地図で読み解く東武沿線 [単行本]
    • 地図で読み解く東武沿線 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
100000009004142816

地図で読み解く東武沿線 [単行本]

岡田直(著・文・その他・編集)栗原景(著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:三才ブックス
販売開始日: 2025/08/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

地図で読み解く東武沿線 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    【巻頭】車両写真で振り返る東武接道130年の歴史 【Chapter1】 東武線全線編 【Chapter2】伊勢崎線・亀戸線・大師線・小泉線・佐野線・桐生線編 【Chapter3】日光線・鬼怒川線・宇都宮線編 【Chapter4】野田線編 【Chapter5】東上線・越生線編
    【浅草駅/とうきょうスカイツリー駅】押上にあった初代の浅草駅 関東大震災を機に現在地へ/【北千住駅】北千住駅の駅名の由来とゼロキロポストがある理由/【竹ノ塚駅】大事故発生まで手動だった竹ノ塚駅脇のふたつの踏切/【春日部駅】桐箪笥の名産地として江戸時代より栄えた春日部/【新越谷駅/越谷駅/北越谷駅】JRの高架をさらに跨ぐ「高層高架」の新越谷駅/【足利市駅】伊勢崎線の当初の終点は伊勢崎ではなく足利だった?/【新伊勢崎駅/伊勢崎駅】織都・伊勢崎の名を高めた伊勢崎線の終点・伊勢崎駅【館林駅/佐野市駅/佐野駅】石灰石を東京へ輸送した佐野線のはじまりと変遷/【栃木駅/新栃木駅】栃木県の県庁所在地が栃木市でないのはなぜ?/【東武日光駅】東武と国鉄の熾烈な争い 60年以上続いた「日光戦争」/【流山おおたかの森駅】流山市発展の転機となった流山おおたかの森駅の開業/【船橋駅】街道沿いから鉄道駅周辺に 船橋の市街地の発展と変遷/【東武宇都宮駅】刑務所の跡地を譲り受けて宇都宮の市街地に駅を開業/【池袋駅/下板橋駅】計画段階の東上線の起点は池袋ではなく大塚だった?/【和光市駅/朝霞駅/志木駅】志木駅が志木市でなく新座市に位置する理由/【川越駅/川越市駅】川越市街の約1キロ四方に3つも駅が存在する理由/…etc
  • 内容紹介

    本線である伊勢崎線(東武スカイツリーライン)をはじめ、日光線、野田線(東武アーバンパークライン)、東上線という、東武鉄道の主要路線を中心として、東武沿線の成り立ちから現在までの歴史を地図とともに紐解く、ちょっとディープな沿線探訪!
  • 著者について

    岡田直 (オカダナオシ)
    横浜都市発展記念館調査研究員(学芸員)。専門は人文地理学。『昭和はじめの地図の旅』『横浜ステーション物語』などの企画展を担当。監修に『地図で読み解く京急沿線』『地図で読み解く京王沿線』(三才ブックス)など。

地図で読み解く東武沿線 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:三才ブックス
著者名:岡田直(著・文・その他・編集)/栗原景(著・文・その他)
発行年月日:2025/08/06
ISBN-13:9784866734651
判型:A5
発売社名:三才ブックス
対象:一般
発行形態:単行本
内容:交通・通信
言語:日本語
ページ数:160ページ
他の三才ブックスの書籍を探す

    三才ブックス 地図で読み解く東武沿線 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!