文系でもわかる「情報1」用語集―共通テストで100点がとれる! [単行本]
    • 文系でもわかる「情報1」用語集―共通テストで100点がとれる! [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004145228

文系でもわかる「情報1」用語集―共通テストで100点がとれる! [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:徳間書店
販売開始日: 2025/07/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文系でもわかる「情報1」用語集―共通テストで100点がとれる! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    テスト対策に役立つ決定版![情報1]の全教科書に対応!1014語を徹底解説!!本書の4つの活用法。わからない用語を調べ、理解するための辞書。最初から読めば教科書の流れもわかる副読本。共通テスト対策で用語の理解を深める参考書。国家試験ITパスポート試験対策にも役立つ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 情報社会について学ぶ
    第2章 情報デザインについて学ぶ
    第3章 コンピュータとデジタル化について学ぶ
    第4章 ネットワークと安全対策について学ぶ
    第5章 問題解決について学ぶ
    第6章 プログラミングについて学ぶ
  • 出版社からのコメント

    理系が苦手な人もわかりやすい情報Ⅰの用語解説本。共通テスト対策、文系社会人のITパスポート試験対策にも役立つ一冊。
  • 内容紹介

    「情報Ⅰ」の全教科書に対応。1014語収録。
    「情報Ⅰ」の理解に役立つ用語をナビゲーターの「情報ちゃん」と一緒に学ぶスタイル。情報ちゃんのコメントを読むことで、用語同士の関連性などより深い理解につながる。共通テスト対策本として、必携の一冊。
    同時発売の『文系でもわかる「情報Ⅰ」問題・解説集』と専用サイトを活用することで、より効率よく学ぶことができる。

    ◎主な内容
    第1章 情報社会について学ぶ
    ①情報社会とは?
     情報と社会
     情報とその特性
     情報モラルと責任
    ②情報社会の法律
     法と情報──知的財産権
     情報の利用
     個人情報の保護 
    ③情報技術の発展
     社会を変える情報システム
     など
     
    第2章 情報デザインについて学ぶ
    ①メディアとコミュニケーションについて
     メディアとは?
     コミュニケーションの分類
     など
     ②情報デザインとは?
     情報デザインの考え方
     情報デザインの例
    ③情報デザインを実践する
     情報デザインと文書作成
     情報デザインとプレゼンテーション
     など

    第3章  コンピュータとデジタル化について学ぶ
    ①コンピュータの仕組み
     コンピュータの構成
     など
    ②デジタル化の仕組み
     アナログとデジタルの違い
     デジタル情報の表現
     論理回路の仕組み
     など
     
    第4章  ネットワークと安全対策について学ぶ
    ①情報通信ネットワークとは?
     ネットワークの構成と種類
     プロトコル
     など
    ②情報セキュリティについて
     情報社会における脅威と安全対策
     情報社会における安全対策
     など

    第5章 問題解決について学ぶ
    ①問題解決の流れ
     問題解決とは?
     問題を発見する
     問題を明確化する方法
     など
    ②データを活用する
     データを収集・整理する
     データを分析する
     データを可視化する表現
     など
    ③モデル化について
     モデル化とシミュレーションについて
     モデルの分類
    ④シミュレーションについて
     シミュレーションの方法
     モンテカルロ法とは?
     など

    第6章 プログラミングについて学ぶ
    ①プログラミング
     アルゴリズムについて
     プログラミング言語について
    ②プログラミングを実践する
     プログラミングの基本
     プログラミング「関数」
     など
    「情報Ⅰ」全教科書掲載用語一覧表
  • 著者について

    日本情報教育研究会 (ニッポンジョウホウキョウイクケンキュウカイ)
    「情報Ⅰ」の知識をリアルに実践するビジネスの現場で、情報教育の必要性を痛感したビジネスパーソンを中心に結成された研究会。教育系ベンチャーの企業経営者、ゲームクリエイター、学者、コンサルタント、営業、人事関係など様々なジャンルの実務経験者16名が集まり、情報教育の研究と次世代教育の活動を行う。情報教育とIT 教育の汎用化、高度化を通じて、より高い日本人の情報能力とIT 能力向上に貢献し、より良い社会と暮らしの実現を目指す、効果的なアイデアをいつでも自由に出し合えるように、個人情報は公開せず、アバターとニックネームでの公開を原則としている。

文系でもわかる「情報1」用語集―共通テストで100点がとれる! の商品スペック

商品仕様
出版社名:徳間書店
著者名:日本情報教育研究会(著)
発行年月日:2025/07/31
ISBN-10:4198657971
ISBN-13:9784198657970
判型:A5
発売社名:徳間書店
対象:学参Ⅱ(高校)
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:352ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:362g
他の徳間書店の書籍を探す

    徳間書店 文系でもわかる「情報1」用語集―共通テストで100点がとれる! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!