新たな事業を開拓する ウエルネス戦略 [単行本]
    • 新たな事業を開拓する ウエルネス戦略 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004150885

新たな事業を開拓する ウエルネス戦略 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:幻冬舎
販売開始日: 2025/07/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新たな事業を開拓する ウエルネス戦略 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに  
    第1章 少子高齢化の進行による生産年齢人口の減少
    低成長時代の日本において
    切り札となるウエルネス事業とは──
    日本全体が抱える人口減少と超高齢化による市場縮小
    世界的に拡大が期待されるウエルネス市場
    日本企業がウエルネス事業に向いている理由
    ウエルネス市場の成長性とビジネスチャンス

    第2章 世界での市場規模は驚異の807兆円
    コロナ禍でも拡大し続けていた
    ウエルネス市場の可能性
    価値観の変化により拡大するウエルネス市場
    成長が著しいウエルネス市場
    すでにウエルネス市場で成功を収めている中国、 インド、 アメリカ、 トルコ
    セルフケア・セルフメディケーションの時代
    ウエルネス市場11の分類
    日本の地方都市でウエルネスビジネスの実現に挑む

    第3章 日本の地方都市でウエルネスビジネスを成功させる
    既存事業と“ウエルネス”を
    組み合わせる新たなビジネス戦略とは
    戦略とは何か
    戦略とともに考えるべきMVV (ミッション・ビジョン・バリュー)
    ウエルネス戦略における最強のフレームワーク「バリュースティック」
    バリュースティックの基本はWTPとWTS
    公定価格が決まっている医療業界でもWTPは高められるのか
    バリュースティックを軸に経営資源を分配する
    WTPとWTSの考え方が事業の質を押し上げる
    トップリーダーは戦略と文化を駆使する
    文化を可視化し課題を見つける
    文化を調査して分かった自社の特徴
    自社文化を可視化し変革する
    採用は文化にも影響する
    学習文化を浸透させていくための取り組み
    ウエルネスが地域活性化としての起爆剤に

    第4章 観光と医療をつなぎ、都市から人を呼び込むビジネスモデル
    地方都市から日本経済を活性化する
    ウエルネスホテル
    地方にウエルネス拠点を──青森での構想と出発点
    逆境で踏み出す一歩──「両利きの経営」の実践
    ミッション・ビジョン・バリューの策定と文化形成
    「天才の欠片(かけら)」で編み上げるプロジェクトチーム
    WTPとWTS──戦略と文化の可視化
    統合型ビジネスモデルの構築と運用
    従業員・業者とともに生む文化の力
    試行錯誤と〝学習する組織〟の確立
    ウエルネスで都市と地方をつなぎ直す

    第5章 成長市場を見極めれば強い日本を取り戻せる
    ウエルネスビジネスが導く
    日本の未来
    「危機」ではなく「機会」に集中するマインドセット
    ウエルネス戦略を〝自分ごと〟に落とし込む
    ウエルネスライフという人生戦略
    ウエルネスライフと文化
    「意味の流れ」の再設計

    おわりに  

    新たな事業を開拓する ウエルネス戦略 実践の記録
  • 内容紹介

    “ウエルネス”はこれからの
    経営に不可欠な視点!

    既存事業×ウエルネスで
    地方を活性化するビジネスを創出

    〈推薦文〉
    モン・カザダスス=マサネル
    (ハーバード・ビジネス・スクール教授)
    本書は著者がハーバード・ビジネス・スクール(HBS)のエグゼクティブ・エデュケーション・プログラム「OPM(オーナー・プレジデント・マネジメント)」で学んだことを、青森で初めてウエルネスに特化したホテルという新たな事業の立ち上げにどのように活かしたのかを描いています。本書は、著者自身の歩みだけでなく、HBSで学んだ戦略とリーダーシップ、そしてその実践についても記述しており、経営者や新規事業を立ち上げる人にとって役立つ内容となっています。

    ≪本書の紹介≫
    人口減少と高齢化が進み、地方では経済の停滞が深刻化しています。こうした環境のなかで新たな活路や成長の糸口を模索している地方企業の経営者は少なくないはずです。

    本書の著者は地方都市のなかでも人口減少の影響が顕著な青森県青森市で、医療・介護・観光の分野にまたがる複数の法人を運営する経営者です。地方の再生に何が必要なのか――その答えを探すべく、著者はハーバード・ビジネス・スクールのプログラムに参加。世界各国の経営者たちとともに学ぶなかで、確信に至ったのが「ウエルネス戦略」でした。
    ウエルネスとは、総合的な健康状態につながる活動、選択、ライフスタイルを積極的に追求することを指し、事業領域としては食や観光、医療といった幅広いジャンルを包括する概念です。その市場規模は、世界全体で807兆円に上り、今後ますます成長が加速するといわれています。
    著者は和食や温泉、森林浴、禅の思想など、日本にはこのウエルネスを支える資源が豊富にあり、既存事業にウエルネスを掛け合わせることで新たな価値を創出する事業を展開できると主張します。実際に青森駅の再開発プロジェクトに参画した著者は、ハーバード・ビジネス・スクールで学んだ経営戦略を駆使してJR東日本や青森県・青森市、地元の商工会議所の後援を受けながら、駅ビルの真上に地方初のウエルネスホテルを開業しました。

    本書では、ウエルネスの意義と全体像を解説するとともに、著者がウエルネスホテル開業に至るまでの実践の記録をもとにした「ウエルネス戦略」の具体的な手法を紹介していきます。
    新規事業のアイデアを考えている方や、新たな一手を模索している地方企業の経営者こそ、ぜひ手に取っていただきたい一冊です。
  • 著者について

    丹野 智宙 (タンノ トモヒロ)
    丹野智宙(たんの・ともひろ)
    一般社団法人慈恵会理事長、社会福祉法人敬仁会理事長、株式会社城ヶ倉観光会長。株式会社やさしい手取締役。株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパンアドバイザー。青森県青森市生まれ。1992年カナダ留学。1998年ホテルオークラ入社。2001年一般社団法人慈恵会入社。介護職として従事したのち、介護マネジントを経て2003年総務部長に就任。2005年慶應ビジネススクール田中滋教授に師事し社会保障や医療介護経営について学び、叔父である院長や次世代経営幹部とともに田中滋先生の教えを基に経営改革に着手。2016年慈恵会理事長就任。医療事業M&A、社会福祉事業M&A、老舗温泉経営再生事業に着手しながら既存事業を深化し過去最高益を達成。同時進行で新規事業を探索し老舗名門ホテルの再開発事業、ウエルネスホテルなど「新たな事業を開拓するウエルネス戦略」に着手しながら、コロナ危機を乗り越え2024年7月ReLabo Medical Spa & Stay を開業。2024年11月ホテルとしては世界初のウエルネス認定最高賞WELL 認証プラチナ取得。

新たな事業を開拓する ウエルネス戦略 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:幻冬舎
著者名:丹野智宙(著)
発行年月日:2025/07
ISBN-10:4344948580
ISBN-13:9784344948587
判型:B6
発売社名:幻冬舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:184ページ
他の幻冬舎の書籍を探す

    幻冬舎 新たな事業を開拓する ウエルネス戦略 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!