxへの乗り換え」です。2025年10月のWindows 10のサポート終了を機にLinuxへの移行を促す特集記事をまとめました。

日経Linux 2025夏 1冊まるごとWindows乗り換え特集号 (日経BPパソコンベストムック) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BPマーケティング
著者名:日経Linux(編集)
発行年月日:2025/06
ISBN-10:4296208217
ISBN-13:9784296208210
判型:規大
発売社名:日経BPマーケティング
発行形態:ムックその他
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:172ページ
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 日経Linux 2025夏 1冊まるごとWindows乗り換え特集号 (日経BPパソコンベストムック) [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!