脳波解析入門―EEGLABとSPMを使いこなす Windows 11対応版 [単行本]
    • 脳波解析入門―EEGLABとSPMを使いこなす Windows 11対応版 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004149773

脳波解析入門―EEGLABとSPMを使いこなす Windows 11対応版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2025/11/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

脳波解析入門―EEGLABとSPMを使いこなす Windows 11対応版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    適切な脳波の計測と解析がこの一冊で可能に!脳活動研究に興味のある人必携の書。EEGLAB開発者スコット・マケイグの全面協力を得てチュートリアルを作成専用ウェブサイトにて、チュートリアルデータや詳細な説明を提供。Macにも対応。
  • 目次

    Windows11対応版刊行にあたって
    はじめに
    刊行によせて

    Ⅰ 脳波研究へようこそ
    第1章 脳波研究と認知科学の未来(開 一夫)
    1 今なぜ脳波なのか/2 認知科学と脳波研究――社会的認知の事例/3 本書の構成
    第2章 脳波の測定・収録(金山範明)
    1 脳波の測定に必要なもの/2 脳波を測定するための注意点/3 なぜその脳波実験は失敗したのか

    Ⅱ 脳波解析の実際
    チュートリアル遂行の際の注意事項
    第3章 収録データから脳波を抽出する(宮腰誠・金山)
    1 脳波データのプリプロセスのパイプライン/2 STUDYファイルを用いた集団解析/3 技術的内容についての補足と説明
    第4章 認知活動との関連を探る1:事象関連電位(松本敦)
    1 事象関連電位(ERP)とは何か/2 新しいERP研究/3 EEGLABによるERP解析
    第5章 認知活動との関連を探る2:時間周波数解析(宮腰・金山)
    1 脳波を検討する上での周波数という概念の考え方/2 時間周波数解析を行う意義/3 EEGLABによる時間周波数解析
    第6章 認知活動との関連を探る3:独立成分分析クラスタリング
    1 独立成分分析(ICA)クラスタリングとは何か/2 ICAクラスタリングの有効性/3 EEGLABにおけるICAクラスタリング
    第7章 認知活動との関連を探る4:SPMを用いた脳波解析(河内山隆紀)
    1 SPMとは/2 SPMにおける脳波解析法の概要/3 SPMにおける脳波データ解析法の原理と実際

    終 章 新しい解析をどう使うか
  • 内容紹介

    脳波研究の魅力とその測定方法の基礎を押さえた上で、最新の脳波解析技術ではどんなことがわかるのか、フリーのソフトウェアであるEEGLAB、SPMのチュートリアルを含む、具体的な解析方法と合わせて解説する。近年の研究動向に応じて補訂。推奨環境の変更に伴い、チュートリアルをアップデート。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    開 一夫(ヒラキ カズオ)
    東京大学大学院総合文化研究科・情報学環教授

    金山 範明(カナヤマ ノリアキ)
    産業技術総合研究所ウェルビーイング実装研究センター主任研究員、広島大学大学院先進理工系科学研究科客員准教授

    河内山 隆紀(コウチヤマ タカノリ)
    株式会社国際電気通信基礎技術研究所研究員、株式会社ATR‐Promotions脳活動イメージングセンタ研究員

    松本 敦(マツモト アツシ)
    関西福祉科学大学心理科学部講師

    宮腰 誠(ミヤコシ マコト)
    シンシナティこども病院小児青年精神科助教、シンシナティ大学医学部精神行動科学科助教、GYREE代表
  • 著者について

    開 一夫 (ヒラキ カズオ)
    東京大学大学院総合文化研究科教授
    1963年生まれ。1993年慶應義塾大学大学院理工学研究科博士課程修了。博士(工学)。『赤ちゃんの不思議』(岩波書店、2011)、『ソーシャルブレインズ』(共編、2009、自社)他。

    金山 範明 (カナヤマ ノリアキ)
    産業技術総合研究所情報・人間工学領域研究員、広島大学脳・こころ・感性科学研究センター客員准教授
    1981年生まれ。2009年名古屋大学環境学研究科博士後期課程修了。『自己の科学は可能か――心身脳問題として考える』(共著、新曜社、2023)、『こころの発達と病気』(分担執筆、クバプロ、2016)他。

脳波解析入門―EEGLABとSPMを使いこなす Windows 11対応版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:開 一夫(編)/金山 範明(編)/河内山 隆紀(著)/松本 敦(著)/宮腰 誠(著)
発行年月日:2025/10/31
ISBN-10:4130121200
ISBN-13:9784130121200
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:21cm
重量:500g
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 脳波解析入門―EEGLABとSPMを使いこなす Windows 11対応版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!