オモロー授業発表会-みんなでつくる「公教育ムーブメント」 [単行本]
    • オモロー授業発表会-みんなでつくる「公教育ムーブメント」 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004143227

オモロー授業発表会-みんなでつくる「公教育ムーブメント」 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学事出版
販売開始日: 2025/08/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

オモロー授業発表会-みんなでつくる「公教育ムーブメント」 の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第1部 What’sオモロー授業発表会?
    「先生の自由をみんなで応援したい!」 オモロー授業発表会発起人 久本和明
    「愛と調和のムーブメント みんなで教育をアップデート」 旅する公立高校教師 坊 佳紀
    「子どもの幸せを第一に考えた世界一優しい教育改革」現場第一の効率中学校教師 熊谷雅之

    第2部 Let’s オモロー授業発表会!
    夢と志を育む授業 小出 潤(千葉県)
    特別支援は「特別」じゃない! 羽白卓馬(佐賀県)
    教師の学びをゆるふわに! 長岡鷹太(徳島県)
    子どもをみつめた学校改革 浅井 純(山形県)
    合言葉は「やってみよう!」 寺田有紀・渡部公貴(兵庫県)
    学校にもっと命と性の教育文化を 柏木法子(神奈川県)
    子どもたちの愛が世界を変える 土屋克明(長野県)
    それぞれの学びを見つける場所~校内フリースクール~ 谷川雄一(大阪府)
    信じて行動し続ける教師のもとに、奇跡が起こる 和田秀雄(兵庫県)

    コラム
    「子どもたちの無限大の可能性で未来を!」空木マイカ&早川美樹(オモロー全国大会運営)
    「オモローな大人を増やしたい!」諏訪佐和(明石オモロー実行委員長)
    「オモローを開催して良かったこと」中島実美(山梨オモロー実行委員長)
    「教育大学×オモローの意義」江口優輝(大阪教育大学 小中教育専攻)
    「各地でどんどん人が立ち上がる社会運動。それがオモロー!」江尻寛正(岡山大学准教授)

    Let’s 考えてみるワーク
    〈問01〉 あなたの地域の教育がどうなってほしいですか? また、あなたの地域の特徴や強みはなんですか? それを教育に活かすなら?
    〈問02〉 これからの社会を生き抜くために必要な力って何? そもそも社会って何を意味してる?
    〈問03〉 初対面の人とも、実のある豊かな対話をするために、どんな心構えが必要? 話す時は? 聴く時は?
    〈問04〉 「学校で学んだことをすべて忘れた後に残るものこそ、教育の本質である」というアインシュタインの言葉がありますが、あなたが考える教育の本質とは?
    〈問05〉 あなたの子ども、あなたの教え子が30歳になる時、どんな日本であってほしいと思いますか?

    オモロー授業発表会開催実績&今後の開催予定
    後援をいただいた教育委員会・自治体一覧
    オモロージャーナル(メモ&寄せ書き)
    考えてみるワーク
  • 内容紹介

    子どもファースト! 自由で対話のある教育へ!
    あなたもぜひ一緒にこのパーティへ!


    2023年4月に「市民の力で日本の教育を楽しく変えよう」とする実践発表&対話型イベント「オモロー授業発表会」第1回が大阪で開催されました。次々と思いに共感する人たちが増え、北海道から沖縄まで、全国35市町村ですでに70回を超えて開催され、いま、大きなムーブメントとなっています。
    本書は、そのガイドブックとも言える1冊です。第1部では、発起人の立ち上げまでの経緯や思い、なぜ市民が主役なのか、現場の先生にどんな影響があるかなど、「オモロー授業発表会」の展望について詳しく書かれています。第2部では、実際に全国の発表会で登壇した先生の中から選ばれた先生たちが執筆し、発表会さながらに教育について熱弁をふるいます。
    発表の合間にある対話の時間「わっかトーク」を本の中に再現し、教育に関する「問い」のページが設けられているので、一人で本を読みながら、教育対話に参加することができます。
    そして、巻末には、各地のオモロー授業発表会に参加したときに使えるメモ&寄せ書きのページ「オモロージャーナル」が付いています。本書を持って各地のオモロー授業発表会にリアル参加すれば、思いを同じくした友だちができること間違いなしです。



    ■編著者コメント

    「オモロー授業発表会」をご存じでしょうか?
    これは、日本の公教育を「愛と調和」をキーワードにアップデートするために、北は北海道、南は沖縄まで、文字通り日本中で開催している、前代未聞の教育ムーブメントです。
    このムーブメントが、特定のインフルエンサーや国の組織が進めているものではなく、教師たちと、保護者たちが一緒になって、草の根で広げているとしたら……奇跡だと思いませんか?
    全国津々浦々で開催できているこの事実、不思議だと思いませんか?
    そこでは一体何が行われているの?なぜ、このように広がったの?何を目指しているの?
    その答えをすべて詰め込んだ本が出版されます!
    ぜひ、世界一優しい教育改革の本質を感じてください!

    坊 佳紀・熊谷雅之(編著者)


  • 著者について

    坊 佳紀 (ボウ ヨシキ)
    奈良県の公立高校に勤務。全国オモロー授業発表会実行委員長。大阪教育大学卒、筑波大学大学院修了。2019年に教師の学びのコミュニティ「教師塾Change!」を設立し、代表を務める。2022年より教育立国推進協議会メンバー。年間80回以上の研修講師を務め、メディア出演等多数。

    熊谷雅之 (クマガイマサユキ)
    愛知県の公立中学校に勤務。オモロー授業発表会全国大会副実行委員長。文科省プロジェクト「#教師のバトン」認定教員。教育立国推進会議メンバー。「子どもの幸せを第一に考えた教育の実践」をモットーに、執筆や全国での講演などを行う。

オモロー授業発表会-みんなでつくる「公教育ムーブメント」 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学事出版
著者名:坊佳紀(編)/熊谷雅之(編)
発行年月日:2025/08
ISBN-10:4761930802
ISBN-13:9784761930806
判型:B6
発売社名:学事出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:128ページ
他の学事出版の書籍を探す

    学事出版 オモロー授業発表会-みんなでつくる「公教育ムーブメント」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!