図書館における成人教育サービスの形成、確立、限界-アメリカ図書館協会、読書案内サービスを中心として(図書館:社会・文化・歴史<1>) [単行本]
    • 図書館における成人教育サービスの形成、確立、限界-アメリカ図書館協会、読書案内サービスを中心として(図書館:社会・文化・...

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004145616

図書館における成人教育サービスの形成、確立、限界-アメリカ図書館協会、読書案内サービスを中心として(図書館:社会・文化・歴史<1>) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:松籟社
販売開始日: 2025/07/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図書館における成人教育サービスの形成、確立、限界-アメリカ図書館協会、読書案内サービスを中心として(図書館:社会・文化・歴史<1>) の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    1章 ジョンソン報告(1916年)とカーネギー財団による図書館への慈善の行方
    2章 ジョンソン報告(1916年)からラーネッド報告(1924年)へ:カーネギー財団の変容と方向の設定
    3章 図書館成人教育サービスの開始とその背景:アメリカ図書館協会を中心として
    4章 「図書館と成人教育に関する委員会」の時代:1924-1926年
    5章 「図書館と成人教育に関する委員会」の最終報告書『図書館と成人教育』(1926年)
    6章 図書館成人教育委員会の初期の時代:1920年代後期
    7章 読書案内調査(1928, 1929年)と成人教育プログラムの点検(1930年)
    8章 1920年代の図書館成人教育サービスについての考察

    おわりに
  • 出版社からのコメント

    アメリカ図書館界が成人教育サービスに乗り出した1920年代を対象に検討。そこに現れた中核的思想、実践、批判を明らかにする。
  • 内容紹介

    成人教育サービスに焦点を絞った図書館学研究。アメリカの図書館界が成人教育サービスに乗り出した1920年代を対象に検討し、そこに現れた中核的な思想、実践、批判を明らかにするとともに、図書館における成人教育サービスの形成、確立、限界を探る。
  • 著者について

    川崎 良孝 (カワサキ ヨシタカ)
    川崎 良孝(かわさき・よしたか)

    京都大学名誉教授。
    主な著書に『開かれた図書館とは』(京都図書館情報学研究会)、『社会を映し出す『図書館の権利宣言』』(京都図書館情報学研究会)など。編著書に『テーマで読むアメリカ公立図書館事典』(松籟社)ほか。

図書館における成人教育サービスの形成、確立、限界-アメリカ図書館協会、読書案内サービスを中心として(図書館:社会・文化・歴史<1>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:松籟社
著者名:川崎良孝(著)
発行年月日:2025/07
ISBN-10:4879844683
ISBN-13:9784879844682
判型:A5
発売社名:松籟社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:339ページ
他の松籟社の書籍を探す

    松籟社 図書館における成人教育サービスの形成、確立、限界-アメリカ図書館協会、読書案内サービスを中心として(図書館:社会・文化・歴史<1>) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!