日韓演劇の比較文化史 [単行本]
    • 日韓演劇の比較文化史 [単行本]

    • ¥6,380192 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月22日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004142600

日韓演劇の比較文化史 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥6,380(税込)
ゴールドポイント:192 ゴールドポイント(3%還元)(¥192相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月22日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晃洋書房
販売開始日: 2025/09/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日韓演劇の比較文化史 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第Ⅰ部 韓国と古代日本

    第1章 伎楽の「桜井」考
     1 はじめに
     2 保田與重郎の功罪
     3 伎楽の「桜井」の推定
     4 おわりに

    第2章 「数河獅子」の来た道
     1 はじめに
     2 『続日本紀』の記録
     3 散在する面影
     4 還俗した隆観
     5 隆観をさかのぼる
     6 天狗獅子と金蔵獅子
     7 曲獅子に宿った新羅
     8 おわりに

    第3章 沖縄の「勢理客獅子」と韓国
     1 はじめに
     2 勢理客の獅子と北青獅子
     3 勢理客獅子舞の作り手
     4 王家の来た道
     5 琉球と韓半島の交流
     6 おわりに

    第4章 東アジア獅子舞の系譜
     1 はじめに
     2 日韓にまたがる五色獅子
     3 玄界灘を渡った五色獅子
     4 中国の五色とネパールの五色
     5 おわりに

    第5章 田楽と農楽
     1 はじめに
     2 田舞の成立
     3 田舞と田楽
     4 田楽の発達と田楽能
     5 田楽と農楽
     6 おわりに

       第Ⅱ部 日本と近代韓国

    第6章 玄界灘を渡った川上音二郎
     1 はじめに
     2 川上の韓半島訪問
     3 戦争劇の中の韓国人
     4 『新国王』の書き手
     5 テーマの背景にあるもの
     6 川上の上演意図
     7 おわりに

    第7章 秋田雨雀の金玉均
     1 はじめに
     2 施された劇作術
     3 省かれた政治色
     4 託された未来像
     5 おわりに

    第8章 村山知義の『故郷物語』考
     1 はじめに
     2 『故郷物語』の謎
     3 『故郷物語』と韓国語
     4 『故郷物語』のテーマ
     5 『故郷物語』と思想
     6 おわりに

    第9章 『夕鶴』の舞台
     1 はじめに
     2 民話劇誕生の時期
     3 内面的ドラマツルギーと外面的ドラマツルギー
     4 『夕鶴』――民話と戯曲の間
     5 舞台の上での『夕鶴』
     6 おわりに

    第10章 歌舞伎の韓国公演
     1 はじめに
     2 公演の詳細
     3 設問の内容
     4 アンケートの分析
     5 インタビューの分析
     6 マスコミの反応251
     7 おわりに

    結  び
  • 内容紹介

    古代から、日韓の演劇交流は盛んだった。その証たる「伎楽」の伝来場所を比定し、ひいては今に残る獅子舞の源流を辿ることでその面影を探る。近代では、新派の川上音二郎、新劇の秋田雨雀や村山知義、木下順二の民話劇を取りあげ、それぞれ韓国との関わりを分析する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    李 應壽(イ ウンス)
    1954年韓国生まれ。現在、世宗大学校 名誉教授。日本の獅子博物館賞、韓国の玉條勤政勲章を受賞
  • 著者について

    李 應壽 (イウンス)
    1954年 韓国生まれ。
     1980年 日本文部省招請国費留学生
          東京大学大学院比較文学比較文化専門課程修士・博士課程
     2022年 韓國外國語大學校大學院日語日文學科博士(Ph.D. of Arts)
     現在、世宗大学校名誉教授

    主要著書
    『日本演劇史』上(訳書、図書出版青雨、2001年)
    『イヤギ(物語式)日本演劇史』(共著、世宗大学校出版部、2011年)
    『日本演劇を観る会10年史』(共編、演劇と人間、2015年)

    主要経歴
    世宗大学校教授・人文科学大学学長、韓日芸能研究所所長、BeSeTo 演劇祭韓国
    委員、韓日演劇交流協議会副会長、韓国日本言語文化学会会長、韓国比較文学会
    会長、韓国演劇学会会長を歴任。韓国の玉條勤政勲章を受賞。

    (本データはこの書籍刊行時のもの)

日韓演劇の比較文化史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:晃洋書房
著者名:李 應壽(著)
発行年月日:2025/09/10
ISBN-10:4771039828
ISBN-13:9784771039827
判型:A5
発売社名:晃洋書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:290ページ
縦:22cm
他の晃洋書房の書籍を探す

    晃洋書房 日韓演劇の比較文化史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!