最短合格基本情報技術者学べる科目B問題集―基本情報技術者(科目B) [単行本]
    • 最短合格基本情報技術者学べる科目B問題集―基本情報技術者(科目B) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004148637

最短合格基本情報技術者学べる科目B問題集―基本情報技術者(科目B) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:技術評論社
販売開始日: 2025/09/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

最短合格基本情報技術者学べる科目B問題集―基本情報技術者(科目B) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    基本情報技術者試験の科目Bは、解答時間が合否を分けます。1問あたりの解答時間は、わずか5分。じっくり考えれば解ける問題でも、時間切れになったら残念な結果に。つまり、数多くのアルゴリズムを習得しても素早く解くテクニックを身につけておかないと、合格は勝ち取れません。本書は、試験用のプログラム言語である“擬似言語”を学びながら、試験問題を解くためのポイントをじっくり解説していきます。また単に問題を解くだけでなく、短時間で解答するコツや応用力を身につけるヒントも紹介しています。もちろんイチからスタートする人も、根気よく読みこなしていけば、この一冊で合格ラインに到達できるはず。本音で掛け合う2人の仲間と一緒に、学んでいきませんか。
  • 目次

    ■「科目B」攻略へ向けて最初に知っておきたいこと
    ■本書を使った効率的な勉強法
    ■公開順・過去問題一覧

    ◎第1章 擬似言語の基本文法をマスターする
    ■疑似言語ってどんなもの?
    ■問題を解きながら疑似言語を学ぼう
    ■■過去問題 NO.01 三つの手続があるプログラム
    ■■過去問題 NO.02 変数と代入
    ■■過去問題 NO.03 平方根を求める式
    ■■過去問題 NO.04 条件分岐と演算子の評価
    ■■過去問題 NO.05 複合条件の評価
    ■■過去問題 NO.06 まぎらわしい条件の評価
    ■■過去問題 NO.07 最大公約数を求める
    ■■過去問題 NO.08 2進数文字列から整数値への変換

    ◎第2章 擬似言語の応用文法をマスターする
    ■疑似言語独特のルールに慣れていこう
    ■■過去問題 NO.09 配列要素の入換え
    ■■過去問題 NO.10 ビットの並びを逆転する
    ■■過去問題 NO.11 可変長配列の操作
    ■■過去問題 NO.12 素数を求める

    ◎第3章 データ構造とアルゴリズム問題をマスターする
    ■データ構造とアルゴリズム問題・攻略のポイント
    ■■過去問題 NO.13 階乗の計算
    ■■過去問題 NO.14 ハッシュ値の格納
    ■■過去問題 NO.15 配列要素の並べ換え
    ■■過去問題 NO.16 二分木の探索順
    ■■過去問題 NO.17 配列に格納された値の併合
    ■■過去問題 NO.18 配列に格納された値の整列
    ■■過去問題 NO.19 二分探索プログラムの不具合
    ■■過去問題 NO.20 無向グラフを隣接行列に変換する

    ◎第4章 オブジェクト指向問題をマスターする
    ■オブジェクト指向問題・攻略のポイント
    ■■過去問題 NO.21 優先度付きキューの操作
    ■■過去問題 NO.22 単方向リストへの要素追加
    ■■過去問題 NO.23 単方向リストの要素削除

    ◎第5章 数理に関する問題をマスターする
    ■数理に関連する問題・攻略のポイント
    ■■過去問題 NO.24 行列データの変換
    ■■過去問題 NO.25 Unicode → UTF-8 の符号変換
    ■■過去問題 NO.26 ゲームの状態遷移
    ■■過去問題 NO.27 配列を特徴づける値

    ◎第6章 データサイエンス・AIに関連する問題をマスターする
    ■データサイエンス、AIに関連する問題・攻略のポイント
    ■■過去問題 NO.28 文字列の類似度
    ■■過去問題 NO.29 文字列の出現率
    ■■過去問題 NO.30 二つの配列のコサイン類似度
    ■■過去問題 NO.31 注文商品の関連度を計算する

    ◎第7章 情報セキュリティ問題をマスターする
    ■情報セキュリティ問題・攻略のポイント
    ■■過去問題 NO.32 EC サイトの脆弱性対策
    ■■過去問題 NO.33 運用変更に伴うリスク対策
    ■■過去問題 NO.34 システムへの操作権限
    ■■過去問題 NO.35 情報セキュリティの監査
    ■■過去問題 NO.36 業務委託における情報セキュリティリスク
    ■■過去問題 NO.37 テレワークの推進とセキュリティリスク

    ◎巻末総仕上げ 最新問題にチャレンジ!
    ■■公開問題 問1-6
    ■■解説・解答
  • 内容紹介

    基本情報技術者試験の科目B対策で、

    「問題をたくさん解けば合格できる!」
    「アルゴリズムをたくさん覚えれば合格できる!」

    と考えている方はいませんか?
    実は、そのような対策はあまり有効ではありません。

    なぜなら、さまざまなアルゴリズムを身につけてプログラミング能力を高める学習方法だけでは、時間内に解き終わらないからです。
    科目Bの試験では、全20問を100分で解くことから、1問当たり5分で解き終わる必要があります。
    仮に知っているアルゴリズムが出題されても、問題で問われている内容がアルゴリズムと関係のない部分だった場合、解答までに多くの時間を要してしまいます。

    でも安心してください。
    問題には出題パターンがあり、それに応じた解き方を知れば大丈夫です。
    本書では、公開された過去問題を題材にして、問題を解くヒントを素早く見つけ出し、短時間で解答するためのコツを解説しています。
    はじめての問題でも出題パターンに応じた解き方をすることで、5分で解答することができます。

    この一冊を読み通して、「問題をじっくり理解する練習」と「問題を短時間で解く練習」を繰り返し、短い勉強時間で合格を狙いましょう。
  • 著者について

    イエローテールコンピュータ
    情報処理試験対策用の参考書や問題集をはじめ、IT 関連書籍などの企画・執筆を幅広く手がける。著書:「ゼロからわかるアルゴリズムと擬似言語」、「基本情報技術者 合格教本」、「基本情報技術者の新よくわかる教科書」技術評論社 など多数。

最短合格基本情報技術者学べる科目B問題集―基本情報技術者(科目B) の商品スペック

商品仕様
出版社名:技術評論社
著者名:イエローテールコンピュータ(著)
発行年月日:2025/09/20
ISBN-10:4297151286
ISBN-13:9784297151287
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:21cm
他の技術評論社の書籍を探す

    技術評論社 最短合格基本情報技術者学べる科目B問題集―基本情報技術者(科目B) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!