都市の環境倫理―持続可能性、都市における自然、アメニティ 増補改訂版 [単行本]
    • 都市の環境倫理―持続可能性、都市における自然、アメニティ 増補改訂版 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004148965

都市の環境倫理―持続可能性、都市における自然、アメニティ 増補改訂版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2025/08/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

都市の環境倫理―持続可能性、都市における自然、アメニティ 増補改訂版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ロマンチックな「環境保護」から市民が議論し規範を作り出す環境倫理学へ。これまでの環境倫理学と都市研究をふまえながら、都市の持続可能性、都市における自然、都市の快適な居住環境(アメニティ)の維持という三つのテーマを軸に規範的な論点をわかりやすく提示する。環境倫理をめぐる近年の動向を解説し、巻末にブックガイド100冊を掲載した増補改訂版。
  • 目次

    はじめに

    第 I 部 環境倫理学をふりかえる

    第1章 アメリカの環境倫理学
     1.1環境倫理学は何を問題にしてきたか──四つの論争点を中心に
     1.2環境倫理学はどこが間違っていたか──環境プラグマティズムの問題提起

    第2章 日本の環境倫理学
     2.1環境倫理学はどのように日本に導入されたのか──三つの基本主張
     2.2環境倫理学はその後どのように展開されたのか──「ローカルな環境倫理」の提唱

    第3章 環境倫理の自覚化にむけて
     3.1環境とは「身のまわり」──環境問題に関係のない人なんていない
     3.2人間は環境をどのように経験しているのか──「場所」への愛着を掘り起こす
     3.3環境からの情報をいかに読み解くか──「風土性」の観点からの環境倫理

    第 II 部 都市の環境倫理

    第4章 「都市の環境倫理」の問題領域と担い手
     4.1「都市の環境倫理」は何を問題にするのか──三つの問題領域
     4.2「都市の環境倫理」の担い手は誰か──都市計画者と都市の住民

    第5章 都市の持続可能性,都市における自然,都市のアメニティ
     5.1都市は地球の持続可能性に貢献できるか──エネルギー問題を中心に
     5.2 都市に見え隠れする「大きな自然」との共存──岸由二の都市再生論を中心に
     5.3 都市のアメニティをどう確保するか──建造物の規制について

    第6章 環境倫理の具体化にむけて
     6.1「美の条例」は何を目指しているのか──「らしさ」を「できるだけ変えない」
     6.2「アメニティマップづくり」で何が見つかるか──住民目線の「気づき」
     6.3ローカルな環境意識はグローバルな環境意識につながるか──「コスモポリタン的炉端」に生きる

    【増補】

    第7章 「都市の環境倫理」の現在地
     7.1近年の環境問題と環境倫理学
     7.2都市の環境倫理・実践編

    おわりに

    【ブックガイド】

    I  『都市の環境倫理』ブックガイド50
    II   増補部分に関するブックガイド50

    参考文献
    事項索引
    人名索引
  • 内容紹介

    14年刊行初版にデータ刷新・新原稿を加筆した増補版。環境倫理を巡る近年の様々な動きを補足、時代に対応したテキストに更新する。

    地球沸騰化といわれるほど深刻化した気候変動、京都議定書の崩壊とパリ協定の成立、SDGsの流行、気候工学や遺伝子工学に代表される科学技術による環境問題の解決を目指す動き──初版刊行以降10年で変化した環境問題をめぐる背景、動きに対して情報を補足し、データ刷新・加筆。身近で具体的な現場から環境倫理を考える入門書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉永 明弘(ヨシナガ アキヒロ)
    1976年生。2006年千葉大学大学院社会文化科学研究科修了。江戸川大学社会学部准教授を経て、現在、法政大学人間環境学部教授。専門は、環境倫理学
  • 著者について

    吉永 明弘 (ヨシナガ アキヒロ)
    吉永 明弘(よしなが あきひろ)
    千葉大学大学院社会文化科学研究科修了。博士(学術)。現在,法政大学人間環境学部教授。主著に,『環境倫理学(3STEP シリーズ)』(寺本剛共編,昭和堂,2020年),『未来の環境倫理学』(福永真弓共編,勁草書房,2018年),『都市の環境倫理』(勁草書房,2014年)ほか。

都市の環境倫理―持続可能性、都市における自然、アメニティ 増補改訂版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:吉永 明弘(著)
発行年月日:2025/08/20
ISBN-10:432660381X
ISBN-13:9784326603817
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:21cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 都市の環境倫理―持続可能性、都市における自然、アメニティ 増補改訂版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!