スガモプリズン―占領下の「異空間」(岩波新書) [新書]
    • スガモプリズン―占領下の「異空間」(岩波新書) [新書]

    • ¥1,03432 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
スガモプリズン―占領下の「異空間」(岩波新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004145958

スガモプリズン―占領下の「異空間」(岩波新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,034(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2025/08/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

スガモプリズン―占領下の「異空間」(岩波新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    敗戦直後、GHQ占領下に開所したスガモプリズン。外の世界が大きく移り変わるなか、戦犯たちは獄中で何を思い、何を見つめていたのか。戦争裁判の実態、刑務所管理の構造、戦犯の自治や言論活動、そして朝鮮人・台湾人戦犯の問題。十数年に及ぶスガモ運営の全体像を描き、塀の向こうに置きざりにされた戦争責任を問い直す。
  • 目次

    序 章 「大東亜共栄圏」の八・一五
      アジアは東京時間で動いていた
      焼け跡に開いた落下傘の花
      捕虜引揚げの完了
      三木清の獄死
      「自由戦士」、歓迎される
      「敗戦責任」をめぐる政争
      「戦争犯罪人を処罰せよ!」
      勝利者への卑屈な追従か

    第一章 スガモプリズンの開所――逮捕と裁判
     1 占領下の追及
      戦犯容疑者の逮捕開始
      「大物」たちの待遇
      東京拘置所からスガモプリズンへ
      逮捕の現場
      恩給などの差止め
     2 極東国際軍事裁判とBC級戦犯裁判
      戦争裁判に向けた機構改革
      東京裁判
      アジア各地のBC級裁判
      横浜法廷
      次々に下る死刑判決
      捕虜虐待への厳罰
      多発した戦争法規違反
      東京裁判の判決
     3 戦犯の仮出所
      減刑と仮出所の取り組み
      遅れた「引揚げ」
      仮出所の開始

    第二章 塀の中の「自治」と「自主活動」
     1 スガモの学園と新聞
      重労働にあえぐ戦犯たち
      自主活動と「スガモ学園」開校
      『すがも新聞』の発行
      どこまで書けるのか
     2 主張する戦犯たち
      日本人刑務官の管理へ
      “ノーモア・スガモ”
      タブーに触れる
      「講和」への期待
      初めての抵抗
     3 真の「釈放」とは
      心の糧としての文化活動
      スガモのキリスト者たち
      『信友』の創刊
      釈放をめぐる葛藤や議論
      「虚脱の空気」

    第三章 受刑者たちの内なる声
     1 平和条約と主権回復
      調印の日が来た
      「国内法上の刑ではない」
      戦犯家族の援護
      A級戦犯の出所、残されたBC級戦犯
     2 巣鴨が問いかけるもの
      自らの手で解明する
      集められた刑死者の遺書
      『世紀の遺書』の反響
      死の受け止め方
      巣鴨をゆさぶった一つの投稿
      顕在化した思想対立
      スガモ詣で
     3 戦争責任のゆくえ
      戦犯は犠牲者か
      言論による活動
      手記集の出版あいつぐ
      無関心の壁をうち破れ
      「彼ら」の眼を直視する
      呼応する知識人たち
      『私は貝になりたい』の衝撃
      全棟大会の要求
      「鉄鎖の身を平和のために」

    第四章 プリズンの「異邦人」――植民地支配と戦争裁判
     1 日本人ではない日本の戦犯
      「大東亜共栄圏」からスガモへ
      捕虜収容所に配置された朝鮮人軍属
      同人誌『郷愁』の刊行
     2 占領下ジャワの朝鮮人軍属
      少年も抑留
      「不純分子」たちの反乱
      ジャワの空に流れる朝鮮語
      裁かれた半数近くが朝鮮人軍属だった
      スガモの中の朝鮮
     3 「釈放」が突きつけるもの
      出るも地獄
      「やっかい」な問題
      弁護士による救済活動
      出所を拒否
      巣鴨刑務所は閉鎖されたが

    終 章 巣鴨刑務所の閉鎖――その後に......
      センパンか証人か
      痛恨の念で振り返る過去
      BC級戦犯を描いた二つの演劇
      裁かれた者たちの記憶

      スガモプリズン関連年表
      主な参考資料・文献
      スガモプリズンBC級戦犯刑死者(一覧)
      BC級戦犯全員の起訴事実別件数
      スガモプリズン全図
  • 出版社からのコメント

    スガモプリズンの塀の中で戦犯たちは何を思い、見つめていたのか。十数年に及ぶ刑務所運営の全体像を描き、戦争責任を問い直す。
  • 内容紹介

    敗戦直後、GHQ占領下に開所したスガモプリズン。外の世界が大きく移り変わるなか、戦犯たちは獄中で何を思い、何を見つめていたのか。戦争裁判の実態、刑務所管理の構造、戦犯の自治や言論活動、そして朝鮮人・台湾人戦犯の問題。十数年に及ぶスガモ運営の全体像を描き、塀の向こうに置きざりにされた戦争責任を問い直す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内海 愛子(ウツミ アイコ)
    1941年東京に生まれる。早稲田大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程修了。専攻―歴史社会学。現在―恵泉女学園大学名誉教授
  • 著者について

    内海 愛子 (ウツミ アイコ)
    内海愛子(うつみ・あいこ)
    1941年東京に生まれる
    早稲田大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程修了
    専攻―歴史社会学
    現在―恵泉女学園大学名誉教授
    著書
     『マンゴウの実る村から』(現代書館)
     『朝鮮人〈皇軍〉兵士たちの戦争』(岩波ブックレット)
     『戦後補償から考える日本とアジア』(山川出版社)
     『スガモプリズン』(吉川弘文館)
     『日本軍の捕虜政策』(青木書店)
     『キムはなぜ裁かれたのか』(朝日新聞出版)
     『朝鮮人BC級戦犯の記録』(岩波現代文庫)
     『7人の戦争アーカイブ』(編,梨の木舎)
     『体験者「ゼロ」時代の戦争責任論』(共著,岩波書店)ほか

スガモプリズン―占領下の「異空間」(岩波新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:内海 愛子(著)
発行年月日:2025/08/20
ISBN-10:4004320771
ISBN-13:9784004320777
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:236ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:160g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 スガモプリズン―占領下の「異空間」(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!