嗅ぐのが楽しくなる 鼻のひみつ [単行本]
    • 嗅ぐのが楽しくなる 鼻のひみつ [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
嗅ぐのが楽しくなる 鼻のひみつ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004145935

嗅ぐのが楽しくなる 鼻のひみつ [単行本]

今泉 忠明(監修)さいとう あずみ(著・文・その他・イラスト)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:創元社
販売開始日: 2025/09/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

嗅ぐのが楽しくなる 鼻のひみつ [単行本] の 商品概要

  • 目次

    鼻はとっても働きもの
    ◆鼻の穴は片方ずつ働く
    ◆数十万種類のにおいを嗅ぐ
    ◆加湿器・エアコン・空気清浄機の3役を果たす
    ◆鼻をつまむと声が変わるのはなぜ?
    ◆世界の人の鼻の形

    鼻のつくり
    ◆鼻の始まり
    ◆鼻の穴をのぞいてみよう
    ◆鼻のまわりには空洞がある
    ◆実は大切! 鼻水と鼻くそ
    ◆くしゃみが出るのはなぜ?

    鼻がきくってどういうこと?
    ◆世界一鼻がきく動物は?
    ◆人が感じるにおいの不思議
    ◆トイレと香水のにおいは同じ!?
    ◆香りの歴史と雑学
    ◆世界でいちばんくさいものは何?
    ◆人には嗅げないもの

    動物たちのいろんな鼻
    ◆ゾウの鼻はやっぱり世界一
    ◆おもしろい鼻を持つ動物たち
    ◆魚の鼻のしくみ
    ◆鳥の鼻のしくみ
    ◆は虫類の鼻のしくみ
    ◆虫の鼻はどこにある?

    鼻をまもるためにできること
    ◆見るだけでもムズムズ…アレルギー性鼻炎
    ◆鼻がつまるとどうなるの?
    ◆鼻水を上手にかむ方法は?
    ◆鼻血はどうやって止めるの?
    ◆これでスッキリ! 正しい鼻そうじ
    ◆なぜ? どうする? 鼻の困りごと

    さくいん
  • 出版社からのコメント

    鼻の役割や機能、動物との違い、進化や歴史などを、イラストで詳しく紹介する、子どもと大人が一緒に楽しめる知識本。
  • 内容紹介

    知ると楽しくなる体のひみつ!

    知れば知るほど、大切さに気づく「鼻」

    *

    鏡をのぞいて、鼻を見つめてみましょう。
    低かったり、高かったり、丸かったり、とがっていたり…
    あなたの鼻は、どんな鼻?
    顔の真ん中にあるから、とても目立ちますね。

    そんな鼻のこと、あなたはどれくらい知っていますか?
    ふだんから、
    「今、鼻を使っているぞ」
    と感じることはあまりないはず。
    「鼻が疲れた?」なんてこともないですし、
    「毎日、鼻のケアは欠かせません」
    という人も少ないのでは?
    こんなに目立つのに、実はよく知らない…
    そう気づいたあなた、「鼻のひみつ」にようこそ!

    鼻ってなんのためにあるのかな?
    鼻の穴の中はどうなっているんだろう?
    「鼻がきく」ってどういうこと?
    いろいろな「におい」をどうやって嗅ぎわけているの?
    動物の鼻と人の鼻はどこが違うんだろう?
    うっとうしい鼻づまりはどうすればなおる?
    鼻水、鼻くそ、なぜ出てくるの?
    「鼻」にまつわる素朴な疑問がどんどん湧いてきます。

    鼻の役割として、呼吸と同じくらい
    大切なのが「においを嗅ぐこと」です。
    嗅覚は、人が生きるために必要な五感
    (視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚)のなかでも、
    いちばん起源の古い機能とされています。
    古来より人は、危険を判断したり、
    新鮮な食べものを見つけたりするために、
    においを重要な手がかりとしてきました。
    また、花や草木の香りに季節を感じたり、
    アロマテラピーで癒されたり、
    おいしい料理を味わったり…
    生活を彩り楽しむためにも、
    嗅覚は欠かせません。

    知れば知るほど、大切さに気づく「鼻」。
    本書では、その役割やしくみから、
    動物たちの不思議な鼻、
    鼻をまもるためにできることまで、
    たくさんの楽しいイラストと写真で紹介。
    人体、動物学、歴史、社会、心理など、
    関連するさまざまなトピックで
    わかりやすく解説します。

    7~9歳以上のかた向けですが、
    中高生や大人でも十分に発見があるでしょう。
    思わず誰かに話したくなる、
    「へ?!」が詰まった一冊です。

    図書館選書
    あなたの鼻、どこかおかしくありませんか? 鮮やかなイラストや写真を用いながら、鼻の進化や歴史、心理的な側面などにも触れ、子どもと大人がいっしょに楽しめる知識本。
  • 著者について

    今泉 忠明 (イマイズミ タダアキ)
    今泉忠明 (いまいずみ・ただあき)
    1944年東京都生まれ。東京水産大学(現 東京海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。文部省(現 文部科学省)の国際生物学事業計画(IBP)調査、環境庁(現 環境省)のイリオモテヤマネコの生態調査などに参加。上野動物園で動物解説員を務める。主な著書に『アニマルトラック』(自由国民社)、『動物の「衣・食・住」学』(同文書院)、『進化を忘れた動物たち』(講談社)、『地球絶滅動物記』(竹書房)、『野生ネコの百科』(データハウス)、『かわいいネコには謎がある』(講談社)、『行き場を失った動物たち』(東京堂)、『珍獣学入門』(幻冬舎)、『山と森の動物たち』(朝日出版社)など。他に図鑑LIVE 『動物』、『危険生物』(Gakken)、『ざんねんないきもの事典』シリーズ(高橋書店)など監修書籍多数。

    さいとう あずみ (サイトウ アズミ)
    さいとうあずみ
    雑誌、書籍の編集プロダクションにて編集者として勤務ののち、2007年よりイラストレーターに。書籍・雑誌・学校図書のほか、広告、店舗ロゴなど、幅広く活動。編集とイラストを合わせて手がけた書籍も多い。生き物の描写を得意とし、『なぜか生きのこったへんな動物』(幻冬舎)、『地球を救うスーパーヒーロー生き物図鑑』『けなげな魚図鑑』(エクスナレッジ)などでイラストを担当。

嗅ぐのが楽しくなる 鼻のひみつ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:創元社
著者名:今泉 忠明(監修)/さいとう あずみ(著・文・その他・イラスト)
発行年月日:2025/09/18
ISBN-13:9784422411842
判型:A4変形
発売社名:創元社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:72ページ
他の創元社の書籍を探す

    創元社 嗅ぐのが楽しくなる 鼻のひみつ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!