評価者研修実践マニュアル [単行本]

販売休止中です

    • 評価者研修実践マニュアル [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
評価者研修実践マニュアル [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004146199

評価者研修実践マニュアル [単行本]

東郷静峰(著・文・その他)安田厚(著・文・その他)河合克彦(著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
日本全国配達料金無料
出版社:東京官書普及
販売開始日: 2025/07/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

評価者研修実践マニュアル [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1章 ケースを使った評価者研修
    01 研修の目的
    02 研修の内容
    03 研修の効果

    第2章 研修を「準備」する
    01 研修の枠組みを固める
    02 研修資料を作成する
    03 研修資料を配布する
    補 オンライン研修に備える

    第3章 研修を「実施」する
    00 課題に取り組む(個人作業)
    01 研修の開始に備える
    02 研修を開始する
    03 研修を振り返る

    第4章 研修を「活用」する
    01 研修の効果を更に高める
    02 研修の効果を評価する

    巻末資料 模範解答の補足資料
    資料1 「人事制度」の概要
    資料2 「評価制度」の概要
    資料3 「評価項目」の詳細

    別冊 研修参加者への配布資料
    資料1 研修の概要
    資料2 研修カリキュラム
    資料3 ケース
    資料4 個人作業シート
    資料5 グループ作業・発表シート
    資料6 個人作業の進め方
    資料7 グループ作業・発表の進め方〈対面〉
    資料8 グループ作業・発表の進め方〈オンライン〉
  • 出版社からのコメント

    評価に関する悩みを抱える企業や人事担当者のためのケースを使った評価者研修の進め方とノウハウを解説した実践マニュアル。
  • 内容紹介

    『評価者研修実践マニュアル』は、評価に関する悩みを抱える企業や人事担当者の皆様に最適な一冊です。「ケースを使った評価者研修」の知識と技術をシンプルにまとめ、業種・規模を問わず自社ですぐに活用でき、対面研修とオンライン研修のどちらにも対応した内容で構成されています。また、図表を豊富に用い、説明にあたって多くの具体例を盛り込んでいるほか、研修参加者への配布資料を別冊(ダウンロード可能)としてまとめている(本冊と別冊を併せて活用できる)など、理解がより一層深まる工夫がなされています。

    <編集長より>
    本書は、参加者が①自社の評価制度に関する「気づき」、②部下の行動や結果に関する「気づき」、③自身の評価の質的な側面に関する「気づき」、の3つの「気づき」を得られる評価者研修の実践的なマニュアルです。本書を活用することで、評価者の認識と行動に変化をもたらし、評価の質を向上させ、ひいては評価に関する様々な問題の解決につながります。
  • 著者について

    東郷静峰 (トウゴウセイホウ)
    東郷社会保険労務士事務所代表、社会保険労務士、産業カウンセラー/個別指導の学習塾を経営する企業で教室長・ブロック長・エリア長を歴任。 2020 年に東郷社会保険労務士事務所を設立。生徒への個別指導、現場のマネジメント等の経験を活かし、関わった方々の「わかる・気づく」(=認識の変化)にとどまらず、その先にある「次の一歩」(=行動の変化)につながるような(人事・労務に関するコンサルティング、研修、セミナー等の)「実践」を日々心掛けている。 

    安田厚 (ヤスダアツシ)
    人事労務マネジメントオフィス代表、特定社会保険労務士、中小企業診断士/大手食品会社での営業、都内の社会保険労務士事務所での勤務を経て2011 年に人事労務マネジメントオフィスを設立。中小企業を対象として約20 年人事・労務に関するコンサルティング業務(労務トラブル対応、就業規則の作成、人事評価制度の構築等)を行う。現在、日本工業大学 大学院技術経営研究科客員教授として「人材マネジメント」の科目を担当。

    河合克彦 (カワイカツヒコ)
    京都大学経済学部卒業後、㈱富士銀行に入行。㈱富士ナショナルシティ・コンサルティング(FNCC)、㈱富士総合研究所を経て1997 年に㈱河合コンサルティングを設立。著書は『参考文献に掲載のもの』の他『昇給管理の考え方とその進め方』『ジョブ型を展望したこれからの人事制度』『適正要員・総額人件費マネジメント』(いずれも日本生産性本部)など多数。2024 年7 月にご逝去。

評価者研修実践マニュアル [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本生産性本部
著者名:東郷静峰(著・文・その他)/安田厚(著・文・その他)/河合克彦(著・文・その他)
発行年月日:2025/07/22
ISBN-13:9784883726240
判型:A5
発売社名:日本生産性本部
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:223ページ
他の東京官書普及の書籍を探す

    東京官書普及 評価者研修実践マニュアル [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!