不平等ではなかった幕末の安政条約―関税障壁20%を認めたアメリカ総領事ハリスの善意 [単行本]
    • 不平等ではなかった幕末の安政条約―関税障壁20%を認めたアメリカ総領事ハリスの善意 [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月16日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004153055

不平等ではなかった幕末の安政条約―関税障壁20%を認めたアメリカ総領事ハリスの善意 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月16日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共栄書房
販売開始日: 2025/09/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

不平等ではなかった幕末の安政条約―関税障壁20%を認めたアメリカ総領事ハリスの善意 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    幕末、開国したばかりの日本経済を支えたのは相互高率関税だった。
  • 目次

    第一部 日米通商条約の経緯 鈴木荘一
     第一章 ペリー来航と日米和親条約
     第二章 日米通商条約の無勅許調印
     第三章 桜田門外の変
    第二部 関税率二〇%を容認したアメリカ 関 良基
     第四章 関税率二〇%はどのようにして決まったか
     第五章 尊王攘夷運動がもたらした関税自主権の喪失
    第三部 アメリカ総領事ハリスの親切 村上文樹
     第六章 日本へ来たハリス
     第七章 交渉人としてのハリス
     第八章 唐人お吉物語その虚構と真実
  • 出版社からのコメント

    教科書で習う「不平等条約」は当初、国際水準の高関税率が認められていた! ハリスが主導した知られざる日米連携の歴史に迫る。
  • 内容紹介

    幕末、開国したばかりの日本経済を支えたのは相互高率関税だった
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 荘一(スズキ ソウイチ)
    近代史研究家。昭和23年生まれ。昭和46年東京大学経済学部卒業後、日本興業銀行にて審査、産業調査、融資、資金業務などに携わる。とくに企業審査、経済・産業調査に詳しく、その的確な分析力には定評がある。平成13年日本興業銀行を退社し、以後歴史研究に専念、「幕末史を見直す会」代表として、現代政治経済と歴史の融合的な研究や執筆活動などを行っている

    関 良基(セキ ヨシキ)
    拓殖大学政経学部教授。昭和44年生まれ

    村上 文樹(ムラカミ ブンキ)
    曹洞宗瑞龍山玉泉寺住職。昭和25年生まれ。駒澤大学文学部卒業後、昭和48年から33年間、下田市役所勤務。平成13年より瑞龍山玉泉寺
  • 著者について

    鈴木 荘一 (スズキソウイチ)
    近代史研究家。昭和23 年生まれ。昭和46 年東京大学経済学部卒業後、日本興業銀行にて審査、産業調査、融資、資金業務などに携わる。とくに企業審査、経済・産業調査に詳しく、その的確な分析力には定評がある。平成13 年日本興業銀行を退社し、以後歴史研究に専念、「幕末史を見直す会」代表として、現代政治経済と歴史の融合的な研究や執筆活動などを行っている。主な著書に『明治維新の正体』『政府に尋問の筋これあり』(以上、毎日ワンズ)、『日露戦争と日本人』『日本征服を狙ったアメリカのオレンジ計画と大正天皇』(以上、かんき出版)、『アメリカの罠に嵌った太平洋戦争』(自由社)、『究極の敗戦利得者日本外務省が隠蔽する 満州建国の真実』『日中戦争はスターリンが仕組んだ』『幕末会津藩 松平容保の慟哭』『幕末の天才 徳川慶喜の孤独』『それでも東條英機は太平洋戦争を選んだ』『陸軍の横暴と闘った 西園寺公望の失意』『昭和の宰相 近衛文麿の悲劇』(以上、勉誠出版)などがある。

    関 良基 (セキヨシキ)
    拓殖大学政経学部教授。昭和44 年生まれ。主な著書に『赤松小三郎ともう一つの明治維新』(作品社)、『社会的共通資本としての森』(東京大学出版会)、『自由貿易神話解体新書』『社会的共通資本としての水』(以上、花伝社)などがある。

    村上 文樹 (ムラカミブンキ)
    曹洞宗瑞龍山玉泉寺住職。昭和25 年生まれ。駒澤大学文学部卒業後、昭和48 年から33 年間、下田市役所勤務。平成13 年より瑞龍山玉泉寺。主な著書に『開国史蹟玉泉寺』『唐人お吉物語 その虚構と真実』(玉泉寺ハリス記念館)などがある。

不平等ではなかった幕末の安政条約―関税障壁20%を認めたアメリカ総領事ハリスの善意 の商品スペック

商品仕様
出版社名:花伝社
著者名:鈴木 荘一(著)/関 良基(著)/村上 文樹(著)
発行年月日:2025/09/10
ISBN-10:4763421913
ISBN-13:9784763421913
判型:B6
発売社名:共栄書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:168ページ
縦:19cm
他の共栄書房の書籍を探す

    共栄書房 不平等ではなかった幕末の安政条約―関税障壁20%を認めたアメリカ総領事ハリスの善意 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!