文化資本論-哲学する日本の資本作用(知の新書<C04>) [単行本]
    • 文化資本論-哲学する日本の資本作用(知の新書<C04>) [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
100000009004150465

文化資本論-哲学する日本の資本作用(知の新書<C04>) [単行本]

山本哲士(著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:読書人
販売開始日: 2025/10/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

文化資本論-哲学する日本の資本作用(知の新書<C04>) の 商品概要

  • 目次

    近代西欧的な主客分離の文化資本Xと、述語制の非分離の日本文化資本Yとは、基本原理がまったく異なる。
    文化資本は智的資本と情緒資本とによって営まれ、かつ双方を規定する。
    文化資本は、経済、政治、情報、技術、科学、芸術、生活の営みの要である。
    象徴資本、想像資本、社会関係資本、経済資本を統成し動かす文化資本の構造を明証化。
    文化資本の経営ーマネジメントを、諸企業に実際提言しリードしてきた著者が、その二十年の軌跡と蓄積を踏まえて、文化資本の基本構造を示す。それは、近代学問体系/大学言説ではなされえない具現化の「作用の作用」の意味と力である。
    マルクス主義に汚染された経済主義と政治主義を脱した深い思索がここにある。
    男女の性化の性的資本論、近代言説/大学言説に代わる知的資本論、感情資本を脱する情緒資本論の総括であり、次の象徴資本論、想像資本論、社会関係資本論/パブリック資本論、経済資本論への指針である。
  • 出版社からのコメント

    20 年間探究されてきた文化資本の集大成。
  • 内容紹介

    構造化する作用としての文化資本を提起し深めてきた、世界第一線の理論生産。ブルデューの「構造化された諸構造」としての文化資本論の先を開く。<非分離、述語制、場所、非自己>の日本原理とその資本作用は、近代の「分離、主語制・客観制、社会、自我自己」に代わる、新たな普遍原理の作用である。
    マネジメントはたまたま経済企業で最初に使われたのであって、政治、経済、制度、社会、文化のあらゆる局面で要される技術であり、文化資本がその軸になる。
    智的資本と情緒資本とによって、文化資本は働きの中の働きをなす。シニフィアンとしての資本作用の、本源的な総括の書。
  • 著者について

    山本哲士 (ヤマモトテツジ)
    1948 年生まれ。文化科学高等研究院ジェネラルディレクター。一般財団法人「日本国際高等学術会議」理事長。文化資本学会および新資本経済学会顧問。教育学博士。
    都立大学大学院のときメキシコ・クエルナバカのイバン・イリイチの研究所CIDOC に留学。帰国後、信州大学教授、東京芸術大学客員教授をへて現在に至る。近代学問体系を超える超領域的専門研究を提唱、日本の大学アカデミズムと別個に世界レベルでの高等学術世界を形成。政治社会学、ホスピタリティ環境学、資本経済学、精神分析理論、言語理論、人類学、哲学などをもって現在社会を考察しつつ企業との協働研究ワークを多々推進。日本の文化資本、述語制言語様式の言説生産をなしながら、場所環境の資本経済設計にとりくみ、新たな学術体系を創成する。著書、編集書・誌は200 冊を超える。

文化資本論-哲学する日本の資本作用(知の新書<C04>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:読書人
著者名:山本哲士(著・文・その他)
発行年月日:2025/10/03
ISBN-13:9784924671904
判型:新書
発売社名:読書人
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:17cm
横:11cm
他の読書人の書籍を探す

    読書人 文化資本論-哲学する日本の資本作用(知の新書<C04>) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!