図書館と向き合う-まちづくり・読書バリアフリー・デジタル活用 [単行本]

販売休止中です

    • 図書館と向き合う-まちづくり・読書バリアフリー・デジタル活用 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004141121

図書館と向き合う-まちづくり・読書バリアフリー・デジタル活用 [単行本]

高野 一枝(著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
日本全国配達料金無料
出版社:青弓社
販売開始日: 2025/08/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

図書館と向き合う-まちづくり・読書バリアフリー・デジタル活用 の 商品概要

  • 内容紹介

    まちづくりの場で図書館が担う重要な役割とは何か? 「読書バリアフリー」に図書館はどんなふうに取り組んでいるのか? デジタル化やAIは図書館をどう変えるのか? 図書館員の働き方の課題とはどのようなことか?

    公共図書館システムの構築にSEとして長年携わり、全国の図書館を見つめてきたライブラリーコーディネーターが、本を通じた地域活性化の取り組み、困難を抱えた人々のための利用環境づくり、情報化社会での役割、さらには職場での人間関係や働き方など、図書館をめぐるさまざまな事柄を展望する。

    意欲的な取り組みをしている図書館の数々を訪れ、地域と図書館が一丸になった交流イベントに駆け付け、電子書籍やLLブックの製作を実際に体験し、図書館や読書環境、職場での人間関係に関する各種の講座や勉強会にも参加。各地に足を運びながら、図書館の現在地を多彩な視点から描き出していく。

    図書館の「いま」に向き合い、図書館の「これから」を考えるヒントが詰まった一冊。


    【目次】

    まえがき

    第1章 まちと向き合う

    第2章 やさしさと向き合う――認知症、LLブック

    第3章 情報と向き合う――ウェビナーやセミナー情報、聞き書き甲子園

    第4章 デジタルと向き合う――「Wikipedia」、電子書籍、AI、情報リテラシー

    第5章 仕事と向き合う――会計年度非正規採用、働き方のコミュニケーション

    あとがき
  • 著者について

    高野 一枝 (タカノ カズエ)
    1951年、大分県生まれ。ライブラリーコーディネーター。NECネクサソリューションズで公共図書館システムの開発・導入・保守に20年間従事し、2011年に定年退職。10年から3年間、日本図書館協会の中堅図書館職員向けのステップアップ研修でシステム選定に関わる講座を受け持つ。著書に『システムエンジニアは司書のパートナー――しゃっぴいSEの図書館つれづれ』、編著に『図書館司書32人が選んだ犬の本棚――犬に寄り添い、犬を掘り起こす291冊』『図書館司書30人が選んだ猫の本棚――出会いから別れまでの299冊』『すてきな司書の図書館めぐり――しゃっぴいツアーのたまてばこ』(いずれも郵研社)など。

図書館と向き合う-まちづくり・読書バリアフリー・デジタル活用 の商品スペック

商品仕様
出版社名:青弓社
著者名:高野 一枝(著・文・その他)
発行年月日:2025/08/25
ISBN-13:9784787200891
判型:46判
発売社名:青弓社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
横:13cm
他の青弓社の書籍を探す

    青弓社 図書館と向き合う-まちづくり・読書バリアフリー・デジタル活用 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!