社会作業療法インセプション [単行本]
    • 社会作業療法インセプション [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
100000009004149415

社会作業療法インセプション [単行本]

大嶋伸雄(編集)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:クリエイツかもがわ
販売開始日: 2025/08/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

社会作業療法インセプション [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに(大嶋伸雄)
    プロロローグ 社会作業療法への大いなる期待(寺山久美子)
     1.「社会作業療法」の夜明け前的体験から
     2.社会作業療法および社会作業療法士に望むもの

    Part 1 社会作業療法はじめの一歩
     1 作業療法士が社会で果たすべき役割(大嶋伸雄)
      1.病院から社会へ拡大する作業療法の領域
      2.社会作業療法とは何か
      3.社会作業療法士が働く職域
     2 日本社会と社会作業療法─なぜ、社会作業療法士が必要なのか(大嶋伸雄)
      1.日本社会の現在・過去・未来
      2.多様性を拒む日本社会の構造
      3.福祉中心の施策から新しい社会リハビリテーションの時代へ
      4.障がいはみんなもっている、天からのギフトもみんなもっている
      5.社会作業療法は社会の潤滑油になる

    Part 2 学校作業療法・放課後作業療法
     1 学校作業療法士のための基礎知識(伊藤祐子)
      1.学校作業療法の概要
      2.学校作業療法の背景
      3.発達障害の可能性がある児童・生徒の増加と作業療法士
      4.学校作業療法の実際
     2 学校に「作業療法室」ができたよ!(奥津光佳・山口清明)
      1.学校作業療法室ができたことで起きていること
      2.学校作業療法室ができるまで
      3.学校作業療法室を支える理論と今後の展開
     3 学校や学童保育で、もっと作業療法士に活躍してもらいたい!(糸山智栄)
      1.学童保育とはなんだ?
      2.どうやって作業療法士に来てもらったか?
      3.作業療法士連携を継続するために
     4 放課後の地域作業療法─実践モデルの提案(小林隆司)
      1.背景と目的
      2.放課後作業療法のモデル

    Part 3 地域における就労支援
     1 地域における就労支援─就労支援の基礎知識と実際(芳賀大輔)
      1.就労支援に関わる制度
      2.就労支援の流れ
      3.就労支援の実際
     2 地域における高次脳機能障害の社会作業療法(宮原智子)
      1.高次脳機能障害の特徴、社会生活における困りごとにはどのようなものがあるだろうか
      2.高次脳機能障害者の就労状況はどうだろうか
     3.高次脳機能障害者の就労を促進するために作業療法士の能力をどのように発揮できるか

    Part 4 地方自治体・行政で活躍する作業療法士
     1 区立福祉センターにおける高次脳機能障害者支援(繁野玖美)
      1.きっかけは地域への転職
      2.地域で働き始めたけれど
      3.国の高次脳機能障害支援への取り組み
      4.福祉センターと高次脳機能障害
      5.政策提言の会
      6.同じ頃、国でも大きな動きが
      7.区としての高次脳機能障害者支援策
      8.状況はよい方向へ変化したのか?
     2 都道府県公安委員会の仕組みと作業療法士に求められること(関 勝美・大嶋伸雄)
      1.警察組織における運転免許業務と警察機構
      2.公安委員会と警察組織との関係
      3.公安委員会の具体的な業務
      4.自動車運転免許証の行政処分執行状況
      5.道路交通法などの権限
      6.自動車運転免許所持者などが、一定の病気を理由として行政処分を執行される場合
      7.作業療法士に求められること
      8.運転免許センターにおける作業療法士の役割
     3 市町村行政における作業療法士の役割(安本勝博)
      1.市町村とは
      2.市町村に勤務する作業療法士について
      3.市町村に勤務する基本的心得
      4.市町村に勤務する作業療法士の具体的業務
      5.市町村に勤務する作業療法士として今感じること
      6.市町村入職当時の戸惑い
      7.作業療法士の職能の可能性

