シン・日本史見るだけノート―小中学生が学んでいる最新の定説 [単行本]
    • シン・日本史見るだけノート―小中学生が学んでいる最新の定説 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月2日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
シン・日本史見るだけノート―小中学生が学んでいる最新の定説 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004150559

シン・日本史見るだけノート―小中学生が学んでいる最新の定説 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月2日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:宝島社
販売開始日: 2025/09/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

シン・日本史見るだけノート―小中学生が学んでいる最新の定説 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    学校で習った歴史がこんなに変わった!昔の常識も、今の定説も解説。日本史の“現在地”がここに!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    Prologue 1 どうして歴史はアップデートされるのか?
    Prologue 2 「覚える」より「考える」ことが大事
    01 原始/古代のシン・日本史(日本列島に人類が現れた;縄文人の暮らしと自然との共生 ほか)
    02 中世のシン・日本史(院政がはじまり上皇が実権を握った;平清盛が武士として初めて政権を握った ほか)
    03 近世のシン・日本史(江戸幕府の政治は3つの柱で成り立っていた;武士は支配者というより行政官だった ほか)
    04 近代/現代のシン・日本史(明治維新は革命というより制度の転換;廃藩置県の狙いは中央集権化だけではない ほか)
  • 内容紹介

    学校で習った歴史がこんなに変わった! 文部科学省による学習指導要領改訂に伴い、現在の小中学生が学んでいる日本史は30代~50代の大人がかつて学んだ日本史から、大きく様変わりを遂げています。親世代が子どもに日本史を手ほどきしようにも、あまりの世代間ギャップに子どもは混乱をきたしかねません。現役の小中学生が学んでいる最新の定説を東京大学史料編纂所・本郷和人教授が解説。

    【目次】
    Chapter 01 原始/古代のシン・日本史
    土偶は祈りの形だった
    卑弥呼と謎の国・邪馬台国
    聖武天皇が大仏を造立した理由

    Chapter 02 中世のシン・日本史
    足利義満が将軍として絶大な権力を誇った
    三段撃ちは本当に行われたのか?
    朝鮮出兵は東アジア全体に大きな影響を与えた

    Chapter 03 近世のシン・日本史
    百姓一揆は暴動ではなく交渉だった
    江戸時代は「士農工商」ではくくれない
    鎖国は完全な閉鎖ではなかった

    Chapter 04 近代/現代のシン・日本史
    廃藩置県の狙いは中央集権化だけではない
    富国強兵は軍隊だけでなく税制と産業も整備した
    敗戦直後は民主化と統制が同時に進行した
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    本郷 和人(ホンゴウ カズト)
    1960年、東京都生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学史料編纂所教授。専門は日本中世政治史。特に院政期から南北朝期にかけての政治構造や、貴族・武士の権力関係の変遷を中心に研究を重ねる。膨大な史料に基づいた実証と、現代的な視点を交えたわかりやすい通説批判に定評がある。近年はテレビや書籍などでも積極的に日本史の魅力を伝えており、多くの著書がある
  • 著者について

    本郷 和人 (ホンゴウ カズト)
    1960年、東京都生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学史料編纂所教授。専門は日本中世政治史。特に院政期から南北朝期にかけての政治構造や、貴族・武士の権力関係の変遷を中心に研究を重ねる。膨大な史料に基づいた実証と、現代的な視点を交えたわかりやすい通説批判に定評がある。近年はテレビや書籍などでも積極的に日本史の魅力を伝えており、多くの著書がある。主な著書に『変わる日本史の通説と教科書』(宝島社)、『日本史のツボ』『日本史を疑え』(ともに文藝春秋)などがある。

シン・日本史見るだけノート―小中学生が学んでいる最新の定説 の商品スペック

商品仕様
出版社名:宝島社
著者名:本郷 和人(監修)
発行年月日:2025/09/24
ISBN-10:4299068343
ISBN-13:9784299068347
判型:A5
発売社名:宝島社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:21cm
厚さ:1cm
重量:260g
他の宝島社の書籍を探す

    宝島社 シン・日本史見るだけノート―小中学生が学んでいる最新の定説 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!