目で見る 日本の人口と都市の発展 古代からたどる変化<第1巻> [図鑑]
    • 目で見る 日本の人口と都市の発展 古代からたどる変化<第1巻> [図鑑]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • ただいま予約受付中!発売日以降のお届け日本全国配達料金無料
100000009004151910

目で見る 日本の人口と都市の発展 古代からたどる変化<第1巻> [図鑑]

高島正憲(監修)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
日本全国配達料金無料
出版社:文研出版
販売開始日: 2025/08/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

目で見る 日本の人口と都市の発展 古代からたどる変化<第1巻> の 商品概要

  • 内容紹介

    (1)シリーズ概要
    日本の都市はどのように成立し発展してきたのか、人口はどのように変化してきたのか、数字やグラフから日本のすがたを学び、未来を考えるシリーズ全3巻。ひと味ちがう視点から歴史や社会にたいする理解を深めることができます。

    (2)今回紹介するのは「古代からたどる変化」
    ・第1巻では、縄文時代から江戸時代までをたどります。その間に、人口の変化には大きな3つの波があり、人口の増減の要因としてどんなことがあげられるのかを考えながら、当時の環境や社会について学んでいきます。
    ・数字を視覚的にとらえるために、さまざま種類のグラフや図表を掲載しており、変化の大きさを実感したり、数字のちがいを見比べたりしやすいようになっています。
    ・各時代の風景やくらしぶりなどについてよりイメージしやすいように、画像を豊富に掲載しています。
    ・〈数字の国〉からやってきた三人組、モノ、ペンタ、デカが注目のポイントについて各ページでつぶやくので、楽しく読み進める手助けをしてくれます。
  • 著者について

    高島正憲 (タカシママサノリ)
    高島正憲
    関西学院大学経済学部准教授。1974年大阪府生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、経済学博士。専門は日本経済史/数量経済史。日本銀行金融研究所アーキビスト、一橋大学経済研究所研究員、日本学術振興会特別研究員PDなどを経て、2019年から現職。著書に『経済成長の日本史 古代から近世の超長期GDP推計730-1874』(名古屋大学出版会)、『賃金の日本史 仕事と暮らしの一五〇〇年』(吉川弘文館)など。

目で見る 日本の人口と都市の発展 古代からたどる変化<第1巻> の商品スペック

商品仕様
出版社名:文研出版
著者名:高島正憲(監修)
発行年月日:2025/08/27
ISBN-13:9784580827172
判型:A4
発売社名:文研出版
対象:児童 ※小学高学年
発行形態:図鑑
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:40ページ
他の文研出版の書籍を探す

    文研出版 目で見る 日本の人口と都市の発展 古代からたどる変化<第1巻> [図鑑] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!