    Part 5 司法・触法障害者への支援
     1 刑務所における作業療法士の役割(紙田 緑)
      1.刑務所を取り巻く環境─最近の動向
      2.作業療法士の配置
      3.受刑者の現状と刑務作業の課題
      4.機能向上作業の試行
      5.機能向上作業の実際
      6.これまでの業務を振り返って
     2 医療観察制度における社会復帰調整官の役割と作業療法士による支援(棟近展行)
      1.医療観察法の概要と特徴
      2.保護観察所の社会復帰調整官とは
      3.指定医療機関の役割と作業療法士の支援
      4.医療観察制度における作業療法士の強み
      5.司法分野での作業療法士の活躍を
     3 司法領域における作業療法(宮口英樹)
      1.司法領域での作業療法を考える
      2.触法行為後の処遇の流れ
      3.司法領域の作業療法に関連する法律と改正の流れ
      4.入所者の現状
      5.社会とのつながりと司法作業療法

    Part 6 産業保健作業療法・一般企業での働き方支援
     1 産業保健作業療法(大嶋伸雄)
      1.産業医学・産業保健とは何か?
      2.日本社会における産業の現況
      3.産業保健とWell-Being
      4.産業保健作業療法の目指すもの
     2 産業保健作業療法・一般企業での働き方支援─一般企業の実際と支援に必要な基礎知識(松田壮史)
      1.一般企業とサラリーマンを取り巻く環境の理解
      2.一般企業の健康への取り組みと限界
      3.一般企業や従業員の求める健康と幸せにどのような関与が可能なのか
      4.新しいビジネスモデル構築のチャンス
     3 企業のメンタルヘルスを支援する作業療法(髙橋章郎)
      1.働く人のメンタルヘルスの現状
      2.産業精神保健領域における対策
      3.企業のメンタルヘルスを支援する作業療法(試案)

    Part 7 起業による地域・社会支援
     1 通所施設の計画から起業まで(恵濃雄一)
      1.なぜ起業したのか?
      2.起業する人に適正があるのか?
      3.通所介護?訪問看護?
      4.計画から起業へ
      5.起業してみて
      6.起業する際に必要な知識、勉強って?
      7.今後の展望
      8.「強い思い」と「行動力」、そして「つながり」
     2 介護事業所における組織マネジメント(達川仁路)
      1.私の経験から
      2.そもそもなぜ組織が必要なのか?
      3.組織に発生しやすい問題は何か?
      4.解決手段
      5.組織を発展させるにはどうするのか?
     3 起業における事業イメージの展開の仕方(大平高正)
      1.自分の事業に合った顧客を抽出する 220
      2.臨床家が事業を始めるときには【物語】がある
      3.顧客のニーズの一歩先を創造していく
     巻末資料 日本)社会作業療法士協会 設立趣意書

    執筆者一覧(五十音/執筆項)
    伊藤 祐子  東京都立大学大学院人間健康科学研究科作業療法科学域教授 … Part 2-1
    糸山 智栄  岡山県学童保育連絡協議会会長・株式会社えくぼ代表取締役・オンライン交流会OTIT(OTに会い てぇ)発起人 … Part 2-3
    恵濃 雄一  株式会社アーチ在宅リハビリテーション研究所・作業療法士 … Part 7-1
    大平 高正  株式会社SORA代表・理学療法士 … Part 7-3
    奥津 光佳・山口 清明  NPO 法人はびりす・作業療法士 … Part 2-2
    紙田  緑  法務省職員・作業療法士 … Part 5-1
    小林 隆司  兵庫医科大学リハビリテーション学部教授 … Part 2-4
    繁野 玖美  ぐんま脳損傷者地域拠点プロジェクト会長・元世田谷区立総合福祉センター作業療法士… Part 4-1
    関  勝美  元警視庁警視 警視庁交通部管理官 運転免許本部審査登録課長 … Part 4-2
    髙橋 章郎  首都医校東京作業療法学科講師 … Part 6-3
    達川 仁路 株式会社リハぷらす代表取締役・多摩大学大学院MBA・理学療法士 … Part 7-2
    寺山久美子  大阪河﨑リハビリテーション大学特任教授 … プロローグ
    芳賀 大輔  NPO 法人日本学び協会 法人代表・作業療法士 … Part 3-1
    松田 壮史  三菱食品株式会社勤務、東京都立大学オープンユニバーシティ講師、博士(経営情報学)MBA … Part 6-2
    宮口 英樹  高知健康科学大学学長・教授 … Part 5-3
    宮原 智子  NPO 法人宝塚高次脳機能障害者共生の会副理事長・関西医科大学作業療法学科助教… Part 3-2
    棟近 展行  法務省職員・作業療法士 … Part 5-2
    安本 勝博  岡山県津山市役所健康増進課企画参事・作業療法士 … Part 4-3
  • 出版社からのコメント

