知的財産紛争の最前線 No.11-裁判所との意見交換・最新論説 [単行本]
    • 知的財産紛争の最前線 No.11-裁判所との意見交換・最新論説 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月11日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004153181

知的財産紛争の最前線 No.11-裁判所との意見交換・最新論説 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月11日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:民事法研究会
販売開始日: 2025/08/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

知的財産紛争の最前線 No.11-裁判所との意見交換・最新論説 の 商品概要

  • 目次

    知的財産高等裁判所設立20周年記念
    〔座談会〕知的財産高等裁判所20周年の回顧と展望

    知的財産訴訟の現況
    令和5年度
    ・裁判所と日弁連知的財産センターとの意見交換会

    2024年度
    ・大阪高等裁判所第8民事部および大阪地方裁判所第21・26民事部と大阪弁護士会知的財産委員会との協議会

    知的財産訴訟の現況を踏まえた最新論説
    ・特許訴訟における集中審理・計画審理の重要性と知財実務および国際仲裁等における最近の生成AIの活用とその将来
     設樂隆一(弁護士・元知的財産高等裁判所長)

    ・特許法102条2項、3項の重畳適用に関する近時の裁判例の分析と若干の考察
     阿波野右起(大阪地方裁判所判事)

    ・AIの発明者適格を否定したダバス事件控訴審判決
     中山一郎(北海道大学教授)

    ・営業秘密侵害に関する抵触法上の特則の導入――不正競争防止法19条の2および19条の3――
     横溝 大(名古屋大学教授)

    ・結合商標の類似判断に関する実務家の視点からの一考察
     山田威一郎(弁護士・弁理士)

    ・ドワンゴ事件最高裁判決についての一考察
     岡田紘明(弁護士)
  • 出版社からのコメント

    裁判所と日弁連知的財産センターとの意見交換会、大阪高裁・大阪地裁と大阪弁護士会知的財産委員会との協議会を収録!
  • 内容紹介

    ・Law&Technology 別冊 第11号!
    ・裁判所と日弁連知的財産センターとの意見交換会、大阪高裁(8民事部)・大阪地裁(21・26民事部)と大阪弁護士会知的財産委員会との協議会を収録!
    ・第一線で活躍する研究者、判事、弁護士による、知的財産実務で関心の高い選りすぐりのテーマを論説!

知的財産紛争の最前線 No.11-裁判所との意見交換・最新論説 の商品スペック

商品仕様
出版社名:民事法研究会
著者名:Law & Technology編集部(編)
発行年月日:2025/08
ISBN-10:4865567046
ISBN-13:9784865567045
判型:B5
発売社名:民事法研究会
対象:実用
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:163ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:300g
他の民事法研究会の書籍を探す

    民事法研究会 知的財産紛争の最前線 No.11-裁判所との意見交換・最新論説 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!