イラストと計算例でわかる 外装材の耐風設計・施工 [単行本]
    • イラストと計算例でわかる 外装材の耐風設計・施工 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
100000009004144755

イラストと計算例でわかる 外装材の耐風設計・施工 [単行本]

日本建築協会(企画・原案)西 博康(著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2025/09/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

イラストと計算例でわかる 外装材の耐風設計・施工 の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    本書を読んで頂きたい方とその趣旨
    分かりやすく伝えるための工夫
    本書の活用マップ

    第1章 なぜ耐風圧設計は必要なのか
    1.1 被害者が加害者になる現実
    1.2 台風で被害を受けた人が、法的に加害者になるのか?
    1.3 大きな被害の台風は、想定内の台風であった?
    1.4 外装材・屋根ふき材などは、非構造部材はチェックの穴?
    1.5 建築基準法では屋根ふき材や外装材の風圧検討を義務付け

    第2章 政令や告示に示される耐風圧設計の基本
    2.1 風圧力を求める基本となる式を知ろう!
    2.2 「構造骨組部材」と「外装材等」 風圧力の影響の違い
    2.3 「構造骨組部材」と「外装材等」の計算式とその違い
    2.4 平均風速・最大瞬間風速とガスト影響係数
    2.5 基準風速V0と再現期間・・・国土交通省が決めた値
    2.6 非超過確率と再現期間換算係数・・・「50年間吹かない」ではない!
    2.7 地表面粗度区分・・・周辺の状況により計算方法は分類される
    2.8 地表面粗度区分Ⅱとは・・・Ⅱを理解するのが早道!
    2.9 速度圧qと平均速度圧( q) ?・・・平均速度圧を知れば答えは近い!
    2.10 EとE r 風速の鉛直分布係数・・・高さで風速は異なる
    2.11 風圧力計算用の高さHとは・・・高さの概念を知ろう!
    2.12 平均速度圧 q ?の計算方法・・・風圧力計算の出発点
    2.13 ガスト影響係数G f と速度圧 qの計算方法
    2.14 風力係数 Cf ・・・構造骨組部材に使う係数
    2.15 ピーク風力係数? f ・・・外装材等に使う係数
    2.15.1 外壁のピーク風力係数? f  正圧は上部・負圧は下部に注意
    2.15.2 屋根ふき材のピーク風力係数? f 形状と部位で大きく異なる
    2.16 風圧力・・・それは、q ?× ? f
    2.17 外装材等の耐風圧検討手順

    第3章 例題で解る!告示に示される耐風圧設計の要
    3.1 金属折版屋根を例に基本を知ろう!
    3.2 機械固定式塩ビシート防水・・・安全率についての一つの考え方
    3.3 サンドイッチパネル・・・負圧をビスに依存する外装材の例
    3.4 サッシュとガラス
    3.4.1 建具の耐風圧検討の考え方 耐風圧性等級
    3.4.2 ガラスの計算
    3.5 シャッター・・・実は落とし穴だらけ、間柱の強度にも注意
    3.6 瓦屋根(参考)

    第4章 告示に具体的な記載がない耐風圧設計の考え方
    4.1 告示に具体的な記載がないものとは
    4.2 屋上目隠し壁と屋広告板・・・部材の大きさで C ?f が異なる!?
    4.2.1 屋上目隠し壁
    4.2.2 屋上広告板
    4.3 屋上パラペット笠木・・・飛散しやすい部材の代表格
    4.3.1 日本金属笠木工業会が定めるピーク風力係数 ? f
    4.3.2 パラペットに関する考察(オープン笠木とクローズド笠木)
    4.3.3 笠木の設計・施工上配慮すべきことについて
    4.4 手摺(中高層建物)・・・コーナー部とルーフバルコニーは注意!
    4.4.1 手摺被害の類型
    4.4.2 手摺に用いられるピーク風力係数 ? f
    4.4.3 手摺の強度確認
    4.4.4 納まり上の注意事項
    4.5 バルコニー隔て板(中高層建物)・・・外端の固定が重要
    4.6 庇・・・頂部の剥離流と下部の吹き下ろしに注意!
    4.7 フィン、竪樋、袖看板・・・外端部は剥離流の影響に注意!
    4.8 軒天井・ピロティ―・・・検討しないと破損します
    4.8.1 ビルやマンションのバルコニー等の軒天井
    4.8.2 低層住宅の軒天井
    4.8.3 ピロティ
    4.8.4 天井工事注意事項

