瀬戸内文化誌-新装版 [単行本]
    • 瀬戸内文化誌-新装版 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004139595

瀬戸内文化誌-新装版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:八坂書房
販売開始日: 2025/07/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

瀬戸内文化誌-新装版 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    瀬戸内海・いまむかし / 瀬戸内の文化 / 瀬戸内往来 / 内海の漁業とくらし / 安芸と備後の漁村と漁業
  • 出版社からのコメント

    古来日本の交通の大動脈であり、古くから文化が開けていた風光明媚な瀬戸内海の歴史、民俗、漁業・製塩等の産業と人々のくらし。
  • 内容紹介

    宮本常一にとって「瀬戸内海の研究」は終生のテーマであった。
    陸路が発達するまで、古来日本の交通・流通の大動脈として機能していた瀬戸内海は、古くから文化が開けていて、それが大小あわせて3,000もの島や周囲の環境と一体をなしている。景観はシーボルトやトーマス・クックを始め、多くの欧米人からも高く評価され、今なお風光明媚な地域である。平安末期に平清盛が航路を整備、鎌倉~戦国時代にかけては海賊衆が航路を制御下においた時期もあるが、幕末には長崎発の外国船が航海するなど、瀬戸内海は交通・流通の主役を務めていた。瀬戸内の歴史・文化・往来・漁業とくらしを見てゆく。

    図書館選書
    古来日本の交通・流通の大動脈であった瀬戸内海は、古くから文化が開け、それが大小あわせて3,000もの島や周囲の環境と一体をなしている。今なお風光明媚な瀬戸内の歴史・文化・往来・漁業とくらしを見てゆく。
  • 著者について

    宮本常一 (ミヤモトツネイチ)
    1907年、山口県周防大島生まれ。
    大阪府立天王寺師範学校専攻科地理学専攻卒業。民俗学者。日本観光文化研究所所長、武蔵野美術大学教授、日本常民文化研究所理事などを務める。
    1981年没。同年勲三等瑞宝章。
    著書 :「忘れられた日本人」
     「民具学の提唱」
     「日本の宿」「山の道」
     「川の道」「庶民の旅」
     「日本の人生行事」「日本の年中行事」
     「歳時習俗事典」「忘れられた子どもたち」
     「日本の葬儀と墓」など。

瀬戸内文化誌-新装版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:八坂書房
著者名:宮本常一(著)/田村善次郎(編)
発行年月日:2025/07
ISBN-10:4896943805
ISBN-13:9784896943801
判型:B6
発売社名:八坂書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:416ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:3cm
重量:750g
他の八坂書房の書籍を探す

    八坂書房 瀬戸内文化誌-新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!