Nonテクニカルスキル-生成AI時代にITエンジニアが身につけるべき能力 [単行本]
    • Nonテクニカルスキル-生成AI時代にITエンジニアが身につけるべき能力 [単行本]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004150280

Nonテクニカルスキル-生成AI時代にITエンジニアが身につけるべき能力 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:幻冬舎
販売開始日: 2025/07/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Nonテクニカルスキル-生成AI時代にITエンジニアが身につけるべき能力 の 商品概要

  • 目次

    はじめに  

    [ 第1章]  技術進歩が加速する生成AI時代──
    ITエンジニアは〝技術だけ〟では生き残れなくなる?
    キャリアの岐路に立たされるITエンジニアたち  
    生成AI時代、ITエンジニアに求められるテクニカルスキル  
    AIに奪われる仕事、AIで生き残る仕事  
    必要なのは最新技術を使いこなす発想力と創造力  

    [ 第2章]  これからの時代はAIには代替できない能力がさらに重宝される
    ITエンジニアとして磨くべき「ノンテクニカルスキル」とは
    ノンテクニカルスキルは業種を問わずに活用できるスキル  
    対人関係のスキルと概念化するスキル  
    リーダーとマネージャーはノンテクニカルスキルが必要  
    ノンテクニカルスキルの効果 ① トラブルを未然に防ぐ  
    ノンテクニカルスキルの効果 ② 相手を受け入れ理解する力が高まる  
    ノンテクニカルスキルの効果 ③ 自身の成長を促す  
    ノンテクニカルスキル重視の採用  

    [ 第3章]  円滑にプロジェクトを進めるために良好な人間関係を築く力
    ITエンジニアが磨くべき「ヒューマンスキル」
    顧客、メンバー、協力者が集まってくる  
    ヒューマンスキルのピラミッド  
    中段・最上段のスキルは基礎の応用  
    相手に共感しながら話を「聴く」  
    「訊く」スキルで情報を引き出す  
    「効く」スキルで反応を返す
    「読む」スキルで意図を読み取る  
    「書く」スキルと「話す」スキル  
    プレゼンテーション・スキル  
    チームビルディング・スキル  
    ファシリテーション・スキル  
    ネゴシエーション・スキル  
    共感するスキル  
    成果を出すために不可欠となる目標設定のスキル  
    支配型リーダーとサーバントリーダー  
    社内外の課題を解決する方法を提案するセールス・スキル  
    教える側に求められるインストラクション・スキル  
    メンバーを育てるコーチング・スキル  

    [ 第4章]  物事の本質を見極め、プロジェクトを成功させる力
    ITエンジニアが磨くべき「コンセプチュアルスキル」
    不確実な社会を生き抜くスキル  
    まずは課題の本質をとらえる  
    課題解決は問いから始まる  
    広く見るスキル  
    テーマについて細かく追究するためのスキル  
    一つのことを粘り強く見続けるスキル  
    矛盾のない答えを導き出すためのロジカルシンキング  
    新しい視点や自由な発想を活かすラテラルシンキング  
    課題の本質を突き止めるためのクリティカルシンキング  
    判断するスキル  
    マネジメントスキル  
    デザイン思考のスキル
    社会に必要とされなければならない  

    [ 第5章]  個人だけではなくチーム・組織一丸となって能力を高める
    ノンテクニカルスキルを磨くための具体策
    組織的な育成支援  
    正しい知識を正しい方法で習得する  
    本、ロールモデル、研修で効率良くインプットを増やす  
    教える人の教えるスキルが重要  
    アウトプットでスキルが定着  
    フィードバックで課題を見つける  
    答えよりも考えるプロセスが大事  

    [ 第6章]  ノンテクニカルスキルを身につけ、進歩するITにも精通する
    これからの時代は“デキるITエンジニア”が企業の要となる──
    ITエンジニアのモチベーションの変化  
    何がメンバーのモチベーションを高めるのか  
    明確で納得感ある人事制度  
    言行不一致を排除する  
    安心して働ける職場づくり  
    キャリアづくりのワクワクを生み出す  
    違いを受け入れる力が武器になる  

    おわりに
  • 内容紹介

    技術だけでは、生き残れない

    AI時代、ITエンジニアに求められるのは技術“以外”の実践力

    生成AIを筆頭に、加速度的にIT技術が進歩する現代社会。システム開発や保守運用などさまざまな現場で、高度なITスキルを持つエンジニアが数多く活躍しています。しかし、プロジェクトが期待どおりに進まない、チームが機能しない――そんな課題が、技術力とは別の能力不足によって引き起こされていることは少なくありません。
    1991年から30年以上にわたり、企業向けにIT人材の研修を手がけてきた本書の著者は、まさにIT人材育成のプロフェッショナルです。IT黎明期の90年代初頭から第一線で活躍するITエンジニアを研修してきた豊富な知見をもとに、これからの時代に求められるIT人材に必要なスキルセットを本書では説いています。
    著者は一貫して、「日々現場で働くエンジニアにとって、ITを扱うためのテクニカルスキルだけでは不十分である」と主張しています。いくら高い技術力があっても、それだけを武器にITエンジニアとして活躍することはできないというのです。人間関係を築くヒューマンスキル、物事の本質をとらえるコンセプチュアルスキルなど、プロジェクトを成功に導くための技術“以外”の力――Nonテクニカルスキル――こそ、真に身につけるべき実践力となります。
    本書ではなぜITエンジニアがテクニカルスキルのみを身につけるだけでは不十分なのか、Nonテクニカルスキルとはどのような能力で、それらを効果的に身につける方法はどのようなものか、具体的に解説しています。
    若手から中堅エンジニア、マネジメント層まで、すべてのIT人材にとって指針となる一冊です。
  • 著者について

    谷 誠之 (タニ トモユキ)
    谷誠之(たに・ともゆき)
    1991年にIT技術教育、1997年に対人能力育成教育を始め、その実績は30年を超える。近年ではIT技術系の研修に加え、主に技術者を対象としたチームビルディング、リーダーシップ、ロジカルシンキング(論理的思考)、ラテラルシンキング(水平思考)、クリティカルシンキング(批判的思考)、プロジェクトマネジメント、サービスマネジメント、仕事の効果性を高めるためのインバスケット手法、講師としての立ち居振る舞いを学ぶ講師養成講座などの研修が多い。
    毎年200日近く教壇に立ち、延べ9万人以上にさまざまな研修を提供し続けている。
    2020年からは社内に配信スタジオを設置し、オンラインによるリモート研修を年間100~150日程度実施中。

Nonテクニカルスキル-生成AI時代にITエンジニアが身につけるべき能力 の商品スペック

商品仕様
出版社名:幻冬舎
著者名:谷誠之(著)
発行年月日:2025/07
ISBN-10:4344693787
ISBN-13:9784344693784
判型:新書
発売社名:幻冬舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:174ページ
他の幻冬舎の書籍を探す

    幻冬舎 Nonテクニカルスキル-生成AI時代にITエンジニアが身につけるべき能力 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!