科学技術(テクノロジー)表現から学ぶシンプル英語 [単行本]
    • 科学技術(テクノロジー)表現から学ぶシンプル英語 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月6日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
科学技術(テクノロジー)表現から学ぶシンプル英語 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004148966

科学技術(テクノロジー)表現から学ぶシンプル英語 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月6日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:研究社
販売開始日: 2025/08/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

科学技術(テクノロジー)表現から学ぶシンプル英語 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    テクノロジーを説明することで、シンプルでわかりやすい英語が書ける。AIやインターネットをはじめとする科学技術英語においては、内容を機能的にシンプルにそぎ落とした言い方をすることが基本的に求められる。身のまわりのテクノロジーを英語で説明してみることで、「シンプル英語」の表現方法を学ぶ。毎日30分、12週間、科学技術英語に触れよう。
  • 目次

    Prologue | 科学技術英語の世界へようこそ
    本書の使い方

    Week 1 | 主語の選択
    Day 1 動作を主語にする
    Day 2 事象を主語にする
    Day 3 場所を主語にする
    Day 4 主語を工夫して簡単な文構造を使う
    Day 5 主語から文を開始する
    Day 6 現象を主語に選ぶ
    Day 7 「主題」を主語にする
    Week Recap Week 1 主語を確認

    Week 2 | 動詞の選択-自動詞 SV
    Day 1 主語と動詞を中心とした文
    Day 2 「自ら進化する」自動詞 evolve
    Day 3 一語で具体的な自動詞を活用する
    Day 4 ひとりでに起こる動作を表す
    Day 5 平易な自動詞 result を使いこなす
    Day 6 自動詞+前置詞の rely on
    Day 7 自動詞+前置詞の range from
    Week Recap Week 2 主語と自動詞を確認

    Week 3 | 動詞の選択-be 動詞ほかの SVC
    Day 1 「be 動詞」で主語を説明する
    Day 2 主語を定義または描写する
    Day 3 効果的な形容詞で主語を描写する
    Day 4 自動詞 weigh と measure
    Day 5 自動詞 remain
    Day 6 remain で表す「まだ~でない」
    Day 7 否定を肯定表現する形容詞を使う
    Week Recap Week 3 主語と不完全自動詞を確認

    Week 4 | 動詞の選択-他動詞を使った SVO
    Day 1 他動詞で使う benefit
    Day 2 「特徴は~である」に使える明快な動詞 feature
    Day 3 接頭辞 out を使った明快な動詞表現
    Day 4 「上回る」を表す便利な動詞
    Day 5 便利な動詞「可能にする」
    Day 6 「可能にする」2 種 enable と allow
    Day 7 「引き起こす」を表す便利な動詞 cause
    Week Recap Week 4 主語と他動詞を確認

    Week 5 | 時制と助動詞
    Day 1 英語の時制を活用する
    Day 2 「今」にまつわる時制を理解する
    Day 3 日本語の過去形に英語の「現在形」を活用する
    Day 4 過去形は時間軸の 1 点の出来事に使う
    Day 5 助動詞で考えを伝える
    Day 6 動詞と助動詞で考えを調整する
    Day 7 助動詞のニュアンスをとらえる
    Week Recap Week 5 時制と助動詞を確認

    Week 6 | 色々な文構造
    Day 1 命令文で指示を出す
    Day 2 手順を説明する
    Day 3 因果関係を強く表す because
    Day 4 because of で因果関係を表す
    Day 5 単文構造のすすめ
    Day 6 発想を変えて肯定形で言いかえる
    Day 7 「わかっていない」を肯定形で表す
    Week Recap Week 6 文構造を確認

    Week 7 | 英文法項目のおさらい
    Day 1 文頭の分詞構文
    Day 2 文末の分詞構文
    Day 3 過去分詞による文頭の分詞構文
    Day 4 文末に配置する過去分詞句
    Day 5 to 不定詞と関係代名詞
    Day 6 比較級の活用(1)
    Day 7 比較級の活用(2)
    Week Recap Week 7 分詞構文、関係代名詞、比較級を確認

    Week 8 | 間接疑問文
    Day 1 名詞句と名詞節で表す「~の方法」
    Day 2 How+ 動詞を使った説明的な表現
    Day 3 疑問詞 how to を使った名詞句
    Day 4 what の名詞節
    Day 5 名詞節の利点
    Day 6 where の名詞節
    Day 7 why の名詞節
    Week Recap Week 8 疑問詞を使った名詞節や名詞句を確認

    Week 9 | 副詞の追加
    Day 1 副詞による修飾
    Day 2 程度を表す副詞
    Day 3 便利な副詞の活用
    Day 4 文全体を修飾する副詞
    Day 5 順接の接続副詞
    Day 6 逆接の接続副詞
    Day 7 接続詞 so を正式な thus に
    Week Recap Week 9 副詞や接続副詞を確認

    Week 10 | 頻出表現の留意点
    Day 1 例示の表現
    Day 2 所有を表すアポストロフィーエス(’s)の使い方
    Day 3 「~の~」の表現いろいろ
    Day 4 付帯状況の with で情報を足す
    Day 5 having の意で状態を表す付帯状況の with
    Day 6 略語の表しかた
    Day 7 丸括弧の視覚的効果
    Week Recap Week 10 例示の表現、付帯状況の with などの便利表現を確認

