裸足で越えた三八度線―「死滅の村」からの引き揚げ [単行本]
    • 裸足で越えた三八度線―「死滅の村」からの引き揚げ [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月28日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
裸足で越えた三八度線―「死滅の村」からの引き揚げ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004141587

裸足で越えた三八度線―「死滅の村」からの引き揚げ [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月28日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:冨山房インターナショナル
販売開始日: 2025/08/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

裸足で越えた三八度線―「死滅の村」からの引き揚げ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦後80年、わたしたちは何を学んだのか。敗戦後、朝鮮半島の北部からの引き揚げは言語に絶する惨状だった。帰国するのを前に、なぜ次々と無念の死を遂げていく情況をもたらしたのか―。今、引き揚げという史実さえ忘れ去られようとしている。「終戦」の日に戦争は終わったわけでは決してない。
  • 目次

    1章 絶望    
    2章 離郷    
    3章 予兆    
    4章 敗戦
    5章 避難    
    6章 忍苦    
    7章 哀惜    
    8章 脱出
    9章 母国   
    10章 疎外   
    11章 離散   
    12章 歌詠
    13章 怨嗟    
    終章 残心
  • 出版社からのコメント

    「死滅の村」と呼ばれた富坪から引き上げる家族を軸に、苛酷極まりない被害の情況を、多くの証言や資料をもとに活写する。
  • 内容紹介

    敗戦後の満州やシベリアからの引き揚げについては多く語られているが、朝鮮の北部(現北朝鮮)からの引き揚げの情況については殆ど知られていない。
    戦争に敗れた途端、日本だった朝鮮の地は外国に一変した。朝鮮北部に住んでいた三〇万人近くの日本人は三八度線の「壁」により足止めされ、伝染病と飢えにさいなまされ、零下二〇度もの厳冬を迎えて、帰国するのを前に多くの人たちが無念の死を遂げた。
    本書は、「死滅の村」と呼ばれた富坪から引き揚げる家族を軸に、苛酷極まりない被害の情況を、多くの証言や資料をもとに活写する(写真、図、地図、表など70点)。
    敗戦直後、苦境にいる同胞に救いの手を差し伸べられなかった我が国。八〇年経っても、一体の遺骨も収集できない我が国。朝鮮北部の日本人は二度棄てられた。今、引き揚げという事実さえ忘れ去られようとしている。「終戦」の日に戦争は終わったわけではない。その被害者としての情況を生み出したのは何なのか……。戦後八〇年、私たちが決して忘れてはならない史実が描かれる。

    図書館選書
    「死滅の村」と呼ばれた朝鮮北部の富坪から引き上げる家族を軸に、苛酷極まりない被害の情況を多くの証言や資料をもとに活写する(写真、図、地図、表など70点)。戦後八〇年、私たちが決して忘れてはならない史実が描かれる
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大澤 重人(オオザワ シゲト)
    1962年、京都府舞鶴市生まれ。渡来人歴史館(大津市)専門員。元毎日新聞記者で、戦争や植民地支配を繰り返さないため、現在も取材を続ける。著書に『心に咲いた花―土佐からの手紙』(第56回高知県出版文化賞)『泣くのはあした―従軍看護婦、九五歳の歩跡』(第26回高知出版学術賞特別賞)(以上、冨山房インターナショナル)
  • 著者について

    大澤重人 (オオザワシゲト)
    大澤重人(おおざわしげと)
    1962年、京都府舞鶴市生まれ。渡来人歴史館(大津市)専門員。
    1986年~2019年、毎日新聞社に勤務し、編集制作センター副部長、高知支局長、工程センター室長、エリア編集委員などを務める。現在も、多文化共生や非戦をテーマに取材を続ける。
    著書に『心に咲いた花─土佐からの手紙』(第56回高知県出版文化賞)、『泣くのはあした─従軍看護婦、九五歳の歩跡』(第26回高知出版学術賞特別賞)、『咲くや むくげの花─朝鮮少女の想い継いで』[以上、冨山房インターナショナル]

裸足で越えた三八度線―「死滅の村」からの引き揚げ の商品スペック

商品仕様
出版社名:冨山房インターナショナル
著者名:大澤 重人(著)
発行年月日:2025/08/15
ISBN-10:4866001372
ISBN-13:9784866001371
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:344ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:340g
他の冨山房インターナショナルの書籍を探す

    冨山房インターナショナル 裸足で越えた三八度線―「死滅の村」からの引き揚げ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!