    第5章 局地的な地形と地物の影響
    5.1 法令上の扱い・・・検討が求められます
    5.2 小地形による風速の割り増し・・・風速割り増し係数を知ろう!
    5.3 地物の影響(ビル風の影響)・・・風速増減率を知ろう!
    5.3.1 ビル風とは
    5.3.2 風速増減率
    5.3.3 ビル風による周辺への影響と対策

    第6章 外構の耐風圧検討
    6.1 フェンス・・・条件で大違い!基礎にも配慮を
    6.2 自転車置き場・カーポート・・・住宅用製品には注意が必要
    6.3 防風林・植栽・・・強風に身をさらす防風林の対策とは

    第7章 チェックの要 締結部材
    7.1 ボルト・ナット・・・外装材は振動で緩みます!
    7.1.1 ボルト・ナットは、なぜ緩むのか
    7.1.2 建築屋さんと機械屋さんは、ボルトの設計方法が違う
    7.1.3 ボルトの基準強度と許容応力度
    7.1.4 鋼製ボルト(おねじ)について
    7.1.5 鋼製ナット(めねじ)について
    7.1.6 ステンレスボルト(おねじ)
    7.1.7 ステンレスナット(めねじ)
    7.1.8 ボルトの識別表記
    7.1.9 許容応力度法における計算
    7.1.10 外装材のボルト・ナットの留意点
    7.2 「タッピンねじ」と「ドリリングタッピンねじ」・・・抜けと破断
    7.2.1 「タッピンねじ」及び「ドリリングタッピンねじ」とは
    7.2.2 告示によるアルミニウム合金接合部の計算方法 及び 関連規格
    7.2.3 告示による鋼製部材接合部の計算方法
    7.3 スタッド溶接・・・溶接安全性の確保と安全率の設定が重要
    7.3.1 スタッドの難しさ
    7.3.2 スタッド溶接の強度と品質管理
    7.3.3 スタッド溶接の塗装における注意点
    7.4 あと施工アンカー…2023年から学会指針が厳しくなっています!
    7.4.1 あと施工アンカーの位置付け
    7.4.2 あと施工アンカーの応力伝達機構と施工上の留意点
    7.4.3 金属拡張アンカーB種の許容耐力
    7.4.4 接着系アンカーB種の許容耐力

    コラム1 工事用足場にも風は吹きます 台風対策は一苦労!
    コラム2 設備施設にも風は吹きます 屋上設置機器類にも注意を!
    コラム3 設備施設にも風は吹きます 外部のダクトも強風対策を!

    おわりに
  • 出版社からのコメント

    お客様を被害者・加害者にしない、また生産者責任を追及されないために必要な耐風圧対策の知識を、実務者視点でやさしく解説。
  • 内容紹介

    屋根、足場、庇、シャッター、防水、笠木、外壁、手すり、屋上設置物の飛散など、台風等による飛散被害が頻発するなか、すべての建物の設計・施工管理業務において耐風圧対策の重要性が高まっている。お客様を被害者・加害者にしないために、また生産者責任を追及されないために必要な知識を、実務者視点でやさしく解説。

    図書館選書
    台風等による飛散被害が頻発するなか、すべての建物の設計・施工管理において耐風圧対策の重要性が高まっている。お客様を被害者・加害者にしない、また生産者責任を追及されないために必要な知識を実務者視点でやさしく解説。

イラストと計算例でわかる 外装材の耐風設計・施工 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社
著者名:日本建築協会(企画・原案)/西 博康(著・文・その他)
発行年月日:2025/09/10
ISBN-13:9784761529413
判型:A5
発売社名:学芸出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 イラストと計算例でわかる 外装材の耐風設計・施工 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!