何が日本の経営者を迷走させたのか―米国流への誤解・錯覚・無理解を斬る [単行本]
    • 何が日本の経営者を迷走させたのか―米国流への誤解・錯覚・無理解を斬る [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
何が日本の経営者を迷走させたのか―米国流への誤解・錯覚・無理解を斬る [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004148875

何が日本の経営者を迷走させたのか―米国流への誤解・錯覚・無理解を斬る [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2025/09/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

何が日本の経営者を迷走させたのか―米国流への誤解・錯覚・無理解を斬る の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    選択と集中、全体最適の経営、中期経営計画、人的資本経営、コーポレートガバナンス、両利きの経営―。成長を奪った呪縛から企業を解き放つ。日本企業が進むべき道を大胆に提言。
  • 目次

    第Ⅰ部 捨てるべき米国由来の六つの流行
    第1章 カタカナ言葉が蔓延している
    第2章 米国伝統企業の失われた40年
    第3章 「選択と集中」「全体最適の経営」「中期経営計画」の意義を疑う
    第4章 米国流コーポレートガバナンスの背景と目的の無理解
    第5章 人的資本経営の途上国である米国から学べることは少ない
    第6章 「両利きの経営」という言葉に安易に踊ってはいけない
     第Ⅱ部 日本企業の成長力を復活させる六つの指針
    第7章 仕事の作業化と鬼のように闘う
    第8章 米国企業にはない日本企業固有の力を磨く
    第9章 世界の知恵を日本に生かす
    第10章 現場主義と戦略的思考の限界を知り、GAFAMの空想力を学ぶ
    第11章 日本人中心主義の限界を知り、国際的チーム作りに挑む
    第12章 Growth Mindsetで社会と地球の課題を解決する事業を創る
  • 出版社からのコメント

    日本企業に明るい未来はあるのか? 本書は、何を守り、何を捨て、何を変えるべきかについての指針を大胆に提示する本格的経営論。
  • 内容紹介

    【御社は「米国流カタカナ経営」に惑わされていませんか?】
    現在、日本に広く浸透している米国流の経営は、英語をカタカナ表記にした言葉、またはCEOなど英語表記のままで示される言葉への私達の誤解、錯覚と無理解に基づくものが多い。その表層的な導入は日本企業に悪影響を及ぼすだけでなく、破滅に導く可能性がある。また、「選択と集中」「全体最適の経営」「中期経営計画」などの概念や手法は20世紀に終わった時代遅れのものであり、21世紀において米国の歴史ある多くの伝統企業を衰退に導いたものである。
    本書は、これらの弊害を明らかにするもの。仕事の作業化と闘う、米国企業にはない固有の力を磨く、世界の知恵を生かす、現場主義と戦略的思考の限界を知り、GAFAMの空想力を学ぶ、日本人中心主義の限界を知り国際的チーム作りに挑む、社会と地球の課題を解決する事業を創るなど、日本企業に本当に必要な改革を提言する本格的経営論。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    綱島 邦夫(ツナシマ クニオ)
    コーン・フェリー・ジャパン/経営力研究所コンサルタント、ペンシルベニア大学ウォートンスクールExecutive Education Board理事を務める。慶應義塾大学経済学部、ウォートンスクール(MBA)卒業。野村證券で営業と企画の業務に従事した後、マッキンゼー・アンド・カンパニーのニューヨーク事務所に入社。ラッセル・レイノルズ、CSC(Computer Sciences Corporation)インデクスの日本支社長を務める。アーサー・D・リトル、ヘイグループに顧問として参画。日本に加え、米国、欧州、アジア、中国における様々な企業へのコンサルティングの経験を持つ。現在は日本の伝統的大企業の成長力の復活を目的に、第一線の中核管理職に潜在するパワーを解放するための人材と組織文化の開発に取り組んでいる。また、ウォートンスクールが米国以外の世界の国で初めて導入した女性経営リーダー育成プログラムWharton Women ’s Executive Leadership Program for Japanese Global Corporationのアドバイザーを務める

何が日本の経営者を迷走させたのか―米国流への誤解・錯覚・無理解を斬る の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP/日本経済新聞出版
著者名:綱島 邦夫(著)
発行年月日:2025/09/24
ISBN-10:4296124870
ISBN-13:9784296124879
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:19cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 何が日本の経営者を迷走させたのか―米国流への誤解・錯覚・無理解を斬る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!