日・伊共産党の「民主集中制」格闘史―「分派の禁止」のもとで党内民主主義は可能か [単行本]
    • 日・伊共産党の「民主集中制」格闘史―「分派の禁止」のもとで党内民主主義は可能か [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004145212

日・伊共産党の「民主集中制」格闘史―「分派の禁止」のもとで党内民主主義は可能か [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:かもがわ出版
販売開始日: 2025/09/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日・伊共産党の「民主集中制」格闘史―「分派の禁止」のもとで党内民主主義は可能か の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本共産党での除名や異論排除が問題になっている。共産党の組織原則である民主集中制は戦前のソ連が原形であるが、議会制民主主義が発達した国でもそのままでよいのかは、各国共産党にとって共通の悩みになってきた。いち早く異論の公開や党内グループの形成を認めたイタリアの経験に詳しい著者が、比較研究を通じて日本の問題を考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 党内民主主義と党内グループ(本書の狙い;派閥は悪か;共産党の自由民主主義社会への適応過程)
    第1章 民主集中制とは何か(民主集中制の起源と転換;コミンテルン文書における民主集中制;民主集中制と分派の禁止;第2章 コミンテルン時代(イタリア共産党初期の規約;日本共産党初期の規約;比較的考察);第3章 戦後からスターリン批判まで(イタリア共産党1946年規約から1956年規約まで;日本共産党1945年規約から1961年規約まで;比較的考察);第4章 冷戦終結・社会主義崩壊までとそれ以降(イタリア共産党1956年規約以後;日本共産党1961年規約以後;改革派共産主義と民主集中制;比較的考察)
  • 出版社からのコメント

    日本共産党での除名や異論排除が問題になっているが、いち早く異論の公開や党内グループの形成を認めたイタリアの経験との比較研究。
  • 内容紹介

    日本共産党での除名や異論排除が問題になっている。戦前のソ連が原形である共産党の組織原則である民主集中制は、議会制民主主義の国でも適切なのか。いち早く異論の公開や党内グループの形成を認めたイタリアの経験から学ぶ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    後 房雄(ウシロ フサオ)
    1954年富山県生まれ。京都大学法学部卒業、名古屋大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。名古屋大学法学部助手、助教授、教授、名古屋大学大学院法学研究科教授、愛知大学地域政策学部教授を経て、名古屋大学名誉教授

日・伊共産党の「民主集中制」格闘史―「分派の禁止」のもとで党内民主主義は可能か の商品スペック

商品仕様
出版社名:かもがわ出版
著者名:後 房雄(著)
発行年月日:2025/09/10
ISBN-10:4780313937
ISBN-13:9784780313932
判型:B6
発売社名:かもがわ出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:336ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:390g
他のかもがわ出版の書籍を探す

    かもがわ出版 日・伊共産党の「民主集中制」格闘史―「分派の禁止」のもとで党内民主主義は可能か [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!