    企業、行政、地域、学校など、社会のあらゆる分野で活躍できる作業療法!
    社会で活躍するための「社会作業療法」ガイドブック
  • 内容紹介

    企業、行政、地域、学校……社会のあらゆる領域・分野で活躍できる作業療法!
    ルーツは治療ではなく、生活に密着した作業遂行が基盤である。
    未来に明るい展望を描きにくい現代社会の中で、心の豊かさ、安心できる生活環境、やりがいのもてるWell-beingをともに創る!
    社会で活躍するための基礎と実践の知識を学ぶ「社会作業療法」ガイドブック

    プロロローグ 社会作業療法への大いなる期待(寺山久美子)
    Part 1 社会作業療法はじめの一歩
     1 作業療法士が社会で果たすべき役割(大嶋伸雄)
     2 日本社会と社会作業療法─なぜ、社会作業療法士が必要なのか(大嶋伸雄)
    Part 2 学校作業療法・放課後作業療法
     1 学校作業療法士のための基礎知識(伊藤祐子)
     2 学校に「作業療法室」ができたよ!(奥津光佳・山口清明)
     3 学校や学童保育で、もっと作業療法士に活躍してもらいたい!(糸山智栄)
     4 放課後の地域作業療法─実践モデルの提案(小林隆司)
    Part 3 地域における就労支援
     1 地域における就労支援─就労支援の基礎知識と実際(芳賀大輔)
     2 地域における高次脳機能障害の社会作業療法(宮原智子)
    Part 4 地方自治体・行政で活躍する作業療法士
     1 区立福祉センターにおける高次脳機能障害者支援(繁野玖美)
     2 都道府県公安委員会の仕組みと作業療法士に求められること(関 勝美・大嶋伸雄)
     3 市町村行政における作業療法士の役割(安本勝博)
    Part 5 司法・触法障害者への支援
     1 刑務所における作業療法士の役割(紙田 緑)
     2 医療観察制度における社会復帰調整官の役割と作業療法士による支援(棟近展行)
     3 司法領域における作業療法(宮口英樹)
    Part 6 産業保健作業療法・一般企業での働き方支援
     1 産業保健作業療法(大嶋伸雄)
     2 産業保健作業療法・一般企業での働き方支援─一般企業の実際と支援に必要な基礎知識(松田壮史)
     3 企業のメンタルヘルスを支援する作業療法(髙橋章郎)
    Part 7 起業による地域・社会支援
     1 通所施設の計画から起業まで(恵濃雄一)
     2 介護事業所における組織マネジメント(達川仁路)
     3 起業における事業イメージの展開の仕方(大平高正)
  • 著者について

    大嶋伸雄 (オオシマノブオ)
    東京都立大学名誉教授。社会作業療法士協会・理事長。日本認知療法・認知行動療法学会・理事。日本リハビリテーション・カウンセリング研究会代表理事。大阪河﨑リハビリテーション大学リハビリテーション学科・学科長・教授、大学院リハビリテーション研究科教授。
    著書に『作業療法カウンセリング』三輪書店、2020 年、『PT・OT・ST のための認知行動療法ガイドブック』中央法規出版、2015年

社会作業療法インセプション [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:クリエイツかもがわ
著者名:大嶋伸雄(編集)
発行年月日:2025/08/19
ISBN-13:9784863423985
判型:B5
発売社名:クリエイツかもがわ
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:234ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:2cm
重量:560g
他のクリエイツかもがわの書籍を探す

    クリエイツかもがわ 社会作業療法インセプション [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!