足根骨で身体革命!―足の骨が細かく分かれているのは"効率よく動く"ためだった! [単行本]
    • 足根骨で身体革命!―足の骨が細かく分かれているのは"効率よく動く"ためだった! [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月26日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
足根骨で身体革命!―足の骨が細かく分かれているのは"効率よく動く"ためだった! [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004148162

足根骨で身体革命!―足の骨が細かく分かれているのは"効率よく動く"ためだった! [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月26日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:BABジャパン
販売開始日: 2025/10/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

足根骨で身体革命!―足の骨が細かく分かれているのは"効率よく動く"ためだった! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    足の骨格を固定安定的にとらえていると運動はうまくいきません。実際の骨格のカカトは“球”のように機能します。“転がる”のです。踵を中心とした7つの「足根骨」の動きがわかると、全身が真の“フルスイング”を始める!!足の骨が動けば、身体は真の力を発揮する!
  • 目次

    CONTENTS

    ●第1章 基底面なんて必要ない!
     1 ヒトは動くもの
     2 動くとは?
     3 動いている、動いていないの感覚
     コラム ヒトに備わるバランス感覚
     4 重心と支えの関係を体感する
     5 カラダのバランス。どこでとる?
     6 基底面はいらない!
     コラム 基底面に縛られるな!

    ●第2章 静止安定なんて必要ない!
     1 「重心ー安定」の関係
     2 BFラインで分かる「動き」
     3 バランス・アンバランス
     コラム 遊びの中のバランス
     4 衝撃の伝達とモノの性質
     5 構造線に関わるモノの性質
     6 すべてのモノはアンバランスで不安定
     コラム モノとモノとの重心移動

    ●第3章 足根骨とは?
     1 看脚下
     2 無感覚になるシステム
     3 足根骨を見てみよう
     4 足根骨の名称
     5 足根骨の関節
     6 みんなに知ってほしい、足根骨の謎

    ●第4章 カカトは球関節!
     1 ヒトもアンバランス、ということは?
     2 ヒトのBFラインと構造線
     3 動くきっかけは自らの意思
     コラム BFライン活用で素早く動く!
     4 回旋はもっと意識的
     コラム 武術、武道は可能な限り回旋を隠す
     5 目的から考えるバイオメカニクス
     6 足根骨の機能解剖学をアップデート!
     7 カカトは球関節として機能する

    ●第5章 足。~足根骨の連動について
     1 「カカトは球関節」からみるカラダ
     2 地面で転がるカカト球の動き
     3 カカト球は大腿骨頭のパートナー
     4 骨盤の重心保持システム
     5 カカトをコロコロと
     6 カカト球を距骨と踵骨に分割すると

    ●第6章 使える! 足根骨メソッド
     1 カカト球から前足部の連動へ
     コラム 足根骨の連動パターン
     2 足根骨の動きを感覚する
     3 スイングでイカす!「内返し」と「外返し」
     4 スイング動作のBFラインと構造線
     5 足根骨の各関節の動き
     コラム 足根骨がわかればイメージできる

    ●第7章 カラダの連動をイカす!
     1 シン解釈の連動
     2 無意識の連動
     コラム ついつい両腕を広げちゃう
     3 カラダ全体の連動
     4 日常動作での活用
     コラム どんな時も、カカトを転がす
     5 スポーツでの活用
     コラム 足の接地位置で股関節の連動を促す
  • 出版社からのコメント

    あらゆるスポーツでモノ言う“理想の全身連動”を実現する新・運動理論誕生!誰もが使っていて使えていない「足」の裏技!!
  • 内容紹介

    カカトは転がす!?
    足の骨が動けば、身体は真の力を発揮する!

    あなたは本当の「全身連動」をまだ知らない!

    足の骨格を固定安定的にとらえていると運動はうまくいきません。
    実際の骨格のカカトは“球”のように機能します。
    “転がる”のです。
    踵を中心とした7つの「足根骨」の動きがわかると、全身が真の“フルスイング”を始めます!!
    バランスも、スムーズな動きも、全身連動したフルスイングも、実は「足根骨」の働き次第なのです!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平松 ヨウヂ(ヒラマツ ヨウヂ)
    1969年愛知県生まれ。立命館大学卒業。大学在学中から大阪市内の鍼灸院に丁稚奉公。明治東洋医学院専門学校を卒業し、鍼灸院、柔道整復師資格を取得。大阪府内各地の整骨院に勤務しながら、整体法やカイロプラクティックなどを学ぶ。2005年、かなめ整骨院開院。現在、整体院からだシステム・ラボ代表。大正山瑞芳院(臨済宗妙心寺派)住職
  • 著者について

    平松ヨウヂ (ヒラマツヨウヂ)
    著者 ◎ 平松ヨウヂ(ひらまつ ようぢ)
    1969年愛知県生まれ。立命館大学卒業。大学在学中から大阪市内の鍼灸院に丁稚奉公。
    明治東洋医学院専門学校を卒業し、鍼灸院、柔道整復師資格を取得。
    大阪府内各地の整骨院に勤務しながら、整体法やカイロプラクティックなどを学ぶ。
    2005年、かなめ整骨院開院。
    現在、整体院からだシステム・ラボ代表。大正山瑞芳院(臨済宗妙心寺派)住職。
    著書;『調身ウォーク』(つむぎ書房)

足根骨で身体革命!―足の骨が細かく分かれているのは"効率よく動く"ためだった! の商品スペック

商品仕様
出版社名:BABジャパン
著者名:平松 ヨウヂ(著)
発行年月日:2025/10/10
ISBN-10:4814207409
ISBN-13:9784814207404
判型:B6
発売社名:BABジャパン
対象:実用
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:228ページ
縦:19cm
他のBABジャパンの書籍を探す

    BABジャパン 足根骨で身体革命!―足の骨が細かく分かれているのは"効率よく動く"ためだった! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!