人類進化―私たちはいかにしてヒトになったか(河出文庫) [文庫]
    • 人類進化―私たちはいかにしてヒトになったか(河出文庫) [文庫]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月19日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
人類進化―私たちはいかにしてヒトになったか(河出文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004146575

人類進化―私たちはいかにしてヒトになったか(河出文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月19日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2025/09/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人類進化―私たちはいかにしてヒトになったか(河出文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    サルはいかにしてヒトになったか?私たちはなぜ木から降りることを決断したのか?狩猟採集しながら世界中を旅してきた私たちは、なぜ旅をやめて定住し、農耕を始めたのか?他の人類種が絶滅する中、なぜ私たちホモ・サピエンスだけが生き残り、繁栄を謳歌できたのか―。集団の規模と一日の時間のやりくりというユニークな視点から、人類進化の謎を解き明かす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 人類とはなにか、いかに誕生したのか
    第2章 なにが霊長類の社会の絆を支えたか
    第3章 社会脳仮説と時間収支モデル
    第4章 時間収支の危機 第一移行期―アウストラロピテクス
    第5章 脳の増大をもたらした要因 第二移行期―初期ホモ属
    第6章 料理と音楽、眼と脳 第三移行期―旧人
    第7章 なぜ繁栄することができたのか 第四移行期―現生人類
    第8章 血縁、言語、文化はいかにつくられたか
    第9章 私たちは「何者」か 第五移行期―新石器時代以降
  • 内容紹介

    サルはいかにしてヒトになったか?

    私たちはなぜ木から降りることを決断したのか?
    狩猟採集をしながら世界中を旅してきた私たちは、なぜ歩みを止めて定住し、農耕を始めたのか?
    ほかの人類種が絶滅してゆく中、なぜ私たちホモ・サピエンスだけが生き残ったのか?

    「ダンバー数」で世界的に知られ、
    人類学のノーベル賞「トマス・ハクスリー記念賞」を受賞した進化心理学者ダンバーが、
    生物学、神経科学、遺伝学など多彩な視点から
    人類進化の謎を解き明かした不朽の名著、待望の文庫化。

    ■ ■ ■

    人類進化の本筋にせまる著作だ。
    私たちヒトという生物がどこから来て、どんな生き物なのかを知りたい人々には、是非お勧めしたい。
    ――長谷川眞理子(進化生物学者、総合研究大学院大学名誉教授/「解説」より)

    圧倒的な面白さ。
    ――瀬名秀明(作家、「週刊ダイヤモンド」書評より)

    運命を分けた集団形成の差。
    ――柄谷行人(哲学者、「朝日新聞」書評より)

    何よりも時間のやりくりに着目した視点自体が面白い。
    ――森山和道(サイエンスライター「日経サイエンス」書評より)

    図書館選書
    私たちはいかにしてヒトになったか? 「ダンバー数」で世界的に有名な進化心理学者ロビン・ダンバーの代表作、待望の文庫化。生物学、神経科学、遺伝学…多彩な視点から人類進化の謎に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ダンバー,ロビン(ダンバー,ロビン/Dunbar,Robin)
    オックスフォード大学進化心理学名誉教授。人類学者、進化心理学者。霊長類行動の世界的権威。イギリス霊長類学会会長、オックスフォード大学認知・進化人類学研究所所長を歴任後、現在、英国学士院、王立人類学協会特別会員。1994年にオスマン・ヒル勲章を受賞後、2015年には人類学者における最高の栄誉で「人類学のノーベル賞」と称されるトーマス・ハックスリー記念賞を受賞。人間にとって安定的な集団サイズの上限である「ダンバー数」を導き出したことで世界的に評価される

    鍛原 多惠子(カジハラ タエコ)
    翻訳家。米国フロリダ州ニューカレッジ卒業(哲学・人類学専攻)
  • 著者について

    ロビン・ダンバー (ダンバー,ロビン)
    オックスフォード大学進化心理学名誉教授。人類学者、進化心理学者。同大学認知・進化人類学研究所所長、英国霊長類学会会長を歴任。2015年「人類学のノーベル賞」と称されるトマス・ハクスリー記念賞を受賞。

    鍛原 多惠子 (カジハラ タエコ)
    翻訳家。米国フロリダ州ニューカレッジ卒業(哲学・人類学専攻)。訳書に、コルバート『6度目の大絶滅』、ウルフ『フンボルトの冒険』、ソネンバーグ他『腸科学』、ホニグスバウム『パンデミックの世紀』ほか多数。

人類進化―私たちはいかにしてヒトになったか(河出文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:河出書房新社
著者名:ロビン ダンバー(著)/鍛原 多惠子(訳)
発行年月日:2025/09/20
ISBN-10:4309468187
ISBN-13:9784309468181
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:400ページ
縦:15cm
その他: 原書名: HUMAN EVOLUTION〈Dunbar,Robin〉
他の河出書房新社の書籍を探す

    河出書房新社 人類進化―私たちはいかにしてヒトになったか(河出文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!