経営課題としてのサイバーセキュリティ(KINZAIバリュー叢書) [単行本]
    • 経営課題としてのサイバーセキュリティ(KINZAIバリュー叢書) [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004151752

経営課題としてのサイバーセキュリティ(KINZAIバリュー叢書) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金融財政事情研究会
販売開始日: 2025/08/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

経営課題としてのサイバーセキュリティ(KINZAIバリュー叢書) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 サイバーセキュリティは経営課題か
    第2章 金融庁の政策から読み解く金融業界のサイバー情勢の現在地
    第3章 技術とは離れたサイバーセキュリティの組織的課題
    第4章 サイバーセキュリティリスク戦略の立案とリスクとの向き合い方
    第5章 サイバーセキュリティに関してよくある誤解
    第6章 教育と人材育成
    第7章 サイバーセキュリティよもやま話
    第8章 本書のまとめ
  • 内容紹介

    サイバーセキュリティという「経営課題」を解決するための具体的メソッドが満載。技術的な課題だったものが組織管理や経営上の課題、国家安全保障や世界平和に関連する話題としても扱われるようになったサイバーセキュリティを「現場に任せるもの」と考えると、経営リスクは高まるだけである。解決のカギは経営と現場の「お互い」が歩み寄ることにある。
    三角育生・元内閣サイバーセキュリティセンター内閣審議官推薦。
    現在でも通用する、前著『サイバーセキュリティマネジメント入門』と合わせて読みたい一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鎌田 敬介(カマタ ケイスケ)
    元ゲーマー。大学時代にITエンジニアとしてネットワークからアプリまで一通り経験。2002年よりJPCERT/CCにてセキュリティを学び、インシデント対応、脆弱性情報分析、インテリジェンスなど幅広く活動し、国際連携や海外(特にASEAN諸国)のセキュリティ機関の設立を支援。半年間の経営コンサルタント助手を経て、2011~2014年三菱東京UFJ銀行(現三菱UFJ銀行)のIT・サイバーセキュリティ管理に従事し、企業現場の課題と限界を肌で体感。その後、米国のFS‐ISACを参考に2014年に金融ISACの立ち上げに参画。10年間理事を務めた後、現在はアドバイザー。2019年に株式会社Armorisを設立、取締役専務/CTO(現職)。現在は、金融ISACやArmorisのほか、金融庁参与、茨城県警察サイバーセキュリティ対策テクニカルアドバイザーなどを務める

経営課題としてのサイバーセキュリティ(KINZAIバリュー叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:金融財政事情研究会
著者名:鎌田 敬介(著)
発行年月日:2025/09/02
ISBN-10:4322145655
ISBN-13:9784322145656
判型:B6
発売社名:一般金融財政事情研究会
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:337g
他の金融財政事情研究会の書籍を探す

    金融財政事情研究会 経営課題としてのサイバーセキュリティ(KINZAIバリュー叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!