メディア・リテラシー教育の理論と実践―子どもたちのクリティカルな思考を育む [単行本]
    • メディア・リテラシー教育の理論と実践―子どもたちのクリティカルな思考を育む [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月29日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004152333

メディア・リテラシー教育の理論と実践―子どもたちのクリティカルな思考を育む [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月29日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2025/09/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

メディア・リテラシー教育の理論と実践―子どもたちのクリティカルな思考を育む の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「ネットの悪影響から子どもを守る」「情報のウソとホントを見抜く」…その考え方でよいのか!?情報を批判的に読み解き発信する力をいかにして獲得させるか、教育現場での実践とともに探る。
  • 目次

    はじめに


     第Ⅰ部 現代の教育とメディア・リテラシー

    第1章 メディア・リテラシーとは
     1 メディア・リテラシーの定義と基本概念
     2 メディア・リテラシーの歴史
     3 OECDのキー・コンピテンシーとのつながり

    第2章 現代における多様なリテラシー
     1 情報モラルとメディア・リテラシー
     2 デジタル・シティズンシップとメディア・リテラシー
     3 その他に関連するリテラシー

    第3章 メディア・リテラシー教育とは
     1 メディア・リテラシー教育で何を教えるのか
     2 メディア・リテラシー教育の授業のポイント

    第4章 子どもの発達と情報教育
     1 子どもの発達に応じた道徳教科書とは
     2 道徳理論からみる子どもの発達
     3 メディアに対する子どもの認識と発達段階

    第5章 メディア・リテラシー教育としての制作活動の意義
     1 アクティブラーニングとは何か
     2 なぜ制作するのか
     3 制作活動のジレンマ


     第Ⅱ部 日本の学校教育とメディア・リテラシー

    第6章 学習指導要領とメディア・リテラシー
     1 2017・2018年告示学習指導要領の特徴
     2 学習指導要領および検定教科書とメディア・リテラシー
     3 GIGAスクール構想とメディア・リテラシー

    第7章 各教科等とメディア・リテラシー
        ――メディア・リテラシーの視点から教科書を考える
     1 制作を軸とした国語・理科の授業
     2 分析を軸とした算数・音楽の授業
     3「特別の教科」道徳の授業

    第8章 教育課程とメディア・リテラシー
     1 小学校での取り組み――青森県での事例
     2 中学校での取り組み――大阪府での事例
     3 高等学校での取り組み――徳島県での事例

    第9章 学習評価とメディア・リテラシー
     1 学習評価の理論と観点別評価
     2 思考力・判断力・表現力をどう測るか
     3 メディア・リテラシー教育における学習評価の事例

    第10章 大人もメディア・リテラシーを学ぶ
     1 教員養成におけるメディア・リテラシーの学び
       ――ユネスコのカリキュラムを軸に
     2 日本の教員養成課程でMILカリキュラムを扱う
     3 社会人対象のメディア・リテラシー講座から


     第Ⅲ部 世界の学校教育とメディア・リテラシー

    第11章 メディア・リテラシーを取り巻く世界の状況
     1 カルチュラル・スタディーズに由来した方法を採る国々
     2 ICT教育や保護主義に寄る国々
     3 その他の国々

    第12章 メディア・リテラシーと世界の教員養成
        ――カナダ・オンタリオ州の事例から
     1 カナダのメディア・リテラシー教育の歴史と特徴
     2 カナダの教員免許制度と教員養成課程
     3 カナダのICT教育およびメディア・リテラシー教育の養成課程

    第13章 カナダ・オンタリオ州のメディア・リテラシー教育の事例
     1 2007年版中等教育カリキュラムにおけるメディア・リテラシー
     2 英語(English)での授業事例
     3 映画科(Film Studies)での授業事例


    おわりに
    索  引
  • 出版社からのコメント

    情報を批判的に読み解き発信する力をいかにして獲得させるか、教育現場での実践とともに探る。
  • 内容紹介

    GIGAスクール事業による「1人1台端末」の時代において、メディアがもたらす情報との関わり方を児童生徒に指導することは教師にとって必須の事項である。本書では従来からの情報モラルを軸にした保護主義一辺倒の指導ではなく、子どもたちが自ら判断できるようになることを目指して、メディアから伝達される情報についてクリティカルに考え表現する力をいかにして獲得させるか、諸外国の状況や具体的な実践例とともに解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森本 洋介(モリモト ヨウスケ)
    弘前大学教育学部准教授。京都大学大学院教育学研究科博士課程研究指導認定退学。博士(教育学)
  • 著者について

    森本 洋介 (モリモト ヨウスケ)
    2025年7月現在
    弘前大学教育学部准教授

メディア・リテラシー教育の理論と実践―子どもたちのクリティカルな思考を育む の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:森本 洋介(著)
発行年月日:2025/09/20
ISBN-10:4623099210
ISBN-13:9784623099214
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:248ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:390g
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 メディア・リテラシー教育の理論と実践―子どもたちのクリティカルな思考を育む [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!