「1年が早い」はなぜ起こるのか?-認知科学が教える人生が充実する「時間の使い方」 [単行本]
    • 「1年が早い」はなぜ起こるのか?-認知科学が教える人生が充実する「時間の使い方」 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
「1年が早い」はなぜ起こるのか?-認知科学が教える人生が充実する「時間の使い方」 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004140914

「1年が早い」はなぜ起こるのか?-認知科学が教える人生が充実する「時間の使い方」 [単行本]

一川 誠(著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2025/10/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

「1年が早い」はなぜ起こるのか?-認知科学が教える人生が充実する「時間の使い方」 の 商品概要

  • 目次

    【目次】
    序章 1年が早く感じる人は幸せになる機会を失っている――認知科学が教える「幸福になる時間の使い方」

    1章 やることを「1割に減らす」――「余白」が長期記憶を作る
    ・長期記憶の敵「詰め込みすぎ」を解消する
    ・優先順位の付け方
    ・先に「大事なことの時間」を確保する
    ・同じ1時間でも「時間帯と人」によって重さが違う ……

    2章 「小さな変化」をつけて取り組む――「特別な体験」が長期記憶を強める
    ・長期記憶の敵「ルーチン」を解消する
    ・同じことにも「小さな変化」をつけて取り組む
    ・同じことにも「小さな新しいこと」を付与して取り組む
    ・あえて「認知的な負荷」をかける ……

    3章 過去の特別な体験に「思いを馳せる」――「反すう」が長期記憶を強める
    ・長期記憶の敵「振り返らない」を解消する
    ・「時間」をまとめない
    ・「意味づけ」をする ……
  • 内容紹介

    ●科学的根拠に基づいた、人生が充実して幸せになる時間の使い方がわかる!

    「1年が過ぎるのが早い」と感じる人へ
    「1年が過ぎるのが早い」
    この感覚は多くの現代人が持ち合わせているものではないでしょうか。

    しかし
    「1年が過ぎるのが早い」と感じる=幸せになる機会を失い続けている
    ということになるのです。

    なぜなら、人は自分の体験したことを思い出すことで幸福を感じる生き物だからです。
    しかし1年が過ぎるのが早い人は、体験の多くを具体的に思い出すことができないから
    そのように感じてしまうのです。

    なぜ、思い出すことができないのでしょうか。
    それは、時間の使い方に問題があるからです。

    現代人はとにかく忙しいです。様々なものが効率化された影響で、
    1日にやれることが増え続けています。
    そうして、限りある時間にやることを詰め込みすぎると記憶に残らなくなってしまうのです。

    いろいろとやった気はするけど、あっという間に時間が過ぎた経験はないでしょうか?
    これは詰め込みすぎによって、
    その日に行ったことの詳細が記憶に残りにくい状態になっているのです。

    現代人の忙しすぎる時間の使い方では、記憶には簡単に残ってくれません。
    そのため、少しの工夫が必要なのです。

    本書では、認知科学の観点から充実して幸福になる時間の使い方を紹介し、
    それを身につける方法ま でお届けします。
  • 著者について

    一川 誠 (イチカワマコト)
    一川 誠(いちかわ・まこと)
    千葉大学大学院人文科学研究院教授。博士(文学)。1965年宮崎県生まれ。大阪市立大学文学研究科後期博士課程修了後、カナダYork大学研究員、山口大学工学部感性デザイン工学科講師・助教授、千葉大学文学部助教授・准教授を経て、2013年より現職。専門は実験心理学。
    2000年、「時間学」に興味を持ち「時間学研究所」に携わる。実験的手法により人間が体験する時間や空間の特性、知覚、認知、感性における規則性の研究に従事。現在は特に、視覚や聴覚に対して与えられた時空間情報の知覚認知処理の特性の検討を行なっている。
    著書に『「時間の使い方」を科学する』(PHP新書)、『時計の時間、心の時間-退屈な時間はナゼ長くなるのか?』(教育評論社)、『大人の時間はなぜ短いのか』(集英社新書)など多数。

「1年が早い」はなぜ起こるのか?-認知科学が教える人生が充実する「時間の使い方」 の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:一川 誠(著・文・その他)
発行年月日:2025/10/02
ISBN-13:9784815636067
判型:46判
発売社名:SBクリエイティブ
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:304ページ
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ 「1年が早い」はなぜ起こるのか?-認知科学が教える人生が充実する「時間の使い方」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!