    Week 11 | 日英の差を埋める表現
    Day 1 「~化」を比較級で表す
    Day 2 become を避けて「~になる」を表す
    Day 3 「make+ 目的語 + 補語」の SVOCを避けて変化を表す
    Day 4 「様々な~がある」の複数表現
    Day 5 「~によって~が異なる」を自然に表す
    Day 6 日本語と英語を対応させない
    Day 7 文同士の結束性
    Week Recap Week 11 日英の差を埋める技法を確認

    Week 12 | 表記法
    Day 1 コロンの使いかた
    Day 2 セミコロンの代表的な使いかた
    Day 3 セミコロンで列挙要素間を区切る
    Day 4 ダッシュの使い方
    Day 5 2 語を 1 語にまとめるハイフン
    Day 6 数字の表記
    Day 7 単位記号と数値
    Week Recap Week 12 表記の留意事項を確認

    Epilogue | 英語学習が広げる視界
    音声ダウンロードについて
  • 出版社からのコメント

    科学技術英語で求められる「シンプル英語」の表現方法を、身のまわりのテクノロジーを英語で説明してみることで学ぶ。
  • 内容紹介

    テクノロジーを説明することで、シンプルでわかりやすい英語が書ける

    AIやインターネットをはじめとする科学技術英語においては、内容を機能的にシンプルにそぎ落とした言い方をすることが基本的に求められます。身のまわりのテクノロジーを英語で説明してみることで、「シンプル英語」の表現方法を学べます。毎日30分、12週間、科学技術英語に触れてみましょう。音声ダウンロード対応です。

    <目次>
    Prologue | 科学技術英語の世界へようこそ
    本書の使い方
    Week 1 | 主語の選択
    Week 2 | 動詞の選択-自動詞SV
    Week 3 | 動詞の選択-be動詞ほかのSVC
    Week 4 | 動詞の選択-他動詞を使ったSVO
    Week 5 | 時制と助動詞
    Week 6 | 色々な文構造
    Week 7 | 英文法項目のおさらい
    Week 8 | 間接疑問文
    Week 9 | 副詞の追加
    Week 10 | 頻出表現の留意点
    Week 11 | 日英の差を埋める表現
    Week 12 | 表記法
    Epilogue | 英語学習が広げる視界
    音声ダウンロードについて

    <著者紹介>
    中山 裕木子(なかやま ゆきこ)
    一般社団法人 日本テクニカルイングリッシュ協会 代表理事/株式会社ユー・イングリッシュ代表取締役。
    著書に『技術英語の基本を学ぶ例文300:エンジニア・研究者・技術翻訳者のための』『英語の技術文書:エンジニア、ビジネスパーソンが技術英語のスキルで10 種の文書をすばやく学べる』(研究社)、『改訂版 技術系英文ライティング教本』(日本能率協会マネジメントセンター)、『外国出願のための特許翻訳英文作成教本』(丸善出版)、『会話もメールも 英語は3語で伝わります』『英語は3語で伝わります【どんどん話せる練習英文100】』(共に、ダイヤモンド社)、『英語論文ライティング教本 ―正確・明確・簡潔に書く技法―』『シンプルな英語』『テンプレート式 理系の英語論文術 国際ジャーナルに学ぶ 伝わる論文の書き方』(以上、講談社)、共著に『和訳と英訳の両面から学ぶテクニカルライティング』(講談社)、訳書に『ACSスタイルガイド アメリカ化学会 論文作成の手引き』(講談社)、『伝えたいことが口からスッと出てくる 英単語言いかえドリル Word Switch』(KADOKAWA)がある。

    図書館選書
    AIやインターネットをはじめとする科学技術英語では、内容を機能的にシンプルにそぎ落とした言い方をすることが基本的に求められる。身のまわりのテクノロジーを英語で説明してみることで、「シンプル英語」の表現方法を学ぶ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中山 裕木子(ナカヤマ ユキコ)
    一般社団法人 日本テクニカルイングリッシュ協会 代表理事。株式会社ユー・イングリッシュ 代表取締役。Xにて英語学習に関する情報を発信中
  • 著者について

    中山 裕木子 (ナカヤマ ユキコ)
    中山 裕木子(なかやま ゆきこ)
    一般社団法人 日本テクニカルイングリッシュ協会 代表理事/株式会社ユー・イングリッシュ代表取締役。
    著書に『技術英語の基本を学ぶ例文300:エンジニア・研究者・技術翻訳者のための』『英語の技術文書:エンジニア、ビジネスパーソンが技術英語のスキルで10 種の文書をすばやく学べる』(研究社)、『改訂版 技術系英文ライティング教本』(日本能率協会マネジメントセンター)、『外国出願のための特許翻訳英文作成教本』(丸善出版)、『会話もメールも 英語は3語で伝わります』(ダイヤモンド社)、『英語論文ライティング教本』『シンプルな英語』『テンプレート式 理系の英語論文術 国際ジャーナルに学ぶ 伝わる論文の書き方』(以上、講談社)、訳書に『ACSスタイルガイド アメリカ化学会 論文作成の手引き』(講談社)、『伝えたいことが口からスッと出てくる 英単語言いかえドリル Word Switch』(KADOKAWA)がある。

科学技術(テクノロジー)表現から学ぶシンプル英語 の商品スペック

商品仕様
出版社名:研究社
著者名:中山 裕木子(著)
発行年月日:2025/08/29
ISBN-10:4327431060
ISBN-13:9784327431068
判型:B6
発売社名:研究社
対象:実用
発行形態:単行本
内容:英米語
言語:日本語
ページ数:230ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:250g
他の研究社の書籍を探す

    研究社 科学技術(テクノロジー)表現から学ぶシンプル英語 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!