税理士必携 トラブルにならないための社会保険と労務の知識 [単行本]
    • 税理士必携 トラブルにならないための社会保険と労務の知識 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
100000009004149676

税理士必携 トラブルにならないための社会保険と労務の知識 [単行本]

吉川直子(著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:税務研究会出版局
販売開始日: 2025/09/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

税理士必携 トラブルにならないための社会保険と労務の知識 の 商品概要

  • 目次

    第1章 なぜ、税理士先生にも社会保険・労働保険の知識が必要なのか?
    Section 1 税理士が社会保険・労働保険の知識を持つべき理由
    Section 2 社会保険・労働保険の知識の習得が税理士にもたらすメリット
    Section 3 労務トラブルの未然防止
    第2章 税理士が知っておくべき社会保険関連の法改正とその対応
    Section 1 「社会保険」・「労働保険/労働基準法関連」の法改正の概要
    Section 2 賃上げ促進税制とくるみん認定制度について
    第3章 社会保険の実務と手続き
    Section 1 会社の社会保険・労働保険の加入
    Section 2 従業員が入社するときに必要なこと
    Section 3 氏名や住所、扶養家族に変更があったときにしなければならないこと
    Section 4 出産・育児にかかる休業・休職のとき
    Section 5 従業員が病気やケガで休職するとき
    Section 6 従業員が退職するとき
    Section 7 社会保険料はどう決まるか
    Section 8 労災保険の実務と注意ポイント
    Section 9 マイナンバーの記載について
    Section 10 電子申請について
    Section 11 高年齢者の雇用継続について
    第4章 社会保険に関するQ&A
    Q1. 社会保険加入の勧奨通知が届いたのだが?
    Q2. 試用期間中の扱いは?
    Q3. パートタイマーやアルバイトも加入?
    Q4. 兼務役員の場合はどうなる?
    Q5. 2か所から給与を受けている従業員の社会保険料は?
    Q6. 医療費が高額になったら?
    Q7. 男性の育児休業を拒否したいのだが?
    Q8. 仕事上や通勤途上でケガをした場合は?
    Q9. 届け出と経路が違う通勤途上の事故はどうなる?
    Q10. 役員が年金減額にならず報酬をもらう方法はあるか?
    Q11. 副業規程はどう作成すればよい?
    第5章 労務トラブルの防止
    Section 1 労使関係の法律で規定されていること
    Section 2 雇用契約の締結
    Section 3 試用期間の運用
    Section 4 労働時間・休暇の原則
    Section 5 時間外労働・休日労働・割増賃金
    Section 6 振替休日制度
    Section 7 解雇・退職に関すること
    Section 8 ハラスメント対策
    Section 9 トラブル防止のための具体的アクション
    Section 10 顧問先企業への対応
    Section 11 労働争議について
    第6章 労務トラブル対応Q&A
    〈賃金に関するトラブル〉
    Q12. 従業員から残業代の支払いを拒否できるか?
    Q13. 従業員の給料を引き下げたいのだが?
    Q14. 仕事ができるわけではない従業員に賃上げを求められたら?
    Q15. パートタイマーと正規従業員の給料に差があってはならないのか?
    Q16. 未払い残業代を請求されたら?
    〈労務に関するトラブル〉
    Q17. 勤務態度の悪い従業員に困っているのだが?
    Q18. 注意しただけなのにパワハラだと言われてしまったら?
    Q19. 接待の場で受けたセクハラへの対処は?
    Q20. 顧問先の暴言で従業員のメンタルに問題が起きたら?
    Q21. メンタル不全で社員が休職することになったときは?
    Q22. 在宅勤務制度を導入したら出社を渋るようになった?
    Q23.「 逆パワハラ」ではないかと思うようなことが起きたら?
    Q24. 勤務時間外に社内チャットで連絡するのはダメか?
    〈退職等に関するトラブル〉
    Q25. 契約終了か雇止めか?
    Q26. 突然の退職への対応とその後の手続きはどうする?
    Q27. 従業員を解雇したいときは?
    Q28. 退職時の有休消化を拒めるか?
    Q29. 従業員が退職代行サービスを使って退職を申し出てきたら?
    Q30. 退職した従業員から未払い残業代を請求されたら?
  • 内容紹介

    【税理士・会計士の日々の業務に役立つ社会保険・労基法の知識から働き方や労務管理に関するトラブル対応までを、ぎゅっと集約した一冊!】

    昨今、働き方改革などで労働時間の規制が変わり、ハラスメント対応の義務化などが法制化されるなど、改正も多く行われています。また、人手不足の影響もあり、企業においても、人材の確保や育成、労務管理に関する意識が一昔前から比べると、格段に上がってきています。
    本書は、税理士の先生方が、顧問先のお客様から社会保険・労働保険・労務に関するご相談を受けるシーンを想定して作成し、昨今の改正の流れや解雇・退職にまつわる労務トラブルの防止などポイントを整理しました。
    また、「兼務役員はどうなる?」「副業規定はどうする?」「契約終了か雇止めか?」「注意しただけなのにパワハラといわれたら?」「退職した従業員から未払残業代を請求されたら?」など、迷いやすい事例を30のQ&Aで解説しています。
    税理士の先生方が、社会保険・労働保険・人事労務に関する知識を持ち、経営者・管理部門等の皆さまからのご相談に、一次対応できるようになるための必読書です。
    先生方の事務所経営においても、役立てていただきたい1冊です。
  • 著者について

    吉川直子 (ヨシカワナオコ)
    吉川 直子(よしかわ なおこ)
    株式会社シエーナ 代表取締役 社会保険労務士事務所シエーナ代表社会保険労務士
    一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ

    社会保険労務士、ビジネスコーチ、人事コンサルタントとしての活動のほか、コミュニケーションやハラスメント、労務管理に関する企業研修講師や講演会講師を数多く務める。

    社会保険労務士事務所シエーナ ホームページ:http://sce-na.net
    株式会社シエーナ ホームページ:http://sce-na.com

    〔主な著書〕
    「社会保険・労働保険手続きインデックス(税務研究会出版局)」「中小会社の人事・労務・人材活用図解マニュアル(大泉書店)」「人ひとり雇うときに読む本(中経出版)」など

税理士必携 トラブルにならないための社会保険と労務の知識 の商品スペック

商品仕様
出版社名:税務研究会出版局
著者名:吉川直子(著・文・その他)
発行年月日:2025/09/05
ISBN-13:9784793128707
判型:A5
発売社名:税務研究会出版局
対象:実用
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:272ページ
他の税務研究会出版局の書籍を探す

    税務研究会出版局 税理士必携 トラブルにならないための社会保険と労務の知識 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!