学校英文法に筋を通す(開拓社 言語・文化選書<108>) [全集叢書]
    • 学校英文法に筋を通す(開拓社 言語・文化選書<108>) [全集叢書]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004143040

学校英文法に筋を通す(開拓社 言語・文化選書<108>) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:開拓社
販売開始日: 2025/08/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学校英文法に筋を通す(開拓社 言語・文化選書<108>) の 商品概要

  • 目次

    第1章 学校英文法の品詞分類に筋を通す

    はじめに
    1. 品詞分類の現状
    2. 品詞分類の重要性
    3. 品詞分類基準
    4. 代名詞
    5. 助動詞
    6. 冠詞
    7. 間投詞
    8. 前置詞
    9. 接続詞
    10. 本書の品詞分類
    11. 各品詞の下位類
    まとめ


    第2章 学校英文法の文法機能・統語範疇に筋を通す

    はじめに
    1. 学校英文法の文法機能
    2. 学校英文法の句、節、文
    3. 文法機能と統語範疇
    4. 文の構造的分類
    5. 節構造記述に必要な統語範疇
    まとめ


    第3章 学校英文法の句・節に筋を通す

    はじめに
    1. 学校英文法の句・節
    2. 従位節の下位類
    3. 動詞の自他
    4. 主部・目的部のitと外置
    5. 格
    6. 節構造
    まとめ


    第4章 学校英文法の基本5文型に筋を通す

    はじめに
    1. 学校英文法の基本5文型
    2.「7文型」
    3. 基本9動詞型
    4. there構文be動詞の動詞型
    5. 叙述補部としての不定詞句
    6. 外池の「9文型」
    まとめ


    第5章 学校英文法の準動詞に筋を通す

    はじめに
    1. 不定詞
    2. 分詞
    3. 動名詞
    まとめ


    第6章 学校英文法の時制・相・法に筋を通す

    はじめに
    1. 予備的考察
    2. 時制の扱い方
    3. 相の扱い方
    4. 法の扱い方
    5. 助動詞を含む節構造
    まとめ
  • 内容紹介

    明治以来受け継がれてきた日本の「学校英文法(学習英文法)」には体系として見たときに筋の通らないところがいろいろとある。本書では、品詞分類、文法機能と統語範疇、句と節という単位、基本5文型、準動詞の扱い方、時制・相・法の扱い方について、筋の通らない点を指摘し、従来の学校英文法の枠を超えてどのようにすれば筋が通るようになるのか、英語学の視点から考察と提案を行う。
  • 著者について

    上野 義雄 (ウエノ ヨシオ)
    福島県立喜多方高校卒業。David Sarnoff RCA Scholarship Awardにより早稲田大学理工学部数学科卒業、理学士。学部在学中に英検1級、国連英検特A級、(旧)日本通訳協会・通訳技能検定2級を取得。大隈記念奨学金により早稲田大学大学院文学研究科修士課程(英語学専攻)修了、文学修士。フルブライト大学院プログラム奨学金とシカゴ大学大学院全額支給奨学金によりシカゴ大学大学院言語学科博士課程修了、PhD。元早稲田大学理工学術院英語教育センター長・教授。現在、早稲田大学名誉教授。
    主な著書(単著):An Automodular View of English Grammar(早稲田大学出版部、2014年)、An Automodular View of Ellipsis(早稲田大学出版部、2015年)、『現代日本語の文法構造形態論編』(早稲田大学出版部、2016年)、『現代日本語の文法構造統語論編』(早稲田大学出版部、2017年)、『意味の文法』(早稲田大学出版部、2020年)、『McCawleyの統語分析』(開拓社、2024年)。

学校英文法に筋を通す(開拓社 言語・文化選書<108>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:(株)開拓社
著者名:上野義雄(著)
発行年月日:2025/08
ISBN-10:4758926085
ISBN-13:9784758926089
判型:B6
発売社名:開拓社
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:英米語
言語:日本語
ページ数:228ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:282g
他の開拓社の書籍を探す

    開拓社 学校英文法に筋を通す(開拓社 言語・文化選書<108>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!