富裕税入門―なぜ資産に課税しないのか 富の格差是正のために [単行本]
    • 富裕税入門―なぜ資産に課税しないのか 富の格差是正のために [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004151567

富裕税入門―なぜ資産に課税しないのか 富の格差是正のために [単行本]

宇都宮 健児(編著)醍醐 聰(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2025/08/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

富裕税入門―なぜ資産に課税しないのか 富の格差是正のために の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    富の集中を減少させる超富裕層への効果的な課税策。
  • 目次

     本書刊行に寄せて[ガブリエル・ズックマン]
     はじめに[醍醐聰]

    第1章 貧困と格差が拡大する日本社会[宇都宮健児]
     1 貧困と格差が拡大する日本社会
     (1)高い相対的貧困率
     (2)このところの物価高騰で生活に困窮している人が急増している
     2 日本社会で貧困と格差が拡大してきている要因
     (1)社会保障の貧困
     (2)労働の貧困
     (3)不公正な税制

    第2章 なぜ富裕税なのか[醍醐聰]
     1 増加する財政需要に見合う新たな安定財源の必要性
     (1)高齢化に追いついていない介護関連の歳出
     (2)需要に追いつかない子育て支援――学童保育の場合
     2 税の財源調達機能からの検討
     (1)増税できない日本でよいのか?
     (2)国債費で税収の45%が消える時代が迫っている
     (3)事実に反する国債増発無害論
     3 所得税増税の限界
     (1)所得格差を凌駕する資産格差
     (2)資産格差は所得格差と連動していない
     4 消費税か、富裕税か?
     (1)世代内と世代間の負担の公平
     (2)税収規模と税の公平負担から見た比較
     5 富裕税の制度設計
     (1)私案と税収試算
     (2)配当所得の源泉となる企業の留保利益への課税も
     6 富裕税への抵抗にどう向き合うか?
     (1)財産権を盾にした原理主義的抵抗
     (2)居住用不動産をめぐる財産権と課税権
     7 富裕税根拠論のアップデート
     (1)結果の不平等と機会の不平等
     (2)応益説の思想史――ルソーとスミス
     (3)特恵に着目したシーヴ=スタサヴェージの富裕層課税論
     8 検証――機会の不平等と結果の不平等のリンケージ
     (1)富裕層は金融所得等の分離軽課の特典を享受してきた
     (2)保有不動産に対する逆進課税
     (3)市街地開発の外部効果の享受
     (4)富の格差是正に寄与しない相続税
     (5)富の公的な相続に寄与する富裕税

    第3章 富裕税は机上の空論か?――富裕税の実現可能性を考える[近藤克彦]
     はじめに――昭和の富裕税
     1 富裕税の必要性
     (1)相続税節税の対応策
     (2)所得税節税の対応策
     (3)経済の活性化
     2 富裕税の実現可能性
     (1)納税者の資産の捕捉と評価――国税庁のDX構想を手がかりとして
     (2)富裕税を払いたくても払えない富裕層とは?
     (3)固定資産税と二重課税にならないか?
     (4)キャピタルフライト――その対応策
     おわりに――富裕税の再導入はありうるか
     (1)富裕税の採用可能性
     (2)資産格差と富裕税
     (3)結びに代えて

    第4章 富裕税に関する国際的な動きと論調[合田寛]
     はじめに――2つの流れの合流
     (1)G20(議長国ブラジル)の提案
     (2)「国連枠組条約」締結の進展
     1 富裕税をめぐる新しい動向
     (1)これまでの富裕税
     (2)富裕税をめぐる状況の新展開
     2 富裕税を押し進める新しい展開
     (1)21世紀の税の課題――ピケティの功績
     (2)不平等の研究の進展
     (3)脱税・税逃れに対する取り組み
     (4)富裕税と多国籍企業課税
     (5)富裕税を求める世界の声
     (6)市民社会における高まる運動
     3 富裕税をめぐる主な論点
     (1)目的・課税根拠
     (2)税率と閾値
     (3)非常時の一時的富裕税
     (4)資本所得課税と富裕税
     (5)情報の収集と課税逃れ対策
     (6)資産の評価
     (7)課税対象資産・課税単位
     (8)資本所得と労働所得
     (9)気候変動対策への貢献
     (10)富裕税と財産権
     4 国際協力の意義
     5 「神話」を検証する
     6 富裕税をめぐる課題と展望

    第5章 富裕税の可能性を考える[三木義一・成田元男]
     はじめに
     1 富裕税構想の中核
     (1)現代の税制の累進性
     (2)協調的な最低課税基準の提案
     (3)国際協力の付加価値
     (4)実施上の課題
     (5)最上位層に対しより効果的な課税を行うための選択肢
     (6)結論――より持続可能なグローバリゼーションに向けて
     2 ズックマン富裕税構想と日本の税制
     (1)現在の所得税制の失敗
     (2)では、どうすべきなのか……2%の最低課税の提言
     (3)具体的展開
     (4)検討課題

     あとがき
  • 内容紹介

    世界各国で富の格差が広がるなか、それに歯止めをかける手段としての富裕税に関心が高まっている。第一線の論者たちが国際的な知見をもとに多角的に検討し、不公平税制の是正にとどまらず、日本において富裕層の資産に課税する富裕税の導入を提起する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宇都宮 健児(ウツノミヤ ケンジ)
    1946年生まれ。東京大学法学部中退、弁護士、一般社団法人反貧困ネットワーク理事長、公正な税制を求める市民連絡会共同代表

    醍醐 聰(ダイゴ サトシ)
    1946年生まれ。1974年、京都大学大学院経済学研究科博士課程中退。名古屋市立大学経済学部助手・専任講師・助教授、京都大学経済学部助教授を経て、東京大学経済学研究科教授。2010年、同研究科定年退職。経済学博士(京都大学、『公企業会計の研究』)。現在、東京大学名誉教授。専攻は財務会計論
  • 著者について

    宇都宮 健児 (ウツノミヤ ケンジ)
    1946年生まれ。東京大学法学部中退、弁護士、一般社団法人反貧困ネットワーク理事長、公正な税制を求める市民連絡会共同代表。
    主な著書として、『消費者金融 実態と救済』(2002年、岩波新書)、『弁護士、闘う 宇都宮健児の事件帖』(2009年、岩波書店)、『弁護士冥利――だから私は闘い続ける』(2009年、東海教育研究所)、『天皇制ってなんだろう? あなたと考えたい民主主義からみた天皇制』(2018年、平凡社)、『韓国市民運動に学ぶ――政権を交代させた強力な市民運動』(2020年、花伝社)、『黒風白雨――私はこのように生きてきた』(2025年、花伝社)など。

    醍醐 聰 (ダイゴ サトシ)
    1946年生まれ。1974年、京都大学大学院経済学研究科博士課程中退。名古屋市立大学経済学部助手・専任講師・助教授、京都大学経済学部助教授を経て、東京大学経済学研究科教授。2010年、同研究科定年退職。経済学博士(京都大学、『公企業会計の研究』)。現在、東京大学名誉教授。専攻は財務会計論。
    単著として、『日本の企業会計』(1990年、東京大学出版会)、『労使交渉と会計情報――日本航空における労働条件の不利益変更をめぐる経営と会計』(2005年、白桃書房)、『会計学講義(第4版)』(2008年、東京大学出版会)、『消費増税の大罪』(2012年、柏書房)など。

富裕税入門―なぜ資産に課税しないのか 富の格差是正のために の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:宇都宮 健児(編著)/醍醐 聰(編著)
発行年月日:2025/08/25
ISBN-10:4750359742
ISBN-13:9784750359748
判型:A5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:22cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 富裕税入門―なぜ資産に課税しないのか 富の格差是正のために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!