文庫 日本史を支えてきた和紙の話 単行本版 (草思社文庫) [文庫]
    • 文庫 日本史を支えてきた和紙の話 単行本版 (草思社文庫) [文庫]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004147621

文庫 日本史を支えてきた和紙の話 単行本版 (草思社文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2025/08/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文庫 日本史を支えてきた和紙の話 単行本版 (草思社文庫) の 商品概要

  • 出版社からのコメント

    聖武天皇は和紙の力で鎮護国家を築いた。徳川の天下泰平を支えたのも和紙だった…。「和紙視点」から日本史を読み直す異色作!
  • 内容紹介

    日本は古来、「神の国」だった──。

    聖武天皇は和紙を用いて膨大な数の写経を推進し、国家の安泰を図った。
    紫式部は和紙と紙巻筆の特性を生かして、源氏物語を書いた。
    浮世絵は和紙なしには生まれない芸術だった──。
    和紙は単なるモノではなく、
    日本人の心情に訴える精神性をも備え、
    国家経営から芸術、日常生活への寄与まで、
    驚くほど広範囲に能力を発揮した。
    黒子として歴史を生きてきた和紙に光を当て、
    日本史を読み直す。
  • 著者について

    朽見 行雄 (クチミ ユキオ)
    朽見 行雄(くちみ・ゆきお)
    ジャーナリスト。和紙文化研究会員。1934年北海道生まれ。59年北海道学芸大学卒業後、NHK入局。北見放送局、報道局報道番組部で番組制作に従事。90年NHK退職。その後、イタリアで文化や伝統工芸職人について取材。2010年和紙文化研究会員。2011年國學院大學文学部卒業。著書に『フィレンツェの職人たち』(JTB、のち講談社+α文庫)、『イタリア職人の国物語』(JTB)、『イタリア ワイン紀行』(角川春樹事務所 グルメ文庫)など。

文庫 日本史を支えてきた和紙の話 単行本版 (草思社文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:朽見行雄(著)
発行年月日:2025/08
ISBN-10:4794227949
ISBN-13:9784794227942
判型:文庫
発売社名:草思社
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:288ページ
他の草思社の書籍を探す

    草思社 文庫 日本史を支えてきた和紙の話 単行本版 (草思社文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!