明治大正凸凹地図で訪ねる東京 [単行本]
    • 明治大正凸凹地図で訪ねる東京 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月5日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004149684

明治大正凸凹地図で訪ねる東京 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月5日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:実業之日本社
販売開始日: 2025/09/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

明治大正凸凹地図で訪ねる東京 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新宿2丁目は牧場からの荒れ地、市谷や後楽園は軍事関連施設、華族は都心に広大な邸宅、池袋には田んぼ。地形を特徴とした施設の変遷を凸凹地図で読み取る!大正5年の大判地図(70cm×48cm)付。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 のどかさの残る渋谷・新宿・池袋(【大正】渋谷・青山 渋谷駅前に小学校と渋谷川、坂上には陸軍監獄;【大正】原宿・明治神宮建設地 天皇と海軍元帥が祭神の神社が創建される地 ほか)
    第2章 「水の都」かつての江戸中心部(【大正】東京駅・京橋 丸の内側と八重洲側とで様相が一変する東京駅周辺;【明治】丸の内・京橋 広大な大名屋敷が並んでいた江戸の町の中枢部が維新で激変 ほか)
    第3章 丘の上のお屋敷と低地の庶民(【明治】永田町・赤坂 地形上の超一等地に、大久保利通ら権力者の大邸宅;【大正】目白台・早稲田 総理大臣経験者の大邸宅が、神田川を見下ろす丘に並ぶ ほか)
    第4章 「軍都」東京の実態―連隊、軍学校、兵器工場(【大正】赤坂・六本木 「軍都」東京の中枢エリア 伝統ある連隊、師団司令部が立地;【大正】北の丸・番町 近衛師団司令部、旧江戸城本丸と麹町の谷 ほか)
    第5章 今はなき驚きの大規模施設(【大正】目黒・元競馬場 日本ダービーも開催された競馬場が山手線の駅近くに;【明治】蔵前・神田佐久間町 櫛形の船入り堀が異彩を放つ江戸ゆかりの米蔵)
  • 出版社からのコメント

    100年前の地図に地形の凸凹を重ねたら、丘の上と谷筋の使い分け、特徴が見えてきた!? 大判の1万分1凸凹地図付。
  • 内容紹介

    約110年前、大正5年(1916年)の1万分の1の地図と、約140年前の明治16~17年(1883~1884)年の詳細地図に地形の立体表現を施したオリジナル地図で、東京の街を見てみよう! 約70×48cmの大判大正地図つき!


    ●どんな時代の地図?

    大正デモクラシーの頃の東京、そして明治維新から西南戦争が終結して6~7年、急速に社会が変化していた頃の東京は、どんな姿をしていたんだろう? 凸凹地図で各地を見て行くと、その後の時の流れも感じることができ、歴史を地理と結びつけて理解できます。

    ●気になる見どころ

    ・第一次世界大戦のころの日本の軍隊関連施設
    ・元勲や華族の邸宅
    ・庶民が住んでいた地形に共通点がある?
    ・川や堀がたくさん! 
    ・山手線の上野~神田が未開業
    ・東京駅が開業直後
    ・現在の幹線道路、当時はなかったものも多数

    ほか、盛りだくさん! 

    ●大判地図が付属!

    70cm×48cmの1万分の1大判地図も付属するので、都心の全貌を俯瞰でき、好きな場所を好きなだけ眺めることができます。


    ●章立てと掲載エリア
    第1章 のどかさの残る渋谷・新宿・池袋
    渋谷・青山/原宿・明治神宮建設地/新宿(南)/新宿(北)/池袋・雑司ヶ谷

    第2章 「水の都」かつての江戸中心部
    東京駅・京橋/丸の内・京橋/銀座・築地/御茶ノ水・水道橋/上野・本郷

    第3章 丘の上のお屋敷と低地の庶民
    永田町・赤坂/目白台・早稲田/千石・大塚/六本木・麻布台/三田・南麻布/高輪・五反田

    第4章 「軍都」東京の実態
    赤坂・六本木/北の丸・番町/四谷・曙橋/渋谷・駒場/恵比寿・中目黒/戸山・大久保

    第5章 今はなき驚きの大規模施設
    目黒・元競馬場/蔵前・神田佐久間町
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内田 宗治(ウチダ ムネハル)
    フリーライター、地形散歩ライター、鉄道史探訪家。1957年東京生まれ。実業之日本社で経済誌記者、旅行ガイドブックシリーズ編集長などを経てフリーに。アニメ映画『天気の子』(新海誠監督)での地形を活かしたロケハン協力なども行っている

明治大正凸凹地図で訪ねる東京 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:実業之日本社
著者名:内田 宗治(著)
発行年月日:2025/09/25
ISBN-10:4408651729
ISBN-13:9784408651729
判型:A5
発売社名:実業之日本社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:350g
他の実業之日本社の書籍を探す

    実業之日本社 明治大正凸凹地図で訪ねる東京 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!