スウェーデンにおける障害者のパーソナルアシスタンス制度-抑制政策を超えて、当事者主導性の確立へ [単行本]
    • スウェーデンにおける障害者のパーソナルアシスタンス制度-抑制政策を超えて、当事者主導性の確立へ [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004149470

スウェーデンにおける障害者のパーソナルアシスタンス制度-抑制政策を超えて、当事者主導性の確立へ [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2025/07/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

スウェーデンにおける障害者のパーソナルアシスタンス制度-抑制政策を超えて、当事者主導性の確立へ の 商品概要

  • 目次

     はじめに

    序章 研究の背景と目的
     1 パーソナルアシスタンスとは
     2 パーソナルアシスタンスの歴史的動向
     3 小括

    第Ⅰ部 歴史と制度

    第1章 歴史
     1 パーソナルアシスタンスと既存の地域サービス
     2 自立生活運動とパーソナルアシスタンス制度
     3 LSSの制定
     4 小括

    第2章 制度
     1 理念と定義
     2 対象者
     3 アセスメント方法
     4 給付額・給付対象・パーソナルアシスタント提供者
     5 支払い方法と行政への報告
     6 小括

    第Ⅱ部 実態と評価

    第3章 実態
     1 パーソナルアシスタンス利用者
     2 パーソナルアシスタント
     3 小括

    第4章 評価
     1 各国の評価研究
     2 パーソナルアシスタンス利用者への成果
     3 家族への影響
     4 費用
     5 小括

    第Ⅲ部 運営

    第5章 コミューン
     1 形態
     2 機能
     3 事例
     4 小括

    第6章 協同組合Ⅰ:親による運営
     1 経緯
     2 形態
     3 機能
     4 小括

    第7章 協同組合Ⅱ:自立生活センター
     1 形態
     2 機能
     3 事例
     4 小括

    第Ⅳ部 抑制政策をめぐる主張

    第8章 政府の主張
     1 LSSとニーズ
     2 支給決定の方法
     3 担い手
     4 費用
     5 小括

    第9章 障害者団体の主張
     1 LSSとニーズ
     2 支給決定の方法
     3 担い手
     4 費用
     5 小括

    終章 本書のまとめと日本の政策への提言
     1 本書のまとめ
     2 日本の政策への提言

    補遺 知的障害当事者団体によるグループホーム改革
     1 グルンデン協会とLSSへの影響
     2 メンバーの暮らし
     3 グループホーム改革の取り組み
     4 小括

     引用・参考文献
     おわりに
     索引
  • 内容紹介

    パーソナルアシスタンスは、障害者が介助者を自ら雇用し、自立生活を送る「当事者主導性」を可能にする制度である。本書は、この用語が生まれた制度の先進国・スウェーデンにおける歴史と現在を詳細に探り、日本の障害者福祉のあり方を展望する。
  • 著者について

    鈴木 良 (スズキ リョウ)
    1975年生まれ。同志社大学社会学部社会福祉学科教授。
    NPO法人ラルシュ・デイブレイク(カナダ)の職員、NGO地に平和(日本)のパレスチナ難民キャンプ支援事業担当員などを経て、2011年4月~2014年3月、京都女子大学家政学部生活福祉学科助教。2014年4月~2020年3月、国立大学法人琉球大学人文社会学部人間社会学科准教授(2018年より人間科学科から改組)、2020年4月~2023年3月、同志社大学社会学部社会福祉学科准教授。北欧・北米・日本の障害者の脱施設化とパーソナルアシスタンスについての研究を行う。
    単著に『知的障害者の地域移行と地域生活――自己と相互作用秩序の障害学』(現代書館、2010年)、『脱施設化と個別化給付――カナダにおける知的障害福祉の変革過程』(現代書館、2019年)、『知的障害者の施設解体の試み――障害者自立支援法制定期における自立規範の変容と再編』(現代書館、2025)。共著に『障害学の展開――理論・経験・政治』(明石書店、2024年:「第22章 知的障害者の脱施設化」担当)、『障害者権利条約の初回審査――総括所見の分析』(法律…

スウェーデンにおける障害者のパーソナルアシスタンス制度-抑制政策を超えて、当事者主導性の確立へ の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:鈴木良(著)
発行年月日:2025/07
ISBN-10:4750359599
ISBN-13:9784750359595
判型:A5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:304ページ
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 スウェーデンにおける障害者のパーソナルアシスタンス制度-抑制政策を超えて、当事者主導性の確立へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!