イラストレーションにおける〈異型〉のイメージ作りのための方法試論 [単行本]

販売休止中です

    • イラストレーションにおける〈異型〉のイメージ作りのための方法試論 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004147708

イラストレーションにおける〈異型〉のイメージ作りのための方法試論 [単行本]

柏大輔(著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:西田書店
販売開始日: 2025/07/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

イラストレーションにおける〈異型〉のイメージ作りのための方法試論 の 商品概要

  • 目次

    序章 7 
    1. 研究の目的と背景 7
    2. 各章の構成、研究方法 11
    第1章 研究対象及び領域の確認 14
    1. 〈異型〉の語の定義 14
    2. 日本の大衆向け印刷メディアの始まり 15
    3. 〈異型〉のデザインの萌芽としての江戸後期の事例 18
    (1)鯰絵 19
    (2)異類合戦絵 26
    第2章 明治から平成(現在)までの〈異型〉を用いた作家研究 30
    1. 明治・大正の作家研究 30
    (1)作家研究:小林清親 31
    a. 作品分析:《眼を廻す器械》 32
    b. 作品分析:《亜西亜の貝産物》 36
    (2)作家研究:北沢楽天 39
    a. 作品分析:《国民木の立枯》 39
    b. 作品分析:《内閣の妖怪面》 43
    (3)作家研究:小川治平 45
    a. 作品分析:《燃上る勞働者の火》 46
    b. 作品分析:《ヒョットコの後ろでオカメが先刻からお待ち兼ね》
    49
    2. 昭和・平成の作家研究 51
    (1)作家研究:近藤日出造 52
    a. 作品分析:《あゝ眼クソ鼻クソ》 52
    b. 作品分析:《自共党首会談》 55
    (2)作家研究:辰巳四郎 58
    a. 作品分析:朝日ジャーナル第14巻第13号掲載『派兵』挿絵 58
    b. 作品分析:朝日ジャーナル第14巻第20号掲載『派兵』挿絵 62
    (3)作家研究:U.G.サトー 64
    a. 作品分析:新書『しなやかに生きてる人の習慣術』の表紙画 64
    b. 作品分析:ポスター《人形劇フェスティバル》 67
    第3章 〈異型〉の外観と作家の制作姿勢との関連性 73
    1. 〈異型〉の二つのタイプ 73
    2. 辰巳四郎の特異性 作品《負け犬》模写を通した分析 75
    3. 辰巳四郎とU.G.サトーの比較による制作姿勢の考察 82
    第4章 自作研究 84
    1. シュルレアリスムからの影響 85
    (1)影響1:非現実への志向 85
    (2)影響2:想像力を遊ばせる描画姿勢 86
    2. 初期の試行的描画(2009~2011) 89
    (1)初期の試行内容と現れたイメージ 89
    (2)得られた知見 91
    3. 描画方法とモチーフの固定化(2012~2014) 95
    (1)色彩と統一感の課題解決 95
    (2)イメージのグラフィックデザインへの展開 98
    (3)デジタルデータによる描画への移行 100
    4. 現在の〈異型〉試作手法(2014以降) 102
    (1)試作《Illustration sources Vol.4―No.298》の制作手順 103
    (2)試作《Illustration sources Vol.4―No.299》の制作手順 110
    (3)ボキャブラリーとしての〈異型〉のイメージ 118
    5. 生物表現としての〈異型〉のコミュニケーション作用 124
    結論 131
    あとがき 143
  • 内容紹介

    筆者はグラフィックデザインを領域とし、イラストレーションを視覚的な情報伝達手法の中核に据え、顧客向けのデザインおよび自発的な制作活動を行っている。その作品においては〈非現実的な生体デザイン〉を主たる要素として用いている。ここでいう〈非現実的な生体デザイン〉とは、人間や動物などの一般的に認識されている形体を基に、通常の〈型〉から逸脱した形体を有するデザインを指す。この論文で筆者はこれを〈異型/いけい〉という言葉で表す。本論文は〈異型〉のデザインを用いた情報伝達イラストレーションの有用な制作手法論として自作論を位置づけることを目的とする。
  • 著者について

    柏大輔 (カシワダイスケ)
    1987年宮城県柴田郡生まれ。2010年多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。2017年同大学大学院修了、博士号取得。桜美林大学専任助教を経て現在多摩美術大学・横浜美術大学・玉川大学非常勤講師。講師業の傍らイラストレーション、ポスターデザインを中心に創作活動を行う。メキシコ、富山、ショーモン、モスクワ、ウクライナ、トルナヴァなど国際ポスター公募展への受賞・入選多数。主な受賞に第26回ブルノ国際グラフィックデザインビエンナーレ市長賞(2014年)、第14回Golden Beeモスクワ国際グラフィックデザインビエンナーレ金賞(2020年)、第11回国際環境ポスタートリエンナーレ4th Block国際審査員名誉賞(2021年)。また_コロラド国際招待ポスター展(2023年 / 2024年)、清流の国ぎふ文化祭2024国際_招待ポスター展(2024年)など多数の国際_招待展に参加。出版分野の仕事に中島隆信『「笑い」の解剖:経済学者が解く50の疑問』(慶應義塾大学出版会)カバー画、五十嵐美怜『15歳の昆虫図鑑』(講談社)挿絵がある。

イラストレーションにおける〈異型〉のイメージ作りのための方法試論 の商品スペック

商品仕様
出版社名:西田書店
著者名:柏大輔(著・文・その他)
発行年月日:2025/07
ISBN-10:4888667047
ISBN-13:9784888667043
判型:規小
発売社名:西田書店
対象:専門
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:148ページ
他の西田書店の書籍を探す

    西田書店 イラストレーションにおける〈異型〉のイメージ作りのための方法試論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!