映画論叢 69(映画論叢<69>) [全集叢書]
    • 映画論叢 69(映画論叢<69>) [全集叢書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004140427

映画論叢 69(映画論叢<69>) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:国書刊行会
販売開始日: 2025/07/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

映画論叢 69(映画論叢<69>) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    新連載 工藤堅太郎インタビュー 俳優座養成所の素晴らしき日々
    三島由紀夫誕生百年 日本未公開ポール・シュレイダー『ミシマ』製作担当者の仕事
    俳優・斎藤真の光と影〈後編〉ふたたび舞台へ!
    「チンピラ探偵」「女流探訪記者」「羽子板の謎」1926年 女性の奏でる探偵映画
    岡本喜八監督の私小説的フィルモグラフィ もうひとつの『肉弾』助六の居場所
    ポケットの奥のジョン・フォード第9回 『幌馬車』ハリー・ケリー・ジュニア活躍す
    鞍馬天狗に似てるハズ 大友柳太朗の怪傑黒頭巾
    『実録・私設銀座警察』佐藤純彌、神波史男に訊く 前編

    シネマニアの桟敷席 (5)(上)こんなことを聞いた
    新・シネマもやもや帖 (1) 映画『月』に吠える!
    邪論!正論 !! はた快楽! (9) 映画の神髄は〝変化〞に
    《映画の見かた》の見かた (51) 揺れる映画館主義
    珍品ショウケース (20) 『犯罪者の手』

    『1930年代の70ミリ映画』追加と追加・訂正
    脚本家・菅野昭彦『夜の机』大船調の短歌
    兵隊作家の視点 日本映画の「将校」像
    こんなことになってたのか 荒廃の象徴 浅草
  • 出版社からのコメント

    工藤堅太郎インタビュー開始。P・シュレイダー監督『ミシマ』、戦前女性探偵映画、岡本喜八『助太刀屋助六』、演出家早野寿郎等々。
  • 内容紹介

    TVドラマ『夕陽と拳銃』の主役・伊達麟之介として一世を風靡した工藤堅太郎。その徹底インタビューが連載開始! ポール・シュレイダー監督『ミシマ』撮影の裏側。戦前既に日本映画にあった、女性が主役の探偵映画の数々。岡本喜八『助太刀屋助六』に隠された真実。演出家・早野寿郎と劇団・俳小の役者たち、等々今号も映画史の秘話が満載。

    【目次】
    新連載 工藤堅太郎インタビュー 俳優座養成所の素晴らしき日々
    三島由紀夫誕生百年 日本未公開ポール・シュレイダー『ミシマ』製作担当者の仕事
    俳優・斎藤真の光と影〈後編〉ふたたび舞台へ!
    「チンピラ探偵」「女流探訪記者」「羽子板の謎」1926年 女性の奏でる探偵映画
    岡本喜八監督の私小説的フィルモグラフィ もうひとつの『肉弾』助六の居場所
    ポケットの奥のジョン・フォード第9回 『幌馬車』ハリー・ケリー・ジュニア活躍す
    鞍馬天狗に似てるハズ 大友柳太朗の怪傑黒頭巾
    『実録・私設銀座警察』佐藤純彌、神波史男に訊く 前編

    シネマニアの桟敷席 (5)(上)こんなことを聞いた
    新・シネマもやもや帖 (1) 映画『月』に吠える!
    邪論!正論 !! はた快楽! (9) 映画の神髄は〝変化〞に
    《映画の見かた》の見かた (51) 揺れる映画館主義
    珍品ショウケース (20) 『犯罪者の手』

    『1930年代の70ミリ映画』追加と追加・訂正
    脚本家・菅野昭彦『夜の机』大船調の短歌
    兵隊作家の視点 日本映画の「将校」像
    こんなことになってたのか 荒廃の象徴 浅草
  • 著者について

    丹野達弥 (タンノタツヤ)
    1961年生まれ。編著に『村木与四郎の映画美術』(フィルムアート社、1998年)『東京いい映画館みたい映画館』(樹花舎、1999年)、共編著に『映畫読本・小津安二郎』(フィルムアート社、1993年)『同・成瀬巳喜男』(フィルムアート社、1995年)『キネマの美女』(文藝春秋、1999年)等。2001年より『映画論叢』編輯長。

映画論叢 69(映画論叢<69>) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:国書刊行会
著者名:丹野達弥(編)
発行年月日:2025/07
ISBN-10:4336077959
ISBN-13:9784336077950
判型:A5
発売社名:国書刊行会
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:128ページ
他の国書刊行会の書籍を探す

    国書刊行会 映画論叢 69(映画論叢<69>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!