弔いの値段―葬式、墓、法事…いくら払うのが正解か? [単行本]
    • 弔いの値段―葬式、墓、法事…いくら払うのが正解か? [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
弔いの値段―葬式、墓、法事…いくら払うのが正解か? [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004152193

弔いの値段―葬式、墓、法事…いくら払うのが正解か? [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2025/10/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

弔いの値段―葬式、墓、法事…いくら払うのが正解か? の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    小さいお葬式、樹木葬、永代供養。京都嵯峨嵐山 正覚寺住職と日本経済新聞社記者が寺と利用者の本音と実情を深堀り。
  • 目次

    第一章 弔いの値段   現代の葬式事情
    利用者の本音)
    親が死ぬと、いくらかかるのか?/弔いは火葬場を押さえることから始まる/悲しみの中でお金の算段/弔い費用のグレーゾーン「お布施」/葬式総額600万 お布施には相場がない/明朗会計を実現するお寺/お寺か家族葬かそれとも直葬か/おひとりさまの弔い 他
    寺の実情)
    泣き寝入りせず、悪質な寺には制裁を/「坊主丸儲け」と言われるけれど……/葬式のコスト、いくらが妥当か?/100万円以上の布施に値する儀式なんてない/出す側と受け取る側、それぞれの常識/宗派によって布施の金額は異なる/布施金額を明示することの弊害 他

    第二章  墓の値段
    利用者の本音)
    「墓はいらない」という人たち/墓のトレンドは、継承不要で安価/永代使用と永代供養、寺全体が樹木葬墓地?/進化する納骨堂/墓がなくても供養はできる 他
    寺の実情)
    多様化する墓/「墓じまい」は慎重に考えるべき/墓の値段/墓石の値段/永代供養か永久供養か/東京にあった遺骨が青森の山奥へ/「合祀」と「合葬」のちがい 他

    第三章 宗教の値段
    利用者の本音)
    法要はいつまで続けるべきか/気づいたら墓がなくなっていた/遺品整理に見る日本人の宗教観/利用者がお坊さんに値段を付ける画期的サービス/死ぬことをわかっているのは人間だけ/フライドチキンに携帯 アイボ 失恋や炎上も供養 他
    寺の実情)
    檀家制度は必要か?/法要を必要としないという世代/弔い上げの布施相場/お寺の役割/日本仏教会という組織/見えざるものを畏れる日本人 他

    第四章 対談「弔いの値段」鵜飼秀徳・大久保潤
  • 出版社からのコメント

    多死社会を迎えた令和の葬式&墓問題。利用者の疑問や不満・不安に、ジャーナリストであり現役住職が答える弔いの現場のリアルな実情
  • 内容紹介

    多死社会を迎えた令和の葬式&墓問題。お葬式の費用は? 墓はどうする? 菩提寺とは付き合いを続けるべき? 利用者の疑問や不満・不安に、ジャーナリストであり現役住職が答える弔いの現場のリアルな声。
    葬式、墓、法事…… 弔いにまつわる常識・非常識、誰も避けて通ることができない弔いについて聞きたくても聞けなかった実情を知ることができる一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鵜飼 秀徳(ウカイ ヒデノリ)
    浄土宗僧侶、ジャーナリスト。1974年、京都・嵯峨の正覚寺に生まれる。成城大学文芸学部卒業後、報知新聞記者、日経ビジネス記者等を経て独立。2021年に正覚寺住職に就任。主に「宗教と社会」をテーマに執筆、取材を続ける。大正大学招聘教授、東京農業大学、佛教大学非常勤講師。公益財団法人全日本仏教会時局問題検討委員会委員(学識経験者)

    大久保 潤(オオクボ ジュン)
    1963(昭和38)年生まれ。国際基督教大学教養学部卒。日本経済新聞社入社後、社会部、証券部、法務報道部、那覇支局長、新潟支局長を経て、現在は東京本社くらし経済グループ・シニアライター
  • 著者について

    鵜飼 秀徳 (ウカイ ヒデノリ)
    僧侶、ジャーナリスト。1974年、京都・嵯峨の正覚寺に生まれる。成城大学文芸学部卒業。日経BP記者を経て独立。2021年に正覚寺住職に就任。主に「宗教と社会」をテーマに執筆、取材を続ける。著書に『寺院消滅 失われる「地方」と「宗教」』(日経BP)、『仏教抹殺 なぜ明治維新は寺院を破壊したのか』、『仏教の大東亜戦争』(文春新書) 『ニッポン珍供養』(集英社インターナショナル)など。大正大学招聘教授、東京農業大学、佛教大学非常勤講師。公益財団法人全日本仏教会時局問題検討委員会委員(学識経験者)。

    大久保 潤 (オオクボ ジュン)
    1963年生まれ。国際基督教大学教養学部卒。日本経済新聞社入社後、社会部、証券部、那覇支局長、新潟支局長を経て、現在は東京本社くらし経済グループ・シニアライター。著書に『幻想の島 沖縄』(日本経済新聞社) 、共著に『司法 経済は問う』『沖縄の不都合な真実』(新潮社)など。自治体や大学、経営者団体などでの講演も多数。

弔いの値段―葬式、墓、法事…いくら払うのが正解か? の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:鵜飼 秀徳(著)/大久保 潤(著)
発行年月日:2025/10/21
ISBN-10:4065408520
ISBN-13:9784065408520
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:19cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 弔いの値段―葬式、墓、法事…いくら払うのが正解